趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
この光景を見た瞬間、あれっ、悠長に構え過ぎて、春が急ぎ足で進んでしまっていたのかと、慌ててしまったものです。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
PR
ビロードツリアブは、スミレ専門という訳ではありません。オオイヌノフグリや桜の花などでも盛んに吸蜜します。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
到着後、若干、薄曇りになり、加えて、撮影地が谷間に位置するため、陽光が少し足りない印象でした。お日様は大事です。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
この週末、少し遠出をしようなどと考えていたのですが、気象予報は微妙です。窓から空を見ると、見事に燦々の太陽と青空ですから、すぐ単車を出して、二日連続で拡大版散策コースを巡ってみました。市街地のすみれたちは、どうだったのでしょうか。

なんと、昨夕、単車の上から確認したはずの路傍にヒメスミレが、二輪だけながら咲いていました。一日目は曇天の夕方だったとは言え、見逃してしまったのですから、反省すべきですね。それでも、まだ蕾だった可能性があり、撮影環境から、こんな風には撮影できなかったことでしょう。ここは自宅に近い路傍ですが、小さな蕾がほころび始めたばかりの株が多く見られて、これからが楽しみです。
ヒメスミレの「見落とし」に気を良くして、明らかに姿がなかった区画を除いて、再度、巡回をしてみました。
ヒメスミレの「見落とし」に気を良くして、明らかに姿がなかった区画を除いて、再度、巡回をしてみました。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
さすがに早咲きの桜は咲き出しているだろうという気持ちで、この春、三度目の開花確認にやって来ました。驚いたことに、まだ、三分咲き程度だったのです。まぁ、せっかく出掛けて来たので、アオイスミレが咲く場所まで足を伸ばしてみました。

少しだけ予測をしていましたが、まだ、アオイスミレは咲き出していませんでした。丸めで特徴のある葉が確認できただけで、残念ながら、蕾が揚がっている様子はありません。しばらく暖かい日が続けば、一週間程度で咲き出すのではないかと想像しますが、かなり遅れている印象です。いつも、ほぼ同時に咲き出すタチツボスミレも、開いている花が二つ、蕾が幾つか見られる程度で、まだまだですね。
スミレが多い山と知られる高尾山では咲き出しており、東京の北部という位置なのに、いつも千葉より早く咲き出します。
スミレが多い山と知られる高尾山では咲き出しており、東京の北部という位置なのに、いつも千葉より早く咲き出します。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
オオバタチツボスミレについて、もう少し触れたいのですが、撮影から10日程度経過してしまいました。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
出掛けてから、それなりに時間が経過しつつありますが、もう少し、取りこぼしを拾っておきます。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
見かける回数は多いのですが、時折、思い出したように取り上げる感じです。ちょっと反省!
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
バタバタと花を追いかけた旅の話を続けてきました。今後は、取りこぼした分をゆっくりフォローします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
今春までのように、小刻みに行事が入るということもなく、日曜日に帰れば良いという旅でした。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者あど
カテゴリー
カウンター&アクセス解析