忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
アオイスミレ

 さて、大急ぎでページを進めた高尾山のお話でしたが、ここでまとめにかかりましょう。まとめ役はアオイスミレの塊です。匍匐茎で増える性質があるため、こんな状態を比較的良く見掛けます。
 今回のメインターゲットでした高尾山のアオイスミレは、図鑑等で目にする形態に近くて、アオイスミレらしさがあると思います。今年、千葉県で撮影できたアオイスミレは、花がしっかりと開いて端正な姿だったもので、所謂、シックリ来ませんでした。それらしいすみれに出逢うとホッとしますね。これまで紹介させていただいた種の他に、この日は淡紫色のコスミレ、芽を出したばかりのニョイスミレ、それから北米のソロリアを見掛けました(笑)。やはり、高尾は楽しいすみれの山です。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
PR
ナガバノスミレサイシン

 空が茜色を帯びてきて、太陽の光が心細くなってきました。ヒナスミレも見ることができたので、早々に下ろうと頑張っていたのですが、下りは、ふくらはぎに負担が掛るものです。ふと、白っぽい花が目に入りました。あっ、登り始めた頃に目にしたナガバノスミレサイシンですね。
 やはり、葉の長さが足りない感じがしますが、花はしっかりとした大きさがあります。よし!これを最後にがんばって撮影しようと思ったのですが、周囲が暗くて微妙な状況です。ただ、撮影に入ると若干明るくなったような空模様と、デジカメ得意の感度調整に助けられて、気合いのスローシャッター撮影です。ちょっと横風が吹けばブレてしまう訳ですが、なんとか明るい雰囲気に撮ることができました。時に撮影は「気合がモノを言う」のかも知れません。(=^_^=)


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
シロバナツクシコスミレ

 低山という分類でピクニックコースと言われる高尾山でも、頂上付近まで登ると一休みしたいところです。日影沢コースは坂がきつくなる辺りですみれが少なくなるので、「これでは、もう上の方にすみれはないでしょうね」という話が出て来るのですが、実は、もう少し登るとシロバナツクシコスミレが端正な顔で咲いているのです。
 シロバナという命名ですが、シロバナナガバノスミレサイシン同様に白変種に付けられた名前ではありません。実際には少し白っぽいコスミレというところですが、裏高尾で見られる淡紫色の個体と比べると、やはり違うイメージです。写真の個体は紫条が少し強めですが、花弁の地色は白く、薄緑色の綺麗な葉に映える色合いではないでしょうか。因みに、筑紫地方の特産品という訳ではありません。(^^*) 


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
エイザンスミレ

 エイザンスミレも、まだ目覚めたばかりで眠たそうな表情をしていました(笑)。このすみれは、ふくよかな花を咲かせている方が似合うのではないでしょうか。
 花の色には白に近い淡紅色から濃紅色まで幅があります。また、花びらの縁が可愛らしく波打つ個体が比較的普通に見られますが、この写真の個体はフラットですね。一方、葉の方にも各地の個体間変化が見られますが、むしろ、同じ個体の時系列変化というのでしょうか、時間とともに形状が大きく変わっていく姿が面白いと思います。初春の可憐でかぼそいイメージを脳裏に置いたまま、夏場の豪快な葉を目にすると、初めてなら面喰ってしまうことでしょう。変化を楽しむことができるすみれです。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
タカオスミレ

 高尾の名前を冠するタカオスミレがあちこちで見えてきたのですが、先に見つけていたヒカゲスミレも含めて、しっかりした花を見つけることはできませんでした。今頃、この株も満開でしょうね。
 このすみれは、母種に位置するヒカゲスミレの近くで普通に見られ、時には混在していることもあります。根本的に大きな違いではないのでしょうね。高尾山に自生する個体は、花も葉も若干細めだと思います。各地の個体を見ていると、もう少し花は丸めで葉も幅が広いものが多いような気がします。また、葉表面の様子にも各地の特徴があって、もう少し光沢が強いものを良く見掛けます。高尾山に自生するおとなしいイメージの個体が基準標本になっているのでしょうが、クセがない方が相対的に好ましいところかも知れません。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ナガバノスミレサイシン

