忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 03 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[1] [2] [3] [4]
 昨年、タチツボスミレ類(タチツボスミレ、ナガハシスミレ、オオタチツボスミレ)として、三種まとめて報告していたことがありました。改めて見返してみると、どうも、その内、ナガハシスミレとしていた個体群が、ちょっと怪しい感じです。
イワフネタチツボスミレ
 まず、花の様子として、周辺広域で観察できるナガハシスミレは、一般に細めで、縦長の花冠が多いのですが、この一画で見られる個体群は丸めで立体感が少なく、平坦な印象です。更に、葉の鋸歯が目立ち、表面に凹凸も見られるようでした。他の写真でも確認してみたのですが、ロゼット状に拡がる特徴的な根生葉も見当たりません。これは、どうも、イワフネタチツボスミレと見る方が良さそうです。
 実は、この二日前にも観察していた交雑種です。まぁ、この環境で「交雑しないでね!」と制約する方が無理筋かも知れませんね。

 タチツボスミレ類は交雑しやすく、かつ、稔性を持つ傾向も見られます。結果、中途半端な交雑種が多くなるようです。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

PR
 展示会で拝見したヘイリンジスミレの兄弟分です。スミレとヒメスミレの交雑種に命名された名前ですが、これは、スミレがアツバスミレに置き換わっている訳ですね。赤みのある距が膨らんでいて、厚めの葉の先端が少し尖ったアツバスミレというところでした。
アツバヘイリンジスミレ
 ヘイリンジスミレには、自然環境でも何度か出逢いました。自生環境も花期も被っていますので、時々、観察できる自然交雑種の一つです。やはり、雰囲気が似ている両親ですが、前述の通り、距や葉の特徴に違いがありますので、周辺で開花しているであろう両親と比べることで、なんとか同定できると思います。スミレは変異が多い種ですが、ヒメスミレの方は、特に距が極めて特徴的なので助かりますね。

例年、アツバスミレ(二色咲き)の返り咲きが見られた場所を訪ねてみましたが、今年は全く見られないようです(残念)。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に!


 今春も、ホームセンターなどを巡って、幾つかのポット苗を購入しました。その一つ、アリアケノジスミレです。アリアケヒメスミレなら、栽培品を観察したことも、自然交雑種らしき姿を見かけたこともありましたが、アリアケノジスミレは初見でした。
アリアケノジスミレ
 この個体を眺めている時、存外、距が目立つことに気づき、ヒメスミレの距を連想してしまいました。もしや、何らかのハンドリングミスでアリアケヒメスミレが混入してしまったのではないか!と訝ったものでした。その一方で、花茎や葉に白い微毛が目立っており、この特徴は、アリアケスミレにもヒメスミレにも見られません。ノジスミレならば、この微毛については理解できます。
 余り、ノジスミレの特徴が表に出ていない様子ですから、この交雑種を野山で見かけても同定できるような気がしません。^^

流通している個体群は、交配・選別系統だろうと推測しますが、この組み合わせですから、自然交雑種に分類しておきます。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に!


 刻々、ややこしいすみれたちの話になってきました(笑)。さて、これは、周辺状況からもイワフネタチツボスミレだろうと思っています。撮影は初日でした。オオタチツボスミレの自生域にナガハシスミレが咲いているという状況は(実は)まるで珍しくありません。
イワフネタチツボスミレ
 タチツボスミレ類は、近縁種間で交雑しやすい性質で、不完全でも稔性を持つことが多いとされています。問題は、出現する形質に幅があるので、近くを通り過ぎた際に、交雑種だと分かり易いか否かだろうと思います。花や葉に、両親のどんな形質が現れるかに依存する訳ですが、このケースは、花の距にナガハシスミレ、葉にオオタチツボスミレの特徴的な形質が出ていて、分かり易いパターンだと思います。

葉にナガハシスミレ、花にオオタチツボスミレの形質が出ていても、まぁ、分かるかも知れませんね。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に!


 この広場は、基本的にアリアケスミレやニョイスミレを除き、濃紫色のすみれたちで溢れているのですが、極端に色の浅い個体や花弁が細い個体などが混じっています。超アップで観る限り、花はしっかりと新鮮で、時間経過で褪せてしまったようには見えませんでした。
ヘイリンジスミレ
 さて、困りましたね。チェッカーがあると便利ですが、そんなものは持っていません。多少の経験と推測の域を出ませんが、左側の個体は、おそらく、ヘイリンジスミレだと思います。稀有な交雑種ではないので、何度か路傍で見かけ、普通に栽培品も観察できます。右側の個体は、花色の淡いヒメスミレかも知れません。複数の写真を点検しつつ、改めて、ヒメスミレっぽい距をしていて欲しかったと思いました。

 釣り針のように突き出た国崎半島の高台で、地元のおばちゃんと、雲仙の噴火など、諸々の長話をしました。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に!


