趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
観察目的で少し栽培をしていますが、期間経過により、強健で栽培環境に合った種が残ります。外来種ですが、ヴィオラ・アルベンシスは、その典型ですね。小さなこぼれ種子で勝手に増殖するタイプですから、原産地では雑草に違いないでしょう。

気温が低い時期から芽を出して、ほぼ一番で咲き出します。これは、早い時期に成長することで、優位性を確保しているのだろうと思っています。個体あたりの花数も極めて多く、微少種子を大量に生産します。周囲で他の植物が伸長する頃は、更に草丈を伸ばして、他を圧倒しようとします。2枚の画像は同一系統の子孫ですが、なにか、雰囲気が違いますね。這うことも、立ち上がることも得意です。

ガーデン&ガーデンという雑誌で、川越ROKAさんが、改めて、日本のパンジー育種に遺伝子導入したことを説明しています。
ガーデン&ガーデンという雑誌で、川越ROKAさんが、改めて、日本のパンジー育種に遺伝子導入したことを説明しています。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
PR
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者あど
カテゴリー
カウンター&アクセス解析