忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
アケボノスミレ

 もう何度も通った山梨エリアで撮影したアケボノスミレです。大輪でピンク色でソフトな花びらで、花の出始めには葉が目立たなくて、そんな一致したイメージがあるのですが、実は自生地によって意外に変化があるすみれだと思っています。
 写真の個体は花がきりっとしていますね。まだ乱れや汚れがない開花直後に、葉が花より高めの位置にあります。花茎が短めで湾曲しているためかも知れません。太陽光が遠慮なく当たる露地では、このようなパターンが多いようです。一般に林下でふかふかの腐葉土から生えていると、花茎がゆったり大きく伸びて、まるで深窓の御姫様のような優雅なイメージです(あ、御姫様に御目もじの機会を得たことはございません)。さしづめ、この写真はお転婆姉妹というところでしょうか。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
PR
スミレサイシン

 やはり新潟で出逢ったスミレサイシンで、大柄なのに繊細な花を咲かせます。関東などで普通に見られるナガバノスミレサイシンとはかなり違うイメージですね。
 「ところで、サイシンって何?」というのが普通の感覚だろうと思います。実はウマノスズクサ科カンアオイ属のウスバサイシン等を指す一般名で、漢字では「細辛」と書きます。生薬名でもあり、生薬に詳しい方なら「味は辛、性は温」と表現すれば分かるのでしょうか。薬理作用は解熱・抗菌・鎮静作用等です。また、江戸時代には、同属のカンアオイとともに観葉植物としてもてはやされたことが知られている古典園芸植物という一面も持っているのですね。スミレサイシンと自生環境が似ているのか、隣り合って咲いている姿を見掛けることがありますよ。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
アカネスミレ

 近所で大規模な新興住宅地群が、雨後の筍というよりマッシュルームのように立ち上がっています。その土地が未だキンランの咲く林だった頃の写真が出てきました。たくさん咲いていたアカネスミレです。
 林の中に一本の道があって、細めの木ばかりだったので、すみれが咲く時期には地表に十分な陽光が当たります。土壌はご覧の通りですから、確かにアカネスミレには住みやすそうな環境だったことでしょう。現在、この自生地辺りには一般住宅が建っているのですが、その周辺に残された緑地帯に、この艶やかな花が復活していました。意識して観察していたのですが、タチツボスミレ以外の種に気が付いたのは、重機が派手に整地してから7年目のことです。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
シハイスミレ

 芳香の強いシハイスミレが咲く岩場から少し移動した隣の山でも、ほぼ同じ標高で群落を見つけました。こんな高山でも、ビロードツリアブがポリネーターの役割を果たしているようですね。花の位置が低くて、ホバリングしなくても、後脚で踏ん張って中脚で側弁にしがみつくようなスタイルで吸蜜できています。
 ただ、ここでは強い芳香を感じることはありませんでした。もう受粉は終わってしまったとか・・・。では、このポリネーターに与えている蜜はエネルギーの無駄遣いか・・・。雑多なことを考えながら、一方で、実は葉の形状が異なるので別のすみれかも知れないと、あっちからこっちから眺めまわしていたのです。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
シハイスミレ

 高知県と愛媛県の県境に位置する高い山々は植物の宝庫と言えそうです。ただ標高が1,600m近辺になると森林限界を超え、むき出しの岩が目立つようになります。そんな岩の隙間にシハイスミレが咲いていました。主な生育環境である「山地の乾燥した明るい場所」には違いありませんが、快適かどうかは分かりかねます(笑)。
 明るいピンクの花に誘われるように近付くと、一面にフローラルな芳香が漂っていたのが記憶に鮮明です。確かに開花株は多かったのですが、それにしても解放的に開けた高山エリアですから、香水をまき散らしたような強い芳香が感じられたことには驚きを感じました。発想を変えれば、こんな環境だからこそ、強い芳香でポリネーターを誘うのかも知れませんね。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
エイザンスミレ

 母親と姉にとっては初めての九州旅行に、すみれの季節を選んだのは正解でした。最近になって分かったのですが、何の因果か、親子で植物が好きだったのです(笑)。すみれを中心に植物を見ながら移動する旅にしてみました。
 あちこちで車を止め、知ったかぶりでガイドをしていますと、母親が「綺麗なピンク色のスミレが咲いている」と言っています。背の低いツツジの下にエイザンスミレが咲いていました。気が付きませんでした。すみれ探しに慣れていないはずの母親ですが、なかなか優れた目を持っているものです。やはり、この世代、野山で山菜を摘んで鍛えただけあります。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
エイザンスミレ

 この坂の最後に出逢ったのはエイザンスミレのブーケでした。角度を変えるともう少し多くの株が写るのですが、ファインダーで覗いたイメージを優先してみました。感じ方の問題なのですが、紅色のエイザンスミレよりも、花びらの裏面や距にうっすらと浮かび上がる薄紅色がきれいだなぁと思います。
 野山を歩いてみると、すみれという言葉のイメージに反して白い色の花が多いですよね。エイザンスミレは紅色の個体の方が比較的多いような気がしますが、少なからず、白色の個体も見られます。最近、薄紅色のヒゴスミレ、薄紫色のイブキスミレなどが続きましたが、他にも乳白色のシロスミレなどもあり、それぞれの「白」が微妙に異なって個性を発揮しています。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヒナスミレ

 一生懸命、情報の整理をしているのですが、一方で自生地巡りもしていますので、日に日に撮影した写真の新鮮さが失われていきます。これは4月12日に撮影したヒナスミレです。
 この自生地を訪れた主な目的は、花期のイブキスミレをしっかり観察することでしたが、残念ながら、この日はまだ芽吹いたばかりでした。正確には反対側斜面の少し標高の低い場所では咲いていたのですが、ここではイブキスミレの代わりに、たくさんのヒナスミレが絶好調で花を咲かせていたのです。このすみれ、葉の方に斑入り、暗褐色、ねじれなどの変化が多いような気がします。花にも少し変化がありますが、どれもほんわかとして可愛い姿で迎えてくれます。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヒナスミレ

 嬉しいことに、アオイスミレの全盛期に出逢うことができるとは思っていなかったヒナスミレが花を咲かせていました。期待していなかったのかというと、ついついヒナスミレが多いコースを選んだのですからウソになりそうですが、日当たりの良い頂上部で蕾が見られればラッキーという腹づもりだったのです。
 嬉しい想定外が起きて、暗くなる前に花が咲いているたくさんの株を目にすることができました。ただ、花びらが心もち細身であるような感じがします。やはり、咲き始めの頃はこんな風なのでしょうか。ここでは葉が灰褐色で白斑がぼんやりと入るフイリヒナスミレも咲くのですが、今回は出逢うことができませんでした。いやいや、これで十分満足です。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
エイザンスミレ

 時折、思い出したようにエイザンスミレが咲いていました。元々、少し暗くて湿った場所を好むすみれですが、明るくて大らかなイメージの花をよく見掛けます。ただ、残念ながら、ここで見られる個体は少し元気が足りません(笑)。まぁ、花の様子も変化の一つとして、おもしろいなぁと観察しています。写真の個体はシンプルな丸い花弁ですが、もう少しとがったイメージのもの、縁が波打つもの、表面に凹凸が目立つもの、中心部の黄色が強いものと、なかなか多彩です。
 このすみれの場合、葉の変化もおもしろいと思います。花が咲く時期の話ですが、一瞬、ヒゴスミレかな?と思わせる細めの葉を持つ個体もありますが、関東では写真のような葉が多いですね。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]