 栽培棚で冬を越した株たちの多くは、タチツボスミレの仲間や一部の外来種を除いて、まだ開花に至りません。この鉢もポット苗で購入した新顔です。キクバヒメスミレという名前から、観察経験ぐらいはあると思い込んでいましたが、実は初めてお目に掛かったようです。
キクバヒメスミレ
 書籍やネットで情報を集めようと試みたのですが、園芸情報しか出てきません。ヒゴスミレとヒメスミレの組み合わせだと説明されており、自分が知らないだけだろうと思っていたのですが、探した限り、自然交雑株の逸話などは見当たらないようです。現状、人工交配種として扱うことにしました。ややこしい話ですが、ヒメキクバスミレという交雑種があり、片親不明ながら、しっかり学名がある別物です。

 今日は年末に他界した姉の誕生日です。やっと手続きのドタバタがピークを越え、また寂しさがぶり返しています。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に!


 タカオスミレが一面に見られた一角をじっと眺めていましたところ、菊葉が目に入りました。運が良いことにハグロスワスミレのようです。周辺を探してみたのですが、残念ながら、花は見つかりませんでした。
 実は葉の様子を見る限り、スワキクバスミレの方に近い印象だと感じました。でも、周辺にエイザンスミレはみつかりますが、ヒゴスミレは目にしておらず、山の反対側で幾株か葉だけの個体群が見られた程度でした。スワスミレとするしかありませんね。
ハグロスワスミレ
 もう一つ、気づいたことがあります。植栽、自生を問わず、これまでに観察してきたスワスミレは全て葉黒型でした。偶然だと思いながら、もしかすると、交雑しやすいとか、発見しやすいとか、いろいろ理由を考えてしまいますね。

 連休を避けた山歩き計画は諦め気分です。過去の反省から単車移動を前提に!でも、それは晴天も前提でした。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フイリオグラスミレ(葉黒型)

 昔の展示会で撮影させていただいた写真編パート7。今回も交雑種フイリオグラスミレのお話で、少し、もの悲しい記憶に繋がります。
 若干ややこしい話ですが、ミドリフジスミレとヒカゲスミレのハイブリッドがオグラスミレで、一方、写真はフイリオグラスミレの葉黒型ということだろうと思いますので、フジスミレとタカオスミレの組み合わせと推定されます。葉が少し違うだけの兄弟分ですね。
 もう20年以上前の話ですが、故橋本保先生を囲む 日本植物友の会のツアーに参加の際、フジスミレの自生地で観察させていただいた個体群と同じ組み合わせです。ただ、俗にフイリハグロスミレと呼ばれるヒカゲスミレの一型と区別することは困難でした。その状況を知り、この展示会に両種が展示されると教えてくれた方に、今でも感謝しています。ただ、今は話すことができません。とても残念に思っています。

 * 私が動けなくなったら、このサイトをどうするのか?ある友人は「なんとかしろ!」との一言でした・・・。^^


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
スワスミレ(葉黒型)

 交雑種の話が続きますが、これもヒカゲスミレ(タカオスミレ)とエイザンスミレのハイブリッドと見ています。もう8年前の撮影でして、情報管理が不十分ですみません。まぁ、それなりに何度か観察してきた種ですので、間違いないだろうと思っています。
 改めて、情報を整理してみました。相変わらず、資料が少ないままですが、少し不思議な記載を見つけました。国内では Viola x miyajiana が正名とされ、海外DBでは Viola x polysecta が正名とされているのです。命名者は同時代の日本人研究者であり、発表も同じ植物学雑誌でした。何があったのでしょうね。異名はもう一つあって、発表は更に古い時代です。発表時期で決定という単純な図式ではないのです。
 まぁ、こんなことが気になる方は限られていますが・・・。『植物和名ー学名インデックス YList』または浜栄助氏の『原色日本のスミレ』の記載を利用させていただく原則を採っています。何か基軸を設定しないと、ふにゃふにゃになってしまい兼ねません。

 * 新型コロナウィルス第6波が急速に到来、抑えられない様子です。また、旅が制限されるのでしょうか。困る・・・。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ウンゼンスミレ

 ポット苗で購入したウンゼンスミレの話題に関する後日談です。交雑種にも関わらず、果実が膨らんでしまって、継続観察をしていたのですが、なんと、消えてしまいました。
 どういうことか、と申しますと、果実の方は次第に透明になって、まるで溶けるように萎んでいき、言葉通りに消えてしまいました。マズイなと気をつけていたのですが、結局、植物体全体も同様の経緯をたどってしまいました。まるで、酷暑に耐えきれないパンジーのようでしたね。

ウンゼンスミレ

 急な気温の上下変化があったことは事実ですが、それは、他のすみれたち(交雑種を含む)にとっても同様でしょう。種としての生命力のようなものが弱い印象ですよね。残念な結果になり、果実の状況を追うこともできず、不完全稔性でもあるのかな!という疑問の確認はおあずけになりました。
 さて、庭のすみれたちも、特殊な環境に耐えられる一部の種などを除いて、花期を終えようとしていますね。たくさん栽培されている方にとっては、忙しい季節の到来でしょう。

ウンゼンスミレ

 * オリンピック開催の可否より、北海道へ出かけられる状況にあるかの方が気になります。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]