忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 05 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
ニオイスミレ

 弥生三月、本格的なすみれシーズンが迫ってきましたね。ネット上では、気の早いすみれたちの開花情報が一気に増えています。
 毎年恒例になってしまっていますが、過去にすみれたちが咲いた場所を二輪で走り回るツアーをやらかしたのですが、残念ながら、近隣ではまだまだですねぇ。そんな状況でも、しっかり咲いていたのは淡い紫色のニオイスミレです。もう花期の終盤かも知れません。

ニオイスミレ

 毎年、不思議に思ってしまうのですが、房総半島と高尾山なら、房総半島の方が早めに咲き出しそうなものですよね。高尾山の方が少しだけ北にあり、低山と言えども、標高だって少しだけ高いのに、実際には、高尾山ではアオイスミレやコスミレ、ノジスミレなどが既に咲き出しています。
 この状況では、しばらく園芸種などの話にしましょうか。

ニオイスミレ

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
ガーデン・パンジー(ダブル咲き)

 ダブル咲き(八重咲き)パンジー『フェアリーチュール』というそうです。「世界初!」というPOPが印象的ですが、具体的な意味はよく分かっていません。初めて見た八重咲きではないように思います。あるサイトでは「完全八重咲きのパンジー」と表現していましたが、では、これまでは不完全だった…?はぁ~、分からなくなってきました(笑)。

ガーデン・パンジー(ダブル咲き)

 ここには『ホワイト』しか陳列されていませんでしたが、花色に少しバリエーションがあるようです。アプリコット系『ロレーヌ』、 暖色系『ミラノ』、パープル系の『リーベ』という情報がありました。育種は落合けいこさん。
 特徴として「八重咲きなので種子形成に移行しないため、結果として花持ちが良い」とのこと。事実なら、観賞用園芸種としては良い話ですね。ただ、増殖法には栄養繁殖に頼ることになるのでしょうから、高コストかも知れませんね。

ガーデン・パンジー(ダブル咲き)

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ポット苗たち

 やっと、店頭にポット苗が並ぶようになりました。例年より遅くないかなぁ?!と思っていたのですが、過去の情報を調べてみると、決して遅くはなさそうでした。待ち遠しくて心のカレンダーがズレていたのですね。
 どちらかというと栽培は上手くないので、ポット苗は余り買わないようにしようと思いつつ、ついつい買ってしまうのはなぜでしょうか(笑)。

ポット苗たち

 『すみれの栄花園(八王子市)』さんの苗を見かけないようになりましたが、『新舟ナーセリー(富士市)』さんの、交配(雑)種を核とするマニアックな苗が並んでいました。もう1枚の写真には、ニオイスミレなどの外来種を核とする苗が並んでいましたが、どちらのナーセリーさんの苗なのか確認できていませんが、気に入っています。
 可能であれば、少しずつ紹介していきたいと思います。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
キスミレ

 関東でキスミレに出逢うとすれば富士山周辺です。実は、今回までの徒然草2021は、そんなエリアで撮影できたすみれたちでした。その中でもキスミレは特別感があり、印象的な存在だと感じていました。
 実は、大分に飛んでやまなみハイウェイを阿蘇に向かってドライブすれば、どなたでも異次元の大群落を目の当たりにできるのですが、あれは別モノでしょうね(笑)。

キスミレ

 富士山周辺で写真のような密度で自生する自生地は、極く限定的です。一部の山道で、ポツンポツンと咲いている姿が見られるのであって、やっと見つけた!と特別感を醸し出すのかも知れません。
 それも、すみれ好きたちの話です。一般の方には、春先に多い黄色い山野草の一部に過ぎず、見過ごされていることも少なくない様子でした。

キスミレ

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
マルバスミレ

 マルバスミレは白い花を咲かせるすみれです。個人的には好きなのですが、展示会などで脚光を浴びている様子を見たことはありません。地味なのでしょうね。^^
 その葉を「丸い」と感じるか否かは、見る方の主観次第。概ね、どこで見ても同じような形状をしていますが、時折、葉が波を打っている個体を見かけることがありますね。

マルバスミレ

 一方、花弁には少し変異があり、細長めのイメージを持つ花弁が多いようですが、時折、ふわっと丸みがある花も見られます。熊本で観察した個体にはしっかり丸みがあり、更に側弁に紅色が浮かぶ魅力的な個体群でしたね。
 他にも、花の中心部が淡黄色を帯びる個体も見られます。今回の個体群もそうですね。写真3枚の撮影地は、それぞれ少し離れており、醸し出す雰囲気が少しずつ違うのですが、花の中心部が黄色いという点は共通しているようです。

