忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 05 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
アカネスミレ

 野山で出逢うと、実際には多彩な顔を見せるアカネスミレです。花の色では、白変種であるコボトケスミレは別として、ぼんやりと薄い桃色から、きりっとして艶のある紅色まで見られます。それから、花弁の形状も印象を大きく変える要素ですが、ふくよかな写真の個体のような可愛らしいものから、細身で先が尖った鋭い印象のものまで幅があります。
 上手な方が育てたのでしょう。花数が多くて、可愛くて、見事な咲きっぷりですね。ここまで高密度な花数を野山で見掛けることは少ないのですが、阿蘇くじゅう国立公園を走るやまなみハイウェイの端で咲き誇っていた大きな群落を思い出してしまいました。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
PR
タチツボスミレ

 すみれに興味がわき始めた日のことを覚えていますでしょうか。もちろん、少しずつ惹きこまれて、気が付いたら好きになっていたというところでしょう。でも、図鑑を買ってみようと思い立ったり、最近であれば種子を売っていないかとサイト探しをした日などがあると思います。
 その日、それは「野にすみれを探しに出掛けた日」でした。この場所に辿り着いて、一面に咲くタチツボスミレを眺めて「はぁ~、いいなぁ」と思いを深めたことを覚えています。それから、ほぼ毎年同じ場所に出かけますが、飾らない品の良さがあって、今でもお気に入りなのです。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
アカネスミレ

 山を取り囲むように切り開かれた山道をのんびり歩くことができると、東西南北、いろいろな方向に面している訳ですから、明るい斜面が好きなすみれ、薄暗い湿った沢沿いが好きなすみれと多くのすみれたちに出逢うことができます。ここでは明るい場所が好きなアカネスミレを見掛けました。
 アカネスミレの典型品はもう少し淡い赤紫色の花で、更に白い毛が目立つので葉や花弁が厚いようなイメージがあります。写真の個体は比較的濃いめの赤紫色で、毛は極端に短めで少ないように見えますね。高尾山のオカスミレ(アカネスミレの品種)を彷彿とさせる姿でした。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ナガバノスミレサイシン

 岩が転げ落ちてきそうな狭い迂回路を歩くのは大変でしたが、整備された道を歩くよりも多くのすみれたちに逢えたので、災い転じて福というところでしょうか。次に登場したのは、白っぽい花弁が巻き上がったような独特な姿のナガバノスミレサイシンです。
 花弁の様子も変わっていますが、葉の方も花期としてはなかなかの大きさと長さでした。これでは命名の由縁である「薄葉細辛」とは余り似ていませんね。崖と樹木に挟まれて撮影に十分な光を確保できませんでしたが、まぁ、なんとか白い花の雰囲気が伝わる程度には写って良かったなぁと思います。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
コスミレ

 滅多に具体的な地名を記載しないのですが、いちき串木野市でちょっと車を降りて人里を歩き回ってみた話です。ノジスミレやヒメスミレ、そしてコスミレという明るい路地に咲くすみれたちに出逢うことができました。まぁ、登場するすみれたちが、ほぼ全国的に普通に分布している種だという安心感ですね。
 ここはのんびりイメージで、すみれに限らず自然豊富で住みやすそうな里です。ただ、さすが南国だけあって、あちらでもこちらでもツマグロヒョウモンの幼虫がおいしそうにすみれを食べていました(笑)。これだと、すみれの栽培はたいへんだろうなぁ・・・。何しろ、関東でも泣きが入りそうな程に被害が増えているのです。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヒメスミレ

 もう12月ですね。やはり、ここで今年の取りこぼしを拾っておきたいと思います。(^^*)
 春、鹿児島の薩摩半島をほぼ一周して、更に熊本県境に近いところまで回り込んだ時に見掛けたヒメスミレです。妙に花茎が長いように感じませんか。そう言えば、この地のノジスミレも花茎が長かったのですが、兄弟分のリュウキュウコスミレの自生地に近いしぃ・・・、と勝手な理解をしていました。これは気候が関係しているのでしょうか(当てずっぽうです)。最終日は霧島から大隅半島経由で桜島へ渡り、フェリーで鹿児島市内に戻りましたので、結果的には県内の広範囲を観察できたのだと思います。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
コスミレ

 ちょっと妙な花が咲いていました。このトリケラトプス風な角があるのはコマキノ型、即ち、多距のコスミレです。因みに、右に大きく見える葉はスミレのもので、左手前に半分写っている葉がコスミレのものです。たくさんのスミレの中にコスミレがポツリポツリと咲いている環境ですね。
 少し曇っていて被写界深度を確保できていませんが、奥に見える花も同じ株元から延び、やはり距が三本ありました。では同じ株の花は全て多距かというと、このフレーム外に普通の花も一本だけ混じっていましたので微妙な話です。この株の場合、枝変わり的な変化の域を出ないのかも知れません。蛇足ながら、トリケラトプスは「三本の角がある顔」が語源だそうですから、ぴったりですね。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
スミレ

 勝手に名付けた「返り咲きの丘」では、今年の秋もたくさんの花を咲かせています。その年の気象条件に影響を受けるようですが、満開はこれからで、結果的には昨年と余り変わらない様子でした。
 返り咲きの花は、春に咲く花に比べて小さめだったり、形が歪だったり、貧弱な場合が多いのですが、ここで見られるスミレは花も葉もしっかりしていて、春に比べて特に遜色はありません。驚いたことに、丘を埋め尽くす株の数においても見劣りしないレベルです。おそらく、夏に伸びた草がきちんと刈り取りられる環境が寄与しているのではないかと思いますが、これはもう「二期作」ですね。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
スミレ

 すっかり秋の気配が漂い、肌寒いとさえ感じるようになりました。少し早くはないかと心配しつつも、いそいそと「返り咲きの丘」に出掛けてみました。わぁ、咲き始めています。嬉しいですねぇ。
 自分が見るだけではもったいなくもあり、春と変わらない姿のスミレをモチーフにして、どのように伝えようかなぁと、いつも考え込んでしまいます。ここはどんぐりさんの登場でしょうね。丸いどんぐりが生っている枝の下で咲く紅色のスミレという構図はいかがでしょうか。バランス上、それぞれの要素が小さくなってしまうのが難点ですが、まぁ、ご容赦下さい。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
オトメスミレ

 さて、すみれ展示会の話に戻ります。全体の印象、特に葉の丸さからタチツボスミレであることが分かりますが、花が白くて、距と萼付近限定でほんのりと淡く紫掛っているので、オトメスミレと呼んで良さそうですね。
 たまたま後方に黒っぽい鉢がありまりましたので、バック紙代わりに利用させていただきましたところ、花の白さがとても引き立ちました。微妙な紫色も分かりやすくなりましたね。御覧の通り、花期にはキリっとしてなかなか見栄えのする姿をしています。鉢で鑑賞して楽しむ価値十分ですが、花後は茎が徒長してしまってだらしない姿になってしまうのは仕方がないと我慢しましょう。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]