忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 03 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
ヴィオラ・アルベンシス

 3月中旬、せっかくのお休みが曇天・小雨になってしまい、残念無念!出掛けるのは止めて、鉢のすみれたちを眺めていたのですが、少しずつ動き始めていますね。庭で最も顕著な動きがあるのはヴィオラ・アルベンシスです。
 2月の暖かい時期に小さな花を咲かせた種もあったのですが、それは勘違いをして咲いちゃった的な動きでした。ヴィオラ・アルベンシスの場合、あちこちで、こんな状態です。存外、草丈が高くなるのですが、こんな時期にもう花芽を付けています。早春から咲き出し、草丈を伸ばして優位に立ち、初夏まで咲き続ける花期の長さ、全て旺盛な繁殖力に繋がっています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
ヴィオラ・アルベンシス

 少し前に花を終えたヴィオラ・アルベンシスです。開花している多くの花と、緑色にふくらんださく果、炸裂した茶褐色のさく果が同時に見えていますね。この写真からでも、繁殖能力が桁違いだということが分かります。
 この個体は今年発芽した株ですが、既に他のすみれたちを凌駕する草丈に育ち、開放花による次世代の種子を生み出している訳です。早春一番に発芽して、夏場最後まで花を咲かせる「したたかさ」には驚いてしまいます。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヤマツクシスミレ

 まるで地を這うように地上茎を伸ばしているのはナンバンスミレとも呼ばれるヤマツクシスミレです。花は可愛らしいのですが、植物体全体が比較的長い毛に被われている姿や強い繁殖力から、剛健なイメージがあるように思います。
 実際、しばらく育てていたのですが、細かいニョイスミレぐらいの種子が飛び散って、あちこちから顔を出すようになりました。育てていると言うより、勝手に生えている感じです(笑)。それでも、ヴィオラ・ソロリアやアルベンシスのように、所構わず、出しゃばるまではいきません。多少、分をわきまえているようです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
シロコスミレ

 未だに国内種なのかという些細な区分に悩む、赤い柄に白い花を咲かせるシロコスミレです。なにしろ、栽培品しか見たことがありません。国内では長崎県の対馬で見られるそうです。ただ、帰化か自生か、意見が別れているとか。
 ナンザンスミレを求めて対馬を一周りしたことがあります。情報が錯綜していて、本来の開花時期より早く訪ねてしまいましたが、宿のご主人ネットワークで情報を得ることができて、なんとかナンザンスミレに辿り着くことができました。その時にはシロコスミレに関する情報を得られなかったので、出逢いを求めて、また出かけてみたいところですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・アルベンシス

 つい最近まで花を付けていたヴィオラ・アルベンシスです。比較するものがないと、黄色系のパンジーの咲き始めの姿に見えてしまいますが、ニョイスミレ並のとても小さな花を長く咲かせます。開花時期は遅めで長いので、結果的に初夏まで咲き続けることになります。パンジーの交配親の一つだそうですが、季節感が一致しませんね。
 帰化植物として日本にも定着してしまいました。マキバスミレという和名が正式に提唱されています。異論は出ないだろうと予測されますが、敢えて和名が必要か否か、特にややこしい学名でもないので余り理解できません。育ててみて、驚異的な繁殖力に改めて驚いています。「侵入危惧雑草種」に数えられることが納得できる繁殖力で、日本でも高原の牧草地等に土着していったようです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
ヴィオラ・オドラータ クレプスキューレ

 この春も各地のすみれ展示会を拝見させていただきました。でも今年は開催日が重なるケースが多くて、出掛けたい気持ちの半分も行動に移すことができなかったのが残念でしたが、拝見できた展示会の復習をしてみようと思います。
 特に目に付いたのは橙色というか杏色というか、すみれのイメージとは異なる色の花を咲かせる外国種でした。パンジ-では稀に見掛ける色ですね。外見的には少し葉の大きめのオドラータ似です。情報が少ない中で、硫黄色を意味する"Sulphurea"が候補にのぼるところですが、展示札と英国書の記載が合致しているようなので、黄昏を意味する"Crepuscule"かなぁと思います。同じものだったりしないでしょうね。(^.^)

シロコスミレ

 和名に「白」という言葉が入っているすみれが幾つかありますが、困ったことにシロコスミレという和名はとても紛らわしいですね。得た情報が名前だけだったら、コスミレの白花のことかな!という程度に認識してしまうでしょう。
 きちんと観察すると、端正な表情の花と深い緑色の葉、その両者を繋ぐ極めて赤い花茎を持つ美しい種です。例外である対馬を除けば、日本には自生しない種でもあるのですから、もう少し凝ったネーミングでも名前負けない個性を持っていると思いませんか。
 因みに、中文(中国語)名では「白花菫菜」です。後半の「菫菜」は単に「すみれ」という意味ですから、なんともシンプルですね。

ヴィオラ・ソロリア(パピリオナケア)

 住宅が集合している市街地、東京のようなコンクリートの町でよく見られる光景です。強靱なヴィオラ・ソロリア(パピリオナケア)が路傍で密集して咲いているものですね。昔はヒメスミレやスミレの領分だったのでしょう。
 この種は繁殖力も強いのですが、未確認ながら個体寿命も長くありませんか。育てている方の印象を聞きたいところです。それから、半地下の太い茎がコロコロと親株から分離することがあり、そこからも新しい株が生まれ出てきます。まるでお芋のような機能かも知れませんね。

シロコスミレ

 この春、園芸店で「天城」という名前で売られていた花茎が赤紫色のすみれは、どうやら、シロコスミレという大陸のすみれだという意見でまとまりました。その後のことですが、種子が採取できたので、育ててみようと採り播きしてみました。
 なんでも試してみるものですね。とても発芽率の良い種らしく、調子に乗ってたくさん播いたものですから、全部を育てたらエライことになりそうです。

最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]