マルバスミレ

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アカネスミレ

 アカネスミレの名前の由来は「花の色」と言われており、茜色の空を彷彿とさせる色合いの花を咲かせるのだと聞いたことがあります。でも、 茜色 って、こんな色ですよね。

アカネスミレ

 実際の花は 赤紫色 から 青紫色 の間の色合いで、濃淡やグラデーションがあったりします。全国行脚の印象として、実は、花色に変異が多い種だと思っていますが、残念ながら、茜色の花は見たことがありません。
 鮮明な記憶が残っているのは、釧路湿原から空港に向かう途中と、やまなみハイウェイを阿蘇に向かう途中で見かけた個体群です。赤紫色から桜色に変わるグラデーションを構成するブーケでした。赤城山中腹で見かけた個体も魅力的で、もう20年近く前のことなのですが、記憶に残っていますね。

アカネスミレ

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
イブキスミレ

 『すみれ天国』ロードにはイブキスミレも咲いています。ふわふわの土壌を押し上げて、蕾を伴った柔らかい葉がまるまった状態で地上に顔を現わした、その時節に訪ねることができたのは幸いというものですよね。
 これまで4県で自生観察できたのですが、予め、情報があって探したケースは2県のみで、残り2県4箇所では「うわっ、咲いてる!」と嬉しい驚きを経験しました。まぁ、事前調査が不十分だという意味ですね(笑)。

イブキスミレ

 今にして思えば、イブキスミレとタチツボスミレとを混同するなんて全く考えられないのですが、実際に観察できる前は混同している自分に気が付きませんでした。テリハタチツボスミレのケースも同様だったことを覚えています。
 如何に写真を真剣に見て特徴を頭に入れたとしても、実際に観察することとは違うということですね。

イブキスミレ

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
タチツボスミレ

 撮影地は勝手に『すみれ天国』だと思っていて、もう幾度も通っている自生地です。周辺では多彩な種を観察できるのですが、普遍種を代表するタチツボスミレも、とてもイキイキとして見えました。
 あちこちに、松ぼっくりが落ちていて、なかなか良いアクセントになってくれたものです。地面をよく見ると針葉樹と広葉樹両方の葉が落ちていて、ふかふかの良い土壌なのでしょうね。

タチツボスミレ

 結構、時間をかけてたくさん撮影しました。すると、ビロードツリアブがやってきて吸蜜を始めるので、撮影枚数は増えるばかり(笑)。撮影時間も伸びてしまい、思い描く次の予定が「押せ押せ」になってしまうことが「しばしば」という状況に陥る訳です。
 いつも短い時間でドタバタと近隣を走り回ろうとしてしまう傾向がありまして、きちんと宿を予約して、ゆっくり、じっくり歩けばよいものを!と反省しきりです。

タチツボスミレ

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アケボノスミレ

 すみれ界のお姫さまの次と言えば、ここは王女さま「アケボノスミレ」を持ち出したいところです。
 やはり、このすみれも自生地によって違う表情をしているのですが、この自生地ではふんわりとして、どこか品がある面持ちを感じ取ることができました。
 花期に葉が展開していない、葉の先も見えないことがあるというヒガンバナのような咲き方をするのですが、それでも、肉厚大輪の花が存在感をアピールしますね。

 実は前回のヒナスミレと同じ自生地で撮影しました。峠を九十九折で越える自生地のあちこちですみれたちが咲いているのですが、ヒナスミレより一折分上で咲いていました。何度でも出かたいエリアです。
 熱心なすみれ愛好家が多い山梨県。とても愛着あり!ですので、このエリアのお話をもう少し続けます。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヒナスミレ

 いつもご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。
 新しい年は、しっかり寒い冬になりましたね。本年もよろしくお願い申し上げます。

 お正月には一年の抱負を述べるのが常と思います。そう!今年は、すみれ界のお姫さま「ヒナスミレ」に出逢いたいですね。ヒナスミレは見かける地域によって葉も花も様子が違います。もしかすると、地域というより、隣の山でも違いが出ることがあるのではないでしょうか。でも、全体から醸し出される可愛らしさは共通の特性でしょうね。
 写真は、もう10年も前に撮影したものですが、お気に入り度がとても高い個体群です。ヒナスミレは西北斜面の少し暗い環境に咲く傾向がありますが、この自生地は山頂に近いカラマツ林で、明るい場所と暗い場所が交互に現れる場所でした。ふんわりとした林床で自由に育った印象でした。
 山梨県ですので、また出掛けることができるでしょうが、同じようなタイミングに訪れることができる保証はありません。すみれたちとの出逢いは、いつも「一期一会」です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]