 日影沢の流れは小さいので、岩をつたってひょいと越えることができます。ここはニリンソウが沢に沿って上の方まで小さな群落が続くような湿った環境です。
 タカオスミレが見られるかと少し歩いてみたのですが、目に入ったのはナガバノスミレサイシンでした。葉がまだ伸びておらず、花も咲いたばかりのようでした。もらった名前に相応しい姿になるには、もう少し時間が必要ですね。この界隈には、更に白っぽい花を咲かせるシロバナナガバノスミレサイシンも見られます。唇弁に紫条を残す型も含むのですが、稀に白変種である純白の花も見られます。二つの型は異なるものと言われながら、同じ名前で呼ばれていますね。ただ、近年、同一DNAでも表現型が異なる場合が多く報告されていますから、簡単に考えない方が良いかも知れません。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ナガハシスミレ

 こんもりと茂って多数の花を咲かせているのはナガハシスミレです。タチツボスミレの白変種らしき姿が混じっているのは、ご愛敬(笑)。大きめの鉢で育てると大株に育つことがあるとは言え、これはすごいですね。4月の展示会までに、ここまで育てるのには、何らかのテクニックが必要なのでしょう。
 ナガハシスミレは、ここ何年か、興味を持って観察している種のひとつです。形態的な特徴、国内外の分布、良く似たアワガタケスミレの存在等など、多くの点で興味が尽きません。まぁ、大上段に構えず、身近な各地の地域変異を眺めるだけでも楽しい種だと思います。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
サクラタチツボスミレ

 なかなか綺麗な花ですよねぇ。サクラタチツボスミレはタチツボスミレの品種として扱われていて、Viola grypoceras f. rosipetala という薔薇色の学名があり、この名前で一般流通しています。
 ただ、自分なりの基準で考えた場合の話ですが、「色合い」というものは不確かな尺度なので、それで分類を行うのはアヤシイ!(笑)という気持ちを払拭できません。先達の業績ですから否定する気持ちはないのですが、もう少しコレと分かるものを基準にしてくれていたら、もっとありがたかったと思います。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヒメスミレ

 ここの展示会でも拝見できたピンク色のヒメスミレ、いやぁ、とっても可愛いですね。最近、各地の展示会で見かけるようになりました。市販されているのかも知れませんので、意識して探してみようかと思います。
 ヒメスミレは意外に変化が多い方だと思います。「姫」という接頭語は小さいものを意味する場合が多いのですが、本当に小さくて草丈が数cmという型がある一方で、どこが姫なの?と訝るような大きくなる型もあります。視点を葉に転じますと、写真の葉はとても素直に展開していますが、関東の路傍などで見かける濃緑色の葉を持つタイプの多くは、葉全体がよじれています。鉢で鑑賞するには不向きなのかも知れないとは思いつつ、ひょうきんな雰囲気があって嫌いではありません。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
シコクスミレ

 奥多摩に足を運んだのは、このすみれに出逢いたいからに他なりませんでした。なかなか出逢うことがなかったシコクスミレです。シコクスミレも自生しているとされる場所に何度も足を運んで、地図がなくても走り回ることができる程になっても、現実にはご縁がなかったのです。
 かなり気合いと時間を掛けて調べまくり、なんとかピンポイント情報をゲットして勇んで出掛けたのですが、なかなか目的地に辿り着きません。手描きイラスト地図が実際のイメージと違っていたのです。山歩きは苦手でも頑張れば良いのですが、辿り着いても暗かったら見つけられないかも知れません。問題は太陽で、暗い山道を帰るのも厳しいですよね。ヒヤヒヤしましたが、ぎりぎりセーフ(笑)。ウキウキしながら帰路についたのを覚えています。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]