忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 04 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[1] [2] [3] [4] [5]
フモトスミレ

 さて、これは花弁や花茎、葉の裏面が強く赤みを帯びている個体です。すみれ仲間がもっと顕著な個体の写真を見せてくれたことがあります。それは、もう赤みを帯びているというよりも、花弁の白い部分がほとんど見えませんでした(笑)。ニョイスミレの例を上げれば、ムラサキコマノツメなどと呼ばれる類の型と説明すれば分かりやすいかも知れませんね。そのニョイスミレはミヤマツボスミレやアギスミレなどと細分化されています。細かいねぇ!と言われるすみれの世界で、フモトスミレの区分は不思議な程にアッサリ型と言えましょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
フモトスミレ

 最もシンプルな外見のフモトスミレは東京都と埼玉県の県境で観察しました。葉は平坦で薄く、少し白い微毛が見られます。葉の裏面は軽く赤みを帯びています。鋸歯が若干粗めでしょうか。このようなシンプルな型は余り目にしたことがありませんでした。最初に出逢った個体群は花がなく葉だけだったこともあり、「ヒナスミレでもなく、では、なんだろうか?」と訝ったものです。千差万別、いろいろな発現形があるものですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フモトスミレ

 時々、異様に小さい個体群が見られるのもフモトスミレの特徴だと思います。撮影地は大分県、時期は4月中旬でした。このサイズで花を咲かせていますね。昔のことですが、もっと小さくて花が咲いている個体を栃木県で観察したことがあります。それは東北に向かう途中でしたので、4月下旬だったと記憶しています。ですから、早春、芽生えの時期に急に気温が上がったという理由ではなさそうです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フイリフモトスミレ

 自生地は栃木県です。ここでは幾つかの異なる姿を持つフモトスミレが見られます。花の様子はほぼ同じに見えましたので、顕著な違いは葉ですね。濃い深緑の葉に白斑がしっかり入る、所謂、フイリフモトスミレが多いのですが、同時に、全く斑が入らないシンプルな葉を持つ個体群があり、これに加えて、主脈だけに白斑が入る、所謂、コンピラ型も見られます。実は、花の様子や植物体に生える白い微毛の密度も若干異なります。詳しくは次回。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フイリフモトスミレ

 かなり印象の異なる姿ですね。撮影地は静岡県です。葉は九州の個体群に比べると淡い色合いで厚みが感じられず、ぺらぺらに薄い印象です。花茎も葉柄もひょろりと長く、地面に這いつくばっている感じではありません。
 差異に関する最大のポイントは、葉の裏面が紫色を帯びていない点です。花茎も赤みがかなり薄いようですね。これはフモトスミレなのでしょうか。この土地にはヒメミヤマスミレも自生しており、どちらとも判然としない個体が見られます。主に鋸歯の様子から、一応、フイリフモトスミレの範疇ではないかと思っているのですが・・・。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フイリフモトスミレ

 古い写真です。撮影地は南へ移動して大分から熊本に至る1,000m級の高原です。薄い白斑が入っていますが、その葉がとても肉厚でした。実は、これらと良く似た葉を持つ個体群を長野県の2,000m級になる高原で観察したことがあります。おそらく、ともに昼と夜の気温差が大きい場所なのだろうと思っています。同時に、フモトスミレという名前に反して、ちっとも山麓に咲く性質のすみれではないことが分かりますね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フモトスミレ

 こちらは群馬県の個体群ですが、かなり様子が違っているようです。花の色合いも特徴的な紅色ですが、花弁の形状や葉の先端および鋸歯の具合も違っていますね。全体にとんがった鋭角なイメージでしょうか。それでも、これらもフモトスミレだと思っています。花の中心部と距について、ここまで紅色が鮮やかで、白い部分とのバランスの良いフモトスミレは貴重ではないかと思います。
 そして、この翌日、やはりフモトシハイスミレに出逢うことになりますが、マキノスミレに近い個体も多くて、フモトシハイスミレではなくミツモリスミレと見ている方も多いかも知れません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フモトスミレ

 ちょっと気になっている、否、どちらかというと困っているフモトスミレと覚しい個体たちを見てやって下さい。
 古い写真ですが、おそらくフモトスミレで間違いなさそうだと思っている大分県で撮影した2枚です。ほぼ同じ場所で観察したものですが、葉や花の様子が若干異なりますね。実は、この直後にシハイスミレとの自然交雑種であるフモトシハイスミレに出逢うことになります。白斑が強めでしたので、一方の親は右の個体に近いのでしょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フイリフモトスミレ

 唐突な出逢いが多くて、出逢いのたびに迷うことが多いフモトスミレです。自生地に拠って、花も葉も微妙に異なっていることが多くて・・・。これはフイリフモトスミレと呼ぶべき型ですね。距がプクッとまるくてフモトスミレの特徴を示していますが、真ん中に筋が見えています。これは、一般的な特徴ではないかも。今後、意識して確認したいと思います。
 この個体群は草丈が小さい部類ですが、ほぼ同じ姿で草丈だけがひょろっと高い個体群に出逢うことは日常茶飯事です。またかぁ、と流していると、葉の様子が異なるヒメミヤマスミレだったりします。要注意ですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フモトスミレ

 あれ、これはフモトスミレですよね。でも、花中心部に見える条が鮮やかな赤紫色をしています。同様に距や花茎も強い色合いの個性的な個体群でした。ここは何度も訪ねているのですが、フモトスミレを見たことがあったかなぁ・・・。
 いつもとは違う道路を経由して意識的に別のエリアに回り込んだことは確かです。旅人に時間の制約があることは当然なのですが、こんな別嬪さんに出逢うことができるのでしたら、空振りになっても良いと覚悟して少し脇道にそれてみたいですね。さて、この後も多彩な型のフモトスミレたちに出逢うのですが、そのお話は後日。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]