忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
ヘイリンジスミレ

 スミレの交雑種が続きますが、スミレとヒメスミレの自然交雑種であるヘイリンジスミレも展示されていました。交雑親はともに個体数が多くて好きな自生環境が似ているので、必然的に出逢いやすいと思います。もちろん、比較的に・・・という話です。それから、距の様子などから見分けやすいので、やはり、必然的に観察例が多くなるということかも知れませんね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
コマガタケスミレ

 スミレとフモトスミレのハイブリッドであるコマガタケスミレが展示されていました。自然交雑種ですが、残念ながら、まだ山野で認識したことがありません。もしかしたら、目に入っていても気づいていない可能性がありますよね。フモトスミレは変異の幅がありますから、少し雰囲気が異なる個体はよく見掛けます。この植栽品は端正な姿をしていますが、もっとボンヤリした印象を与える個体の方が多いようです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
カスガスミレ

 毎年展示されているスミレとツクシスミレの異節間交雑種であるカスガスミレの大きな鉢です。なかなか魅力的なハイブリッドだと思っています。これまでに拝見した限り、花の付きがとても良さそう。加えて綺麗な色の葉が密に展開する姿は観賞価値が高いのではないでしょうか。発現型が安定しているのは良いことでしょうが、花の中央部にツクシスミレのような象牙色がにじみ出る型があれば、更におもしろそうですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ベニバナハリマスミレ

 花びらの「絞り」がなかなか魅力的ですね。紅色の花びらを持つハリマスミレ、俗称でベニバナハリマスミレと呼ばれているグループの一形質(変異)と理解しています。一方の親であるスミレには多くの変異が知られ、好んで栽培されています。これらを交配親にすることで、変化のあるハリマスミレが生み出されるということなのでしょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ハリマスミレ

 今年の冬も、しばらくの間、展示会の様子をお届けすることにします。神奈川県の大船植物園で撮影させていただいたもので、第一弾はハリマスミレです。
 ハリマスミレは、特に片親のスミレの多様性から花色などに変化があります。写真の個体は青紫系ですね。たまたま旅先で観察した個体は紅紫系でした。ここ何年か育てていてる個体群も紅紫系で、極めてよく結実して、比較的に高い確率で同じ性質の子孫を残しています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヤエヤマヤクシマスミレ

 大阪で11月としては珍しい積雪がありました。暑い夏が終わったら寒い冬かと思うとシンドイですね。そんな季節に園芸コーナーですみれが並んでいました。この特徴のある葉から先島諸島産のすみれであることは一目瞭然!と思ったのですが、半分正解でヤエヤマヤクシマスミレという名で流通している人工交配種のようです。
 名前が示す通り、ヤエヤマスミレとヤクシマスミレが両親だと言われています。店頭では八重山屋久島すみれと掲示され、四季咲き性の強いすみれと補足されていました。一度育てた記憶がありますが、再チャレンジしてみましょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
シロバナスズキスミレ(俗称)

 これが漏れていた理由は、何者かわからなくなってしまったからです(笑)。展示会場では、ご迷惑なので短時間で撮影しようとするため、記録の方がおろそかになってしまう訳です。
 記憶を辿ってスズキスミレであると判断しました。おそらく大丈夫(笑)。スズキスミレには多彩な発現型があることが知られていますが、これはなかなか魅力的ですね。スミレの白変種を交配親にしたスズキスミレもあり、純白花を咲かせますが、これは白っぽい花を咲かせるという意味でシロバナスズキスミレとされたのでしょうね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フモトシハイスミレ

 この自生地で時間を要した最も大きな原因がコレです。これは?花はフモトスミレっぽいのですが、距が細長く、葉が幅広くて大きいという特徴を持っています。悩ましいところですが、フモトシハイスミレだろうと見ています。
 フモトシハイスミレという呼び名が標準和名と言えるか微妙ですが、両親の名前を並べた分かりやすい名前ですね。一方の親がシハイスミレではなくて、マキノスミレでしたらミツモリスミレと呼ばれるのでしょう。当地の個体群の中にはマキノスミレっぽい姿も多々見られます。ミツモリスミレ、フモトシハイスミレには不完全稔性があるとされ、単純に判断できる個体群では無さそうですね。あ、軽く斑も入っていますが、名前は短くしておきたいです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
幾夜の夢

 これは自宅で生まれた有稔の交雑種で「幾夜の夢」と名づけました。株数がかなり増えても、形質は比較的安定していると思っています。でも、この株はどこか妙ですね。あれれ、どうやら花びらが1枚多いようです。
 真っ白い花びらが4枚、そして紫状が入る花びらが2枚。すると、1枚多いのは唇弁(下弁)でしょうね。実は、画像にマウスを載せてもう1枚の画像を見て欲しいのですが、案の定、唇弁の距が2つあります。もう長く育てていますが、こうした現象は初めて見ました。時折見られる現象で、特に交雑種だから起きたという訳ではないのでしょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ラベンダーフェアリー

 ちょっと気になって、ラベンダーフェアリーのポット苗を購入しました。琉球・南西諸島のすみれであるヤクシマスミレとアカネスミレの組み合わせによる整った姿の交雑種で、淡い紫の花色をラベンダーと表現したものでしょう。
 こうした名前は園芸品種名などと呼ばれます。一般的または学術的に交雑種の名前は「組み合わせ」に対するコード名といった意味合いがあるのですが、園芸品種については更に「選別」という意味合いが加わり、登録をしないまでも商標的に利用されています。参考まで、同じ組み合わせで別選別によるアカネヤクシマスミレが流通しています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]