忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 05 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[1] [2] [3] [4] [5]
ダイセンキスミレ

 鳥取県で遭遇する心づもりだったダイセンキスミレに、県境の広島県側で出逢ってしまいました。一応、近隣自生地の下調べでは「可能性あり」だったのですが、車中からでも分かりやすいところに咲いていたのがラッキーでした。実は、移動に予想外の時間が掛かってスケジュールがタイトになっていたのですが、お陰様で登山を部分的に中止することで時間をセーブできたので助かりました。
 咲いていたのは、資料にもあった明るい亜高山の路傍で、標高はきっちり1,000m!なかなか几帳面なすみれさんです。ただ、ナエバキスミレとの具体的な違いは見い出せませんでした。

PR
フモトスミレ

 白い花を咲かせるすみれには、花弁が細めの種が比較的多いようです。その一つであるフモトスミレは葉がしっかりした緑色、花茎は色が濃くて赤に見えるような個体もあります。
 写真の個体は少し端正な印象を与えていますが、もう少しほんわかとしたイメージの個体もあるんですね。ただでさえ、似たイメージを醸し出す種があって峻別が難しいのですが、同じ種の内でもイメージの幅があるフモトスミレには困ったものです。
 植物体の大きさにも幅があり、極端な例ですが、一円玉サイズの鉢に植えられそうなフモトスミレが花を咲かせているのを見たことがあります。

スミレ

 フラワーセンター大船植物園で毎年実施されている「すみれ展」で撮影させていただきました。それにしても、「べにばなすみれ」って何モノでしょうね。以前、少し調べてみたのですが、結局良くわかりませんでした。
 ホコバスミレに似た葉を持っているようですので、スミレの選別種かも知れません。まぁ、昔から「えび茶スミレ」と呼ばれている系統に限りなく近いような気もします。
 前回のパンジー同様、小豆色に近い紅色ですね。このようなネーミングは、ある意味で難解です。それから、特に名前を付ける必然性があるのかな~?なぁんて考えながら見ていました。

ヒメスミレ

 サッと初見で分かる方もいらっしゃるのでしょうが、果たして、このすみれは何でしょうか。おそらく、ヒメスミレだろうと思っています。そう言われると、特に葉の特徴が際立って見えてきませんか。(^.^)
 花の色は強すぎますね。これは撮影が夕方なので、光の波長が少し長くなったためではないかと思います。葉に比べて花が大き過ぎるようですが、時折、こんな個体も見られます。問題は花の形で、一般にはもう少し面長なものが多いでしょう。葉がねじ曲がっていて、初見の折は「酔ってグレたスミレ」という言葉が頭に浮かんだものです(笑)。

ニョイスミレ

 6月も後半になり、花期の遅いニョイスミレでも高山でないと花を見ることはできなくなってきました。逆に1600m級ですと、関東から南東北でもまだ咲いていますね。
 ここは高層湿原で、ニョイスミレとその兄弟たちであるミヤマツボスミレやムラサキコマノツメが混在する環境です。どうも、この兄弟たちの境界線が分からない・・・、これが、少し無理をして出掛けてみた理由です。複数の道路封鎖に阻まれ、適切な時間帯には到着できないので引き返した数日後、改めて日帰りで、またも往復600Kmを走行するハメになったのです。

ニョイスミレ

 さて、長野の旅で出逢ったすみれたちの話も最終回です。

 最後を飾るには大人しいニョイスミレですが、色々変化があっておもしろいなと思っています。ただ、なかなか一筋縄ではいかないかも知れません。
 下方の根生葉と明るい茎生葉とは随分イメージが違うのですね。それにしても、葉は存外大きく、花も紅が強いようです。最近、写真掲示板に投稿していただいた写真は、草丈が高くて扁平の花でした。花では区別できない、葉の形状は多彩、太い茎で立ち上がるもの、横に這うものも、皆~んな、ニョイスミレだそうで、ちょっと困ってま~す。

最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]