忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
ヒゴスミレ(白変種)

 前回の展示会でも拝見できたヒゴスミレの白変種です。基本的に白い花を咲かせるヒゴスミレであっても距や花茎には赤みがあるものですが、これは、所謂、青軸品です。そこはかとなく、「品」がありますね。
 昨年は、どうした訳か、ヒゴスミレに出逢う機会が多くて嬉しくなりました。広く分布していますが、個体数は決して多くない種です。ところが、群生と呼んで良さそうな斜面、そっちにもこっちにもブーケ状に咲いていた斜面を歩くことができて、夢中でシャッターを押していました。全国を歩いてみると、ヒゴスミレにも意外な程に変異が多いことに気が付きます。肥後の国で出逢うヒゴスミレには大きくて紅色が強い型があり、この写真の個体と見比べると、まるで別の種に見えるかも知れません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
PR
ツクシスミレ

 新しい年が始まりました(このメッセージは少し前に書き込んでいますが・・・)。昨年は昨年で気合いを入れて歩き回ったつもりですが、まだまだ足りない気がしています。この不足感はどこから来るのかなぁと考えることがあります。もしかしたら、どれだけ歩いても同じなのかも。まぁ、無理せず、気負わず、楽しむのが信条です。
 あけましておめでとうございます。旅先、展示会、セミナーで知り合った方々、お元気でしょうか。掲示板、メールでお知り合いになった皆さま、情報ありがとうございます。今年もよろしくお願い致します。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
アケボノスミレ

 今年も残り少なくなりました。楽しい一年でしたか!すみれたちにいっぱい出逢うことができましたか?楽しかった方にも、今一つだった方にもお届けしたいメッセージ。Merry Christmas ♪


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
ウスアカネスミレ

 マクロレンズの特性もあるのですが、全体にうすぼんやりと写っているのは、その名もウスアカネスミレと呼ばれる型です。実は、この種は個体によって色合いの変化が大きく、同一個体でも咲き始めと終わりの色に変化が見られたりします。ですから、「色が薄い」という主旨で区別されたであろう品種の存在には少なからず疑問があるのです。
 でも、これは選別されて生き残ったと推察される優良品なのでしょう。ほのかな温かみを醸し出す花にはとても癒されますね。このような印象を与える個体に、フィールドでは意外に出逢わないようです。好きな種の一つですが、ひょろっとして貧相な個体も少なくありません。これはヒトの視点で見た感想ですが、花にしがみつく昆虫たちから見ても、花が大きくて目立ち、安定感がある方が好ましいかも知れません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
ムラサキコマノツメ

 このまま伸びてキュウリになるのではないか(笑)、という特徴的な形をしているのはムラサキコマノツメの果実です。小ぶりで細長く、例えば市販されているアツバスミレの園芸種などと比べると、果実の体積は半分程度しかないように感じますね。それでもムラサキコマノツメの種子は極めて小粒なので、数量的にはむしろ多く産み出されているのではないでしょうか。
 記憶の話で恐縮ですが、ムラサキコマノツメは採り播きした場合の発芽率も良好だったように思います。発芽率の良い種子を大量に飛ばしていたら、とても増えてしまうのではないかと心配になってしまいますね。そういう訳で、一度種子を入手した後は、特に意識せずに、毎年たくさんの花を楽しんでいます。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
ニオイタチツボスミレ

 アカネスミレと同様、地方自治体が管理する緑地帯に咲いていたニオイタチツボスミレです。う~ん、昔、この辺に咲いていたかなぁ?!記憶の端を辿ってみても出て来なかったので、過去の写真を引っ張り出して探したところ、確かに咲いていたようだとやっと思い出す始末。曖昧な記憶力に、ちょっと落胆してしまいました(笑)。
 少しだけ姿を見せているタチツボスミレを含めて、計3種類のすみれたちが復活したと理解して良さそうです。他のすみれについて思い巡らしてみたのですが、少し離れた場所にマルバスミレとヒメスミレが咲く一角があったことを、今度は思い出しました(笑)。ご存知の通り、マルバスミレは移動しますので、いつか、近隣に顔を出したら嬉しいですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
アカネスミレ

 定点観測地のアカネスミレ、今年二度目の登場でしょうか。ここは新興住宅地の緑地帯として地方自治体が管理する土地になりました。車道に沿ったベルト状になっており、当然ながら自動車も自転車も通りません。ご近所の方々も散歩には敷設されている遊歩道を歩きますから、滅多に足を踏み入れる人もいないでしょう。
 宅地造成で一度姿を消したのですが、個体数も増えて、これから大きな危機が訪れる可能性は低いことでしょう。どんどん増えたら、持ち去られるという可能性もあるかも知れませんが、なにしろ、小さなすみれのことです。この地に隣接する家のご主人と話したことがあるのですが、窓から見える位置にあるアカネスミレの存在を知りませんでした。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
ヒバントゥス・コミュニス

 特徴のあるヒバントゥス・コミュニスの花をアップにしてみました。ご覧の通り、唇弁が極端に大きくて、上部に小さな上弁らしき姿が二つ見えます。実は、分解してみると、更に小さい花びらの痕跡があって、五弁花であることが分かるのです。一日花なので、午後になると花びらが左右から丸まって、ついには筒状に巻き上がってしまいます。萼片や木肌に白い微毛が密に生えていますね。
 もう少し花柄が長ければすみれの雰囲気が出ようというものですが、さて、こんな雰囲気の花木をどこかで見たような・・・。あ、植物園で見た「ハンカチの木(ミズキ科)」が少し似ています。まぁ、大きさがかなり違うので、アップで見て初めて気が付きました。
 カナ標記でヒバントゥス・コミュニスと表記していますが、読みの問題ですので、ヒバンサス・コムニスとかヒバンツス・コムニスというカナ表記もあるようです。これは仕方がありません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
サクラスミレ

 突然、ドッと雨が降ったと思ったら、関東から東北が一挙に「梅雨入り宣言」となった今年ですが、降ったり、降らなかったりで「梅雨らしさ」が足りません。それでも、いつ降られるかとドキドキしながら出掛けた信州で、久しぶりにサクラスミレと出逢いました。今年の開花は遅れ気味だっただろうと思いますが、かなり遅い訪問でしたので、余り多くの花を見ることはできませんでした。
 最初に立ち寄ったのは一昔前にすみれ仲間と見つけたサクラスミレの群生地ですが、どうした訳か、葉っぱ一枚見つけることができません。徐々に姿がなくなっていたのですが、ついに三度目の今回は全く見られなくなりました。環境が変わってしまったのでしょうか。土壌の水分は十分だと思いますが、林の樹木が生長して、地面に届く陽光が少なくなったのかも知れませんね。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
アカネスミレ

 北の大地を700Km程度走り回った旅も終盤。すみれ探索を想定したエリアを抜けても、時間に余裕があったので遺跡で社会科見学をしました(笑)。頭が良くなったところで、いざ、空港へ!と走り出した直後、この花たちが目に付いたのです。花色に濃淡があるグラデーション咲きのアカネスミレですね。
 北海道では青味の強い花が多かったのですが、赤紫系というのは初めてでした。数年前、大分県から熊本県に移動する際に山波ハイウェイで見かけたブーケに似ています。シーズン真っ盛りのアジサイは用土のpH(水素イオン濃度指数)により、アルカリ土壌では赤く、酸性土壌では青く咲くことが知られています。アカネスミレの色合いは何かの影響を受けているのでしょうか。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]