忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 05 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[23] [24] [25] [26] [27] [28]
シロバナコスミレ

 すみれ展の話に戻して、また白いコスミレの話題です。これはコスミレの純白種(白変種)で、シロバナコスミレという札が付いていました。これが、また難物で・・・。
 シロバナコスミレという名前が登場する書籍に、学名は "Viola japonica f. albida" と記載されていました。内容を示す正しい表現だと思いますが、一方で、この名前が登場しない書籍では、例のシロバナツクシコスミレに対して、この学名が使用されています。
 両者は、色素の一部が欠落した個体と、花の色が極端に薄いという個体ですから、同じものではありません。「白花」も "albi -" も青軸の純白種だけに使用すべし!という論があり、とても正しいとは思いますが、名前の問題ではなくて、「タイプ標本がどちらであるのか」に依存するのだろうと思います。どちらなんでしょうねぇ?

PR
シロバナツクシコスミレ

 高尾山で、ちょっと嬉しいことがありました。ご覧いただいているのは、比較的高いところで咲くコスミレですが、かなり白っぽい花です。先日、九州で出逢ったシロバナツクシコスミレの説明からすれば、筑紫地方近隣でなくても使う名前とのことなので、これもシロバナツクシコスミレということになります。
 実は、この自生地は乾燥のためか崩落が起こり、土砂がすみれたちの生えている一角を埋めてしまったのです。その現象は何年か続いて、少しずつ個体数が減っていました。でも、しぶとく生き残り、今年は逆に増えた上、こんな大きな株が見られました。

シロバナヒナスミレ
写真の上にカーソルを移動すると、もう1枚の写真が表示されます。

 天候と相談して、やっと高尾山に出掛けました。往復で190Km余あり、悪名高き首都高を斜めに突っ切る必要があります。
 予想より人出が多いので、いつものルートを少し変えて半日陰の営林地を歩いていたのですが、「いろいろで難しいわねぇ」という声が聞こえました。そのグループの視線の先に目をやりますと、白いすみれが咲いています。

 「これは?」

 あらら、なんでしょうね。葉は明らかにヒナスミレですが、白くて概ね整った花が「らしく」ありません。すぐ隣でシロバナナガバノスミレサイシンがよく似た雰囲気の花を咲かせていますが、自然交雑種?あはは、そんな組み合わせは初耳です。どうやら高尾で最初に見つかったというシロバナヒナスミレらしいですね。

テリハニオイタチツボスミレ

 神奈川のすみれ展には、ちょっとマニアックな品種も展示される傾向があります。余り意識したことがなかった照葉タイプのニオイタチツボスミレですね。海岸型と言われるハマニオイタチツボスミレとは別物でしょうか。
 困った時には浜栄助先生の書籍を紐解いてみます。あれ、テリハ~は登場しますが、もう一方は出てきません。ご覧のように、実際、葉に光沢があるのですが、書籍の説明には「無毛または部分的に有毛のもの」とあります。それだけなら、ケナシ~と名前が付くパターンですね。ちょっと、情報が錯綜しているような気がする困ったすみれです。

最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]