忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100]
ガーデンパンジー

 年末が近づいて来ました。この季節、来春の計画を踏み込んで検討するのですが、体力を使う難所に挑戦することは年々厳しくなりますね(