忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
ヒゴスミレ

 箱根最後のすみれは、街中の石垣であでやかに白い花を咲かせていたヒゴスミレです。まぁ、これは園芸種として市販されているもので間違いないと思います。
 丈夫で育てやすく、整った形の白い花をいっぱい咲かせてくれる優良なDNAを持ち合わせていて、山の中で見ても分かることでしょう。野山の自生品とは一線を画していて、ある意味では別の種なのかも知れません。そう言えば、自生品と交配を試みたという話は聞いたことがありませんが、不完全稔性を示したりしたものなら、笑ってしまいますね。
 たまたま友人は、都内で驚くほどに密集して群生するヒゴスミレを目にしていますから、ヒゴスミレは多花性だと記憶してしまうかも知れません。現実には、多くの場合、ぽつりぽつりと離れて生えており、花の数も決して多くはありません。
 さて、太陽が高い位置にある内に箱根を離れて、富士山を半周して、一番に登場したキスミレに出逢うことになります。次回は1週間後のお話です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
ベニバナナンザンスミレ

 展示会で菫の鉢がたくさん並んでいても、このベニバナナンザンスミレは確実に人目を惹きます。交雑種系統も稔性があって、ベニバナナンザンスミレ・タイプみたいなグループができていると見るべきでしょうか。なかでも紅紫色の強い型に人気があるように思います。
 さて、長く続けた「展示会の花」ですが、これで今シーズン予定分は終わりです。実際の展示会が始まっていますので、しばらくお休みにして、また秋口から今年撮影分を加えて再開させて下さい。あちこちで花の便りが聞こえてきました。まだ少し早目かなと思いながら、あるご縁を得て、明日から南へ取材旅行に出掛けることにしました。多くの場合、なんとか自力で情報を集めて自生地を訪ね歩くのですが、一方で、折々、皆さんにご教示、ご協力をいただいてすみれの観察を続けてきたというご縁も少なくありません。深く感謝しながら大事にしていきたいと思っています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ルペストリス 'ロゼア'

 一見、オオタチツボスミレのようですが、華やかな色合いをしています。広い地域に分布するタチツボスミレの近縁種 Viola rupestris です。こ の紅色の美しい型は変種として扱われたこともありますが、最終的には園芸品種として扱うべき位置づけのようです。
 基本種を実際に観察する機会に恵まれていないのですが、写真を拝見する限り、淡い青紫色の花に白い微毛が目立ち、日本にも自生するエゾノタチツボス ミレに風貌がよく似ています。資料では、ヨーロッパ、中央アジア、シベリアから北米まで分布域になっています。つまり、北半球の温帯域全体にまんべんなく自生してい ることになりますね。日本には自生していませんが、たまたま偶然に自生していないだけのような気がします(笑)。このロゼア(ばら色)と呼ばれる園芸品種は多く流通 していますが、おとなしい基本種の方は商品としての価値を認められていないのかも知れません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツを ブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
ヴィオラ・オドラータ 'クレプスキューレ'

 こんな色の花を咲かせる植物は少ないと思いませんか。思い巡らせると、日本の野生植物では夏に鮮やかな橙色の花を咲かせるナデシコ科のフシグロセンノウを思い出します。クレプスキューレの方がソフトな印象の杏色という風情でしょう。庭というより、鉢で咲かせた方がかわいらしく見えそうな園芸品種らしさがありますね。
 フランス語の発音に詳しくないのですが、カタカナでは「クレプスキュー」と表記している例のほうが多いようですね。少数派としては気になるので発音を確認してみました。う~ん、「レ」と「ル」の中間、どちらでも良さそうです(笑)。一方、「クレスキュール」というカタカナ表記が見られるのですが、どうやら、'crépuscule'ではなく'crépescule'という綴りが散見されることに由来するようです。綴りはどちらでも良いのでしょうか?


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
パンジー

 ずいぶん以前のことですが、「パンジーは真ん丸な顔で、やたら大きい」と否定的なイメージの記事を読んだことがあります。一方で「日本に自生するすみれは既に完成された美しさを持ち、品種改良の余地がない」というような締めくくりだったのですが、その双方を特別な意識なく好きなものですから、不思議なコメントだなぁとしか感じませんでした。
 日本(人)が持つ色彩やデザインに対する感性は優れていると思いますが、一方で西アジアや欧州を起源とする芸術的センスは我々には真似が難しく、尊敬に値すると思っています。こうした歴史が作り上げたイメージというものは、一方の価値観で判断できるような対象ではないでしょうね。舶来のパンジーを受け入れて、自らの好みに合うアレンジを行う!この辺こそ、日本の得意技です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
パンジー

 街中にクリスマスソングが流れて、いよいよ年末なんて言葉が聞こえてきました。棚では幾つかの外来種が小さな花を咲かせるだけですが、パンジーさんの方は勢いがついて、いよいよミッドシーズン到来です。パンジ-の原種たちはスイス・アルプスを中心とした山岳地域でもしっかり花を咲かせる訳ですから、確かに耐寒性はあるのでしょう。それでも、晩秋から春まで咲き続ける極めて強い耐寒性があった訳ではないようです。
 長い時間をかけて世界中で品種改良が行われた結果、丈夫な性質、驚く程の多花性、見事な花のバエリエーションなどの園芸優位性を手に入れました。その園芸植物は色合いの小さな違いだけでも「品種」と呼んでしまいますので、品種数は数え切れないという領域に達しているでしょうね。まだまだ現在でも改良が進められていて常に新鮮感があり、見るたびに目を楽しませてくれる素晴らしい園芸植物です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
パンジー

 夏が過ぎ、まだ気温が20度前後という時期は、すみれたちが最も目立たない時期かも知れません。でも、庭を見ると、なんとか夏を凌いだ株から閉鎖花が上がって種子を飛ばしています。涼やかな風が吹いてホッとしたのでしょう。
 これからパンジーやニオイスミレの登場となるのですが、一般にパンジー登場にはもう少し時間が掛かります。実は隣町にパンジー農家のビニールハウスがあるのですが、先日、通り掛かった時の様子ではやっと本葉が出て定植したばかり。出荷にはまだまだというところでしたが、10月中旬には高原育ちのLR系から店頭に登場することでしょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
アツバスミレ(二色咲き型)

 この日、もう一つ観察したいすみれがありました。それはアツバスミレです。自生地には辿り着いたのですが、時期が少し早かったようで、なんと痕跡も発見できませんでした。その頃、台風並みの暴風が吹き始めており、飛んでくる砂が痛くて、まっすぐ歩くのがたいへんになってきました。ここは諦めて帰路につくしかありません。あれ、話が終わってしまいますね(笑)。
 ・・・(改めて)すると、おいしそうな大根を売っている農家が見えたので、ちょっと車を止めたのですが、連れが「すみれだ!」と言うのです。足元を見ると、あらら、俗に二色咲き型と呼ばれるアツバスミレが咲いていました。栽培品の逸出株でしょうか。まぁ、海岸性のすみれには違いありません。全くの偶然ですが、目標をクリアできました。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています
ベニバナナンザンスミレ?

 園芸店の店頭で、売れ残ってしまったすみれの苗たちが、少し可哀そうな姿で陳列されているのを見掛けるようになりました。これは、その中から一つだけを選んで持ち帰ったものです。札に印刷されている表示は『紅花ナンザン種 すみれ』という極めてアヤシイものでした。ベニバナナンザンスミレとは記載されていない訳です。
 でも、その店には、別にベニバナナンザンスミレと手書きされたポットが1ケース陳列されていました。3ポットで500円だったと記憶しています。この店で育てた苗でしょうか。はっきり言って、どちらも何者か判明しないままです。『紅花ナンザン種 すみれ』、つまり、ベニバナナンザンスミレ系統のすみれたちという表現が正しいのかも知れませんね。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヒメスミレ

 3月に入って、すみれを扱う店が少しだけ増えたようです。以前より、流通価格が高くなった気がしませんか。まぁ、それほど儲かる類の商品ではなく、売れ残るとひどい目に遭うことでしょうから、仕方がありません。
 またまた買ってしまったのは、展示会でよく見かけるようになった淡い紅色のヒメスミレです。ウスイロヒメスミレなのか、シロバナケヒメスミレなのか、正確なところは分かりません。栄花園さんは『ヒメスミレ(桃色)』というタグで流通させています。よもや交配種ではないと思いますので、増やすことができるのではないか、比較的丈夫なのではないかと期待して、ついつい手が伸びてしまいました。(´ー`)


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]