趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
平成18年の台風13号と秋雨前線による大雨の話だと理解していますが、それぞれの自生地は大きな影響を受けたのだそうです。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
PR
一般に、葉をしっかり観察して、まず、三分岐してから五分岐するとエイザンスミレだと言われます。ただ、微妙な場合も少なくありません。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
自生報告がない、または少ない地域にお住まいの方には、「憧憬のすみれ」というステータスを持っているようです。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
あちこちでアカネスミレを観察できました。良く見ると、花弁の色合いだけではなく、形も微妙に違っているものですね。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
この日は、マイクロバスの運転手さんを含め、20年来のすみれ仲間も含む20人弱で、ワイワイと山を巡りました。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
遠隔地に何度も出向く訳にもいきませんが、時期の違いも見落としもあるものです。状況が許せば、再訪したいですね。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
大きな株が見られましたが、このイブキスミレは、環境が良ければ、こんもりと繁ってもっと大株になる性質です。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
越前、越後と呼ばれる地方でも似た状況で、更にイソスミレなども参加して、厄介この上ありません。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
河川へ下りる坂道に生える個体群をよく見ると、葉の基部が湾入していて、つい騙されそうになります。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
熊本の株でも、二種類の葉が同じ株元から伸びていました。元々、葉が変化する素地を内包しているのでしょうか。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
最新記事
(11/11)
(11/06)
(11/03)
(10/31)
(10/28)
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者あど
カテゴリー
カウンター&アクセス解析
