フイリハグロスミレなどと呼ばれているヒカゲスミレの一型で、葉の裏は緑色です。ハグロスミレとタカオスミレの違いにこだわる方は、裏面の色によって名前を呼び分けるのでしょうか。ただ、裏面が緑色ならタカオスミレなのか、ハグロスミレなのか、真逆の説までありますので、ここは語感で選びました。ご容赦下さい。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
さて、こちらはミヤマツボスミレと呼ばれている型です。実はよく把握していません(笑)。暫くの間、気合いを入れて観察していた時期があったのですが、余りに多彩な型を目にすることになり、混乱から抜け出しきれないままなのでした。第一、こうして植栽状態で見せられると、庭のニョイスミレと何ら違いを見出すことができないのです。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
ムラサキコマノツメと説明されていました。個人的には、花全体が薄紫掛かっているというイメージを持っているのですが、この個体のように、花びらは白っぽくて唇弁などに赤紫の条が強く入っている型もムラサキコマノツメと呼ばれることがあるようです。少し戸惑いもあるのですが、まぁ、品種レベルのことですから、余りムキにならなくても良いということでしょうね。これはこれで、なかなか味がある個性的な姿です。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
撮影する角度が悪いような気もしますが、それはそれとして、不思議なイメージを醸し出している白いすみれはコボトケスミレです。各部に毛が多いことだけは分かりますね。この展示会では、ほぼ例年、このふわっとしたコボトケスミレが出品されています。基本種であるアカネスミレに変化が多い訳ですから、多彩なコボトケスミレがあっても良いのでしょう。ただ、この独特の姿が目に焼き付いてしまう前に、他の型も見ておきたいなぁと思います。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
花が斜め横に出て、葉の下で咲くことが多いエゾアオイスミレですが、葉がまだ上に展開していない頃に花が咲いてしまうと、こんなことになるのでしょうか。どちらにしても、これだけの花数を観察できたのは初めてのことです。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
もう日本海の方が近い位置まで来ると、エゾアオイスミレもマルバスミレやヒカゲスミレ、スミレサイシンも同じ時期に咲いています。葉が、ここまで大きくなって開ききっているのに、花が咲いているのが不思議ですね。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
実際のところ、花を見るよりも、こうした姿に出逢うことの方が多いエゾアオイスミレです。自生地の環境にも依存しますが、早春に花を咲かせてしまうため、他のすみれたちの花期を想定して訪れてしまえば、エゾアオイスミレの花期は既に終わっているという訳ですね。本当はもっと観察の回数を増やしたいところです。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
少し花茎が長くて、全体に草丈が高い型のフモトスミレです。今春、群馬県でもっと花茎の長い個体群を観察しました。もう少し葉の鋸歯が粗くて、植物体全体の赤みが薄くなるとヒメミヤマスミレとの区別が難しくなってきます。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
陽光が強めに当たる環境で葉を展開しているイブキスミレです。知る限りですが、少し暗めの疎林下などで見つかることが多いので困惑してしまいました。一日歩きまわって、この自生地では普通に見られる様子だということが分かり、改めて思い込みはいけないと教えられたものです。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
展示の説明によりますとテリハニオイタチツボスミレだそうです。う~ん、なんだか、タチツボスミレっぽい姿ですよね。しかしながら、確かに葉に光沢があり、丸めの葉も見えていました。それから、一番大きく写っている花は縦に長い顔をしていますが、後方に見えている花が本来の姿ではないかなぁ。どうも、おかしいですね。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック