タチスミレやタデスミレ、エゾノタチツボスミレを彷彿とさせる姿をして、パンジー風の小さな白い花を咲かせているのは、日本にも土着しつつある帰化植物のヴィオラ・アルベンシスです。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
暖かい国のすみれなので、花期が長いのではないかと勝手に思っていたヤマツクシスミレですが、特別に長い訳ではなかったようです。これは花の姿が消えて随分時間が経過した頃の撮影です。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック すみれを楽しむ
今回、真横から撮影してみた北米産のヴィオラ・ワルテリです。角度によっては少し大人しいイメージに写るものですね(笑)。細く鋭い托葉がワイルド感を醸し出す種なのに、その特徴はチラッとしか写っていません。タチツボスミレの近縁種とされ、花は良く似ていますが、葉はまるで違います。匍匐茎を持っていて地衣類風に丸い葉を拡げます。葉がめくれ上って見える裏面の赤味が独特ですね。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。