忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
ニオイスミレ

 新しい年が始まりました。今年も、大きくは無理はせず、でも、ちょっとだけは無理をして(笑)、気負わず、楽しさを皆さんと共有したいと思っています。よろしく、お願い致します。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
ヴィオラ・ジョーイ

 展示会などではよく見かけるヴィオラ・ジョーイです。比較的に知名度がある外来種であり、整った姿をしていますので、好んで交配親に使われるようです。ところが、これまでは意外に接点が少なくて、じっくり観察する機会が多くはありませんでした。栽培を得意とする方々には笑われてしまうかも知れませんね。
 今春、改めて雑誌やインターネットで情報を集めてみたのですが、決して情報が豊富という訳ではないようでした。なんとか、写真を見つけ出して比べてみると、この展示会に陳列されていた個体は葉の色が淡い型のようですね。花についても、唇弁が白っぽい例は多くないようです。少し変わった型だったのかも知れません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ソロリア 'プリセアナ'

 よく見かけるヴィオラ・ソロリア 'プリセアナ'です。街を散歩していると、路傍で花を咲かせていたりすることが多いのですが、それは、とても丈夫で育てやすく、増殖する力に満ち溢れているからでしょう。種子で増えるのは当然ですが、茎元にはコロッとした根茎の塊が、まるでユリ科植物の球根のように転がっています。どうやら、根茎でも増えているようです。
 花が大きいのも特徴で、国内に産する基本種で比肩できるものを探せば、オオバタチツボスミレあたりでないと無理でしょう。大きめのプラ鉢に植えっ放しにしても、しばらくは更新して代を重ねています。ただ、余りに長期間では「嫌地」という現象が起こってしまうようだと感じています。各地で'プリセアナ'を育てている庭に出逢います。そこで生育の様子を拝見する限りですが、どうやら地植えが最も適しているのかも知れませんね。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ソロリア 'フレックルズ'

 ヴィオラ・ソロリア 'フレックルズ'を拝見するたびに思うのですが、どうして、こんな模様ができたのでしょうか。模様の入り方に理由があると考えること自体が変なのかも知れませんが、そんなことを考えてしまいます。発端はウィルス性の病気に近いものだったり・・・、まぁ、それが遺伝する訳がないかな!
 植物の斑入り葉などは珍重されますが、細胞の葉緑素が形成不全という見方もある訳ですから、喜んでばかりもいられません。でも、花びらの斑点はきっと単なる模様ですよね。その上、この花の場合は昆虫たちに蜜のある位置を教えるというガイドマークにも見えません。はっきり言って、この斑点は単にカワイイだけの存在です(笑)。特段の理由もない遺伝的性質が子孫に引き継がれるのは、園芸植物の特質と言えるでしょうね。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
パルマスミレ

 展示会の花たちがずーっと続いていますので、少し息抜きに園芸店からの話題です。少し前に登場したばかりのパルマスミレですが、蕾と萼を中心に観察してきました。以前に、萼が6枚の花を見てしまって、やはり気になる訳です(笑)。
 まだ、花をつけていない蕾がツルンとしていて、角度によってはすみれらしさが感じられません。時間をかけて丹念に観察してみたのですが、やはり、距が間違って出ている花はなく、もう完全に忘れ去られちゃったようです。一方、まだ花茎が伸びて垂れ下がる前には、ギリギリすみれらしさがあります。でも、伸びてくると、まるでイチゴのようにビローンとだらしない姿になります。こうしてみると、葉はオドラータに近い形状ですね。あ、ところで、萼についても数が多い花がないかと探しましたが、皆、まじめに5枚でした。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ソロリア(アリスウィター)

 以前、園芸店で良く見かけたのですが、どうした訳か、最近はあまり見かけません。よく増えるので、有難味が薄れて商品価値まで疑われているのでしょうか。意外にカワイイ外来種のヴィオラ・ソロリア(アリスウィター)です。性質が強健で繁殖力が強く、花は大きめで花期が長く、花数も多い。園芸対象となるスミレ科の植物としては、パンジーの仲間に次ぐ素質があるのではないでしょうか。
 鉢植えでもよく育ちますが、明るい庭に地植えにすると一面に繁茂することもあります。そんな光景を青森で何度か見掛けました。北国での冬越しも問題なさそうですね。この仲間は、日本の風土によく合うようで、うっかりすると逃げ出して、街中から山の中まで大繁殖してしまう強者でもあります。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ニオイスミレ

 樹脂系の小ぶりなプランターにどっと植え込んであるのはニオイスミレ( Viola odorata )です。特に欧州で珍重されている種で、香料を採取したり、砂糖漬けにされたり、そのままブーケとして街で売られていたりする生活に密着した植物らしいのです。
 多くの園芸品種が生み出されていますが、この紅色が強い花は 'Opera' と呼ばれている系統です。日本でも多く流通していて、冬の終わりにお手頃価格で手に入りますが、日本のけだるい夏を生き抜くことは難しいようですね。白っぽい褐色の大きな種子ができますので、うまく採取して実生から育てたいものです。うっかりしていると種子を蟻さんが持ち去ってしまいますので、気を付けて下さい。一度休眠してしまうと、休眠打破は難しくて発芽率は高くないような気がします。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・バンクシイ

 熱中症を心配するような季節にも花を咲かせていたヴィオラ・バンクシイでしたが、10日間程、花を見ていません。葉は青々と茂っていますが、バテ気味らしく、ちょっと夏休みをとることにしたようです(笑)。四季咲きという説明がついていることがありますが、正確には春と秋の二季咲きというところでしょうか。
 写真は、昨年、ランナーの先に根が出たところで分けた子株です。親株の方は少し弱っていたのか、うまく越冬することができませんでした。種子はできませんが、このような栄養体による栄養繁殖(生殖)で活発に殖えます。切り離せば子株ですが、どこまでが親なのでしょう?いつも不思議に思うのです。それぞれの株には寿命がある訳ですが、ランナーから切り離したり、挿し木、根伏せをすれば新しい世代として寿命のカウントはリセットされるようです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ラブラドリカ

 葉が「濡羽(ぬれば)色」とか「鉄紺(てつこん)」とでも表現したいヴィオラ・ラブラドリカ、つまり、ヴィオラ・リヴィニアナです。関東でも雪がチラつくような時期に、花を付けて店頭に並んでいることがありますね。その頃の園芸誌に登場するパンジー・ビオラの記事で、ヴィオラ・オドラータやソロリアとともに「宿根ビオラ」と紹介されることがあります。
 店頭では真冬にも関わらず、次々に花を咲かせていたので、内心、「もしや!」という期待もあったのですが、自分で普通に育てる限り、真冬に花を咲かせることはありませんでした。今年は、幾つかのオドラータを種子から育てています。少し花期が早めだと思いますが、今のところ、他のすみれたちと大きな違いはありません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
シロコスミレ

 一斉に左の方を向いて白い花を咲かせているのは、庭の立体棚に定着してしまった感のあるシロコスミレです。植えているのは大きめの平坦な鉢だという目で見てほしいのですが、名前に反して、比較的大きな花を咲かせていることになりますね。
 余りに強健な性質で、ほとんど手がかかりません。はっきり言って、放ったらかし!でしょうか。日差しを見て日陰に移動するなんてこともなく、種子を確保して取り蒔きをするなんてこともなく、植え替えの時期になると、あちこちに飛び込んで我が物顔をしているスロコスミレの株を大きな鉢にまとめて植えるだけです(笑)。それでも、ご覧の通り、すっきりした美しさを持つすみれに違いありません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]