忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[1] [2] [3] [4] [5]
ブラウザ対応言語

 サイト改造を実施してから、ほぼ1ヶ月になり、異変が起きていないかと心配していましたが、どうやら大丈夫らしいです。この過程で、普段ほったらかしのアクセス解析を改めてチェックして見ました。実は、アクセスカウンターがいきなり増えて、何が起きたのかと驚いたのが発端でした。おそらく、増えたのではなくて、正規にカウントできる環境になったという認識が正しいようです。

 上記の表は8月23日から本日午前中までの期間で「ブラウザ対応言語」という項目を集計したものです。

 アクセス解析プログラムが設置されたサイトに訪問者がどんなブラウザを使用してアクセスしているのかなどの情報が、アクセスフィードバックを利用してログされています。表に記載された言語名は、例外もありますが、その言語圏からのアクセスだと(原則として)考えて良いでしょう。最近、ついに日本語ブラウザでのアクセスが80%を切ってしまいました。検索エンジンで万国共通の学名(ラテン語)をキィワードにしてアクセスしている方が多いのだろうと考えられます。それにしても、バライエティに飛んでいますね。英語、中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語、ロシア語、ブルガリア語、ポーランド語、その他少数派(6件)。最後のその他って項目が気になりませんか。以前に見た時には、デンマーク語、チェコ語、オランダ語、スペイン語、それからツバル語もありました。単純な記号もあったのですが、「*」や「nb」って、どういう意味でしょうね?


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
スミレ岩桐草

 わ、新手の外来種か!と慌てないで下さい(笑)。確かに中国からの外来種らしいですが、スミレ科の植物ではありません。山地の渓流などで見られるイワタバコの仲間で、「スミレ岩桐草」という名前で流通している園芸種です。毎年、パンジーがやっと登場するような時期に、とてもスミレっぽい花をたくさん咲かせて楽しませてくれるのです。
 特別な世話はしていなのですが、年々株が大きくなってコンモリとしています。実は和名に納得していません。岩桐草は西日本に自生する谿流の野草で、岩肌にしがみつくように生えて桐に似た花を咲かせる草です。その名前を引継いだスミレに似ている種ということですが、同じイワタバコ科でも属は違うのですから、相当無理があります(笑)。この時期の楽しみに育て続けようと思っています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
すみれのラーメン

 こういう「落ち」ですが、予見していた方がいらっしゃるかも知れませんね(笑)。札幌のこだわり味噌ラーメンと言えば「すみれ」です。実は、本家を訪ね損ねてしまって、この記念写真は東京都内のものです。いやぁ、美味いのなんの。ラーメンは大好きですが、この適度なこってり感がたまりません。ただ、美味しいと思い続けてもらう為には常に味を変えている必要があるのだと言われます。競争が激しいので、客の舌を満足させ続けるのは至難の技なのだろうなぁと感心してしまいます。
 暑かった夏もそろそろ落ち着いてきました。いつ食べても美味しいのですが、特にラーメンが恋しくなってきますね。さて、筆休めが過ぎたようですので「すみれの部屋」もそろそろ平常営業に戻そうと思います。お後がよろしいようで!


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
すみれの里づくり

 もう何でもあり!になってきました(笑)。これは何でしょうね。実はすみれのデザインで彩られた公衆トイレなのです。数年前の写真ですが、ここは静岡県の春野町。編入合併により、行政区分としての「町」は消滅、現在は浜松市天竜区春野町ということになります。知るひとぞ知る「すみれの里」ですね。
 宝塚歌劇団の演出家で春野町名誉町民、『すみれの花咲く頃』の作詞者として知られる白井鐡造氏に因む「すみれの里づくり事業」の一環でしょう。県の鳥や市の木という指定がありますが、町の草花が「すみれ」ということになっていたのです。さて、現在はどのように扱われているのでしょうか。町の農業団体が元宝塚花組の春野寿美礼(はるのすみれ)さんに結婚祝いを贈ったとか。こんな「ご縁」はとても素敵だと思います。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
すみれの家紋たち

 グッズというより、デザインそのものを持ってきました。衣服や調度品にアレンジされる図柄の代表格として古くから使われていた家紋です。意匠権を主張する方はいないだろうと安心して使っています。実は、この他にも『変化』があるのですね。白黒反転させた単純なものは別として、外側に丸を付けるために出っ張りを整理した『丸に抱き菫』があります。もう一捻りした『陰丸に一つ菫』や、ほぼ別のデザインに近い『三つ菫』も見つかりました。
 中央下に『毛利菫』という名前が見えます。毛利氏は『一文字三つ星』という定紋で知られますが、併せて戦勝を祈願する副紋「沢潟」に加え、皇室に縁の深い「十六葉菊」、「五七桐」、それから「丸に矢筈」、「鶴丸」、「八本矢車」、「杏葉」、「菫」など多くの替紋を使い分けていたそうです。菫紋はどのようなシチュエーションで使ったのでしょうか。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
パンジーのカップ

 熊本で撮影したシンプルで白い陶器よりも、ちょっとだけ高級なイメージがあるコーヒーカップ&ソーサーです。図柄やカップ自体のデザインが少し凝っているように見えるのですが、もちろん高級品という訳ではなく、見る人が見れば「同じような量産もの」なのかも知れません。ただ、お値段は一桁違うようでした。
 まぁ、世のお父さんの小遣いで購入可能な価格帯でしたが、どうして買わなかったのでしょうか。随分前のことですから正確には覚えていませんが、一つだけ買ってもなぁ・・・と思ってしまったような気がします。別のデザインとセットにしても良かったはずですが、どちらにしても実用には気を使いそうです。眺めて楽しむだけなら、写真でも良いかも知れません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
すみれの植物石画

 これは自然の石に描いたすみれの絵です。タイトルに石画(ストーンペインティング)と表現しましたが、石画とは、元来、自然石の形や凸凹を活かして動物などの姿を描き出すものです。従って、これは自然石をキャンバスにして描いたボタニカルアートと表現するべきですね。
 春には各地ですみれの展示会が開催されますが、幾つかの展示会で拝見することができました。すみれ愛好家の方々の手作り作品だと認識しています。実際に彩色しているところを見学できました。根本的に絵が上手でないと、こんな風には仕上がらないのでしょうが、ちょっと挑戦してみたくなりませんか。ペーパーウェイト、または単に置物としても重宝だと思います。光沢の具合を見ると、ラッカー仕上げをしているのでしょう。紙に描いたボタニカルアートでは、場合によっては劣化してしまいますが、これだと長持ちするかも知れませんね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
すみれの芳香浴剤

 欧州発ですみれの香りを活かした商品を時折見かけます。これは "Bath Cube" と書いてありますから、四角い芳香浴剤、小さく "MADE IN ENGLAND" という文字が見えます。でも、デザインに用いられているすみれは、少なくても芳香の強いニオイスミレではないようですね。全体から、スミレ (Viola mandshurica) の特徴が垣間見えますが、主な分布は極東ですから、日本向けにデザインを変えたのでしょうか。ただ、スミレは無香とされています。頼りにしている Roy E. Coombs 著の"Violets"という書籍で細長い矛葉型で赤紫の花を探してみましたが、見当たらないようです。まぁ、商品ですから、イメージ優先でしょう。
 ここは鹿児島の南端です。珍しく雨に降られて、書籍を探したり、ショッピングをしていた時に見かけました。春だったためか、この VIOLET が売れていたようです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
すみれの白い陶器

 数年前、おみやげ店に安心価格系の皿やマグカップが並んでいました(笑)。プリント量産物で、良く見ると同じ絵を使い回していますね。これはこれで手軽に使い、気軽にプレゼントしたいニーズに合うことでしょう。なにしろ、手書き(手染め)にしてしまうと、カップ&ソーサー1セットで数万円になってしまうのです。
 ただ、すみれフリークからの善意のアドバイスとして受け取っていただきたいのですが、できれば、もっと分かりやすいデザイン(原画)を使用して欲しい感じはしました。花も葉もカタクリ風で、色合いまでカタクリ風かも知れません。おみやげ店で売るなら、もう一歩頑張ってリアルな原画を使用すれば引き立つことでしょう。少し余分な投資が必要でしょうが、ある程度の数量が捌ければ回収できるかも知れません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
すみれの押し花栞

 背景を白にしてしまったため、ちょっと分かり難いかもしれませんが、これは熊本で手に入れた押し花を和紙に漉き込んだ栞と、レジで栞を封入してくれた袋です。ここは和紙工房ですから、特に説明は見当たらなかったのですが手作りだと思います。すると、この押し花も近隣で摘んだものではないでしょうか。
 天然ものを使用した手作り品ですから、全て違う仕上がりになっている訳です。野草を中心にいろいろな花がありましたが、探したところ、すみれを使った栞が二つ見つかりました。どうやら、タチツボスミレのようですね。春の旅は山ばかり歩いているのですが、稀に純粋な観光地に足を踏み入れます。ただ、そこでもすみれグッズを見つけて悦に入っている訳ですから、我ながら困ったものですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]