忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 05 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
スミレ

 今春、すみれの訪ねて最も長い距離を走ったのですが、ドキドキの連続でした。クマにニアミスしたのは二度目のことです。山で四駆車が動けなくなった時も参りました。脱出してほっとした直後、夕暮れまでの残り時間を気にしながら、周辺を見渡した時に出逢ったのが、このスミレです。
 周囲のシロツメクサやスギナ等と、とても良く調和しているように思いませんか。まぁ、当のスミレたちにしてみれば、必死に競争してきた結果なのでしょう。アクシデントで時間を失った一日でしたが、この日はこれで満足満足!


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
タカオスミレ

 良く見かける型のタカオスミレですね。実はタカオスミレにも多彩な変化があります。この紫蘇を思わせる渋い焦茶色の葉と、細身で白い花に赤紫の条がある型は、命名の所以である高尾山でも多く見られますね。
 ヒカゲスミレと並んで自生していることがあります。そこに中間型が混じっていると、要するに連続的な変化であって、「境界線からどちら側に寄っているか」だなぁと思い知らされます。ただ、そう単純化されても、つまらないんですよね。境界線から離れた個性的な個体は魅力的です。それから、分かりやすくてスッキリと気持ちE!と感じます。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フイリシハイスミレ

 フイリシハイスミレのお話、補足編です。植物体全体の大きさにばらつきがあるようで、トレッキングシューズの先端と比較していただくと分かりやすいと思ったのですが、かなり小さい状態で花が咲いています。
 山の斜面の様子や太陽の当たり具合、風の流れなどで発芽時期や生育に違いがあるのでしょう。しかし、開花時期の方はもっと広い範囲の平均気温で左右されるように思われます。生育が遅かった株が慌てて開花させる様子を見ることがありますよね。受粉の好機は待ってくれない、ポリネーターの動きに合わせないといけないのでしょうか。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フイリシハイスミレ

 立ち上がった長い葉を持つマキノスミレを観察して、更に上り、次に現れたのは、なんと、ヒナスミレ風な短い葉を持つフイリシハイスミレでした。葉の裏面は濃い赤紫色をしていて、緑色に近かったマキノスミレとは対照的です。
 この山にはたくさんのシハイスミレが自生していたのですが、花も葉も個体差があって、個性豊かな姿をしています。例えば、1枚目の写真と2枚目の写真では花と葉の大きさが逆転しています。発芽からの経過時間の差など、何らかの事情があるのかも知れませんね。でも、それだけではないような気がしました。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
マキノスミレ

 信州に戻って雨の一日をのんびり過ごしました。そして、最終日には余り情報がないままで、初めての山を歩くことにしたのです。地元の方に尋ねても登山道が分からなかったのに、車を降りて五歩行くと「登山道」の看板が(笑)。
 細い道を抜けると駐車場があり、登山道の入口には「熊に注意」の看板がありました。どうやって注意をすれば良いのかと訝りながら、結構キツイ急登を行きます。15分程登るとすみれの姿が見え始めました。それは少ない情報でも期待していたマキノスミレでした。それも上州路で観察した個体群とは異なる分かりやすい姿です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ナガハシスミレ

 港町で一泊、翌日の午前中は少し観光も。昼近くに内陸の山を歩くことにしました。早速、ナガハシスミレを見つけて新潟まで足を伸ばした実感を得ることになります。もう、そこいらじゅう、オオタチツボスミレとナガハシスミレです。
 距がピーンと立ち上がって、天狗の鼻というより、お殿様のちょんまげですね。距の長さは当然個体差もありますが、大きく見ると地域差もあるようです。この自生地の個体群は葉の先端が少し尖り、軽く光沢が見られ、全体が薄紅色または薄紫色の花で、一面に群生しています。分かりやすい「お手本」のような姿をしているなぁと思いました。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アケボノスミレ

 大柄なアケノボノスミレが群れて咲いています。明るく乾燥した路面では、ポツンポツンと咲いているイメージですが、半日陰の自生地では、このようにたくさんの花が並んでいる姿をよく見かけます。この花が持つ独特な色合いが好きですが、デジタルカメラで妥当な色が出ているかは微妙なところかも知れません。
 奥に写っている花達はほぼ皆同じ方向を向いて行儀よく並んでいますが、手前の数個の花は、何やらジャレ合っているように見えますね。お陰で花の裏側や距の様子が分かります(笑)。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヒラツカスミレ

 細い松葉のような葉の上に端正な表情をした花が咲いています。さて、これは?葉はヒゴスミレ、そして花はエイザンスミレ風。ここは両種の混生地です。ということは、まぁ、間違いなくヒラツカスミレでしょうね。
 これまで「もしかするとヒラツカスミレかなぁ」という個体を観察したことはあったのですが、「ヒラツカスミレですよね!」と思う個体に出逢ったのは初めてのことでした。流通している園芸品種は良く見かけますが、自然交雑種もなかなか可愛らしい姿だと思います。ただ、発現形は多彩であり、かつ稔性があるので、判然としない個体も多いようです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
エイザンスミレ

 ちょっと懐かしかったエリアを抜けて、宮崎アニメ「千と千尋の神隠し」のモチーフに生ったという温泉旅館に宿泊しました。もう少し、この日のすみれたちを紹介したいところですが、ここは期待エリアのお話に進みましょう。
 おやぁ、早速ながら、この紅色のすみれはなんでしょうか。花びらに赤みが強いのですが、エイザンスミレですよね。なかなか可愛らしい姿だと思います。近辺に赤みの強い型が多いことは知っていましたが、ふわっと中心が色付いているパターンには初めて出逢いました。やはり、かなり期待できそうですよ。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヒナスミレ

 山の南側にも北側にもヒナスミレが多いなぁと思いながら、よく見ると、白い花と薄紅色の花が住み分けているようでした。1枚めの白い花は距に薄紅色が残っていて、分かりやすく表現するとオトメ型というところでしょうか。
 ヒナスミレって、自生地に拠ってはたくさん見つかります。周囲にはエイザンスミレも多く、つい、オクタマスミレが見つかるのでは!と期待してしまいました。交雑種好きという訳ではないですが、オクタマスミレはかわいい!珍しく意識しながら探していたところ、なんと、ツレに先を越されてしまいました。足元に咲いていたのに気づかず・・・、無念。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]