忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
ヒメスミレ

 引き続き、「すみれの詩」から副題『必見!腹ばい写真術』に登場するのはヒメスミレです。この「腹ばい」という単語を目にすると、ついニヤッとしつつ、冷や汗をかいた記憶が蘇ってしまいます。低い位置で咲く花をしっかり撮ろうとすれば工夫が必要で、最も簡単かつ安定しているのは腹ばい撮影という訳です。しなしながら、その姿を客観的に見ると行き倒れているようにしか見えません(笑)。
 最近では、山田隆彦氏の「スミレハンドブック」、その他の情報から、この石垣のヒメスミレが有名になってしまいました。この被写体なら腹ばいになる必要はありません。新井氏によると、このような人家の庭に咲く個体群は「本来の自生植物」ではなく「逸出」とされるため、自生する標本対象を探す話が出てきます。そんなことは気に留めたことがありませんでした。むしろ、株が石垣の下方に集中せず、重力に逆らって、石垣のあちこちに分散する理由の方が不思議でならなかったものです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
シハイスミレ

 いつもご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。新しい年になりましたので、今年もレイアウトを少し変えてみました。
 枯れ葉を押し上げて出てきたようなモチーフは南関東のシハイスミレです。この群落は友人に電話をしている時に見つけました。あっちにもこっちも、かわいらしい姿を現わしてくれておりました。「お~、すごいすごい!」と連発して、電話の向こうでは友人が笑っていたことでしょう。間違いなく、去年のナンバーワンでしたね。房総半島のマキノスミレのような中途半端感がなくてスッキリしています。
 今年も余り遠出はできないと思いますが、情報を集めて工夫を重ねて、それなりに楽しい観察を続けたいと思っています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
エイザンスミレ

 このエイザンスミレは、新井二郎氏を講師に迎えた自然観察ツアーに参加した時に撮影したもので、もう10年以上前のことになるのですね。この時、しっかり観察できたオクタマスミレの片親でもありました。
 なかなか魅力的な姿をしていると思っています。豪華感があるというのでしょうか!一方、美貌を誇るイメージを持つヒナスミレの方が、少しおとなしめであることがおもしろいところです。この日から、ここに何度か通って周辺の様子を脳裏に刻み込みました。それでも、また何度でも通いたくなる、ここは素敵な自生地です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フイリミヤマスミレ

 西和賀で出逢ったフイリミヤマスミレです。あは、西和賀ってどこ?岩手県ですね。カタクリの群生地や温泉が多い自然豊かな奥羽の一角で、秋田県に隣接しています。ここに来たのは二度目でしたが、前回はまだ小学校入学前でした(笑)。沢内の碧祥寺に行ったことは覚えているのですが、それ以外は何も覚えていません。
 キクザキイチゲ、オオバキスミレ、エゾエンゴサク、カタクリなどの不可思議な色彩に包まれて散策していると、葉に端正な白斑があるすみれが咲いていました。この姿!もう、しばらく夢中で撮影していたものです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アケボノスミレ

 引き続き、2006年撮影の画像フォルダーからアケボノスミレを持ち出しました。少し特色のある花色は、当時のカメラの性能による影響も否定しませんが、俗にクロバナアケボノスミレと呼ばれる花色が少し濃い個体群に近いようです。近辺では多彩な型を見かけました。
 撮影地は富士山周辺の山梨側です。もう、このエリアは幾度通ったことか・・・。それでも、まだまだ、すみれ探索が中途半端だというイメージが払拭できない、奥の深さがあるように感じています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フモトスミレ

 2006年、撮影日の画像フォルダーには、このフモトスミレが何枚も何枚も並んでいます。夢中で撮影したという記憶があります。魅惑的な個体群だと思いました。赤い花茎や萼片、重厚な深緑色の葉。白い花にはふくよかな距があり、花びらの裏面はうっすらと黄色味が掛かっていたのです。
 この撮影地は、当時、ビッグスクーターで思うに任せて走り回っていた富士山周辺の静岡側です。知らずに撮影していたヒメミヤマスミレ、ミドリタチツボスミレに初めて出逢ったのも、このエリアのことでした。種類も個体数も多い、すみれ好きには天国のような場所だと思っています(笑)。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
マルバスミレ

 マルバスミレ、個人見解かも知れませんが、とても変化の多い種だと思っています。植物体や側弁の「毛」の変異に関する話題は横に置いておくとして、花の形状や色合いもいろいろで、葉を見なければ同定できない気分にさせられます(笑)。
 分布にばらつきがありますが、一応、各地で見られます。花弁の形状は丸かったり、尖っていたり、花色は(勿論)白いのですが、紅色が滲んでいたり、中央部が黄色掛かっていたり!距が濃紅色なんてパターンもあリ、意外に多彩なのです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アリアケスミレ

 鳥の嘴(くちばし)のような独特な、ちょっと不思議な形状をしているのはアリアケスミレの閉鎖花です。言葉の通り、このまま花弁が開かず、自家受粉して、いきなり果実が膨らみ、しっかり結実して、当然ながら、親と同性質の子孫を残します。
 一部例外もありますが、日本に自生する多くの種は閉鎖花を付けて、個体数の維持を図るのですね。閉鎖花由来の果実はほぼ同じ大きさになるようです。どの種の閉鎖花も似た姿に見えますが、萼片の形状など、少しだけ個性はあるのです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
シハイスミレ

 少しおもしろいタチツボスミレやキノコとかを撮りながら、ハイキングに興ずること約一時間。そろそろ、コースの半分辺りで、もう帰宅時間を計算し始めていましたが、そこへ友人からメールが飛び込んで来たのです。ほほー、新しい自生地情報か!と、その直後、突然、シハイスミレの群生が現れました。お、すごい、あー、空模様が微妙、太陽が少ない…。もう時間を忘れて夢中でシャッターを切っていました。この自生地では久しぶりに燃えましたねぇ(笑)。あっ、もう帰らなきゃ。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
シハイスミレ

 なんと、分かりやすいシハイスミレです。東京圏でもシハイスミレやマキノスミレが観察できることを「情報」としては知っていながら、その自生地を多く知っている訳ではありませんでした。
 友人からの情報で、お天気と相談して飛び出した話は既に伝えました通り。すったもんだ、やっと峰に辿り着いた後、少し勘を働かせて、なんとかシハイスミレを見つけ出しました。でも、個体数は少なくて、周辺を探しても見つかりません。なぜ、たった、これだけの株数で…?疑問を持ちながらも、まぁまぁ、それなりに満足してハイキングに興じていたものです。続く、…。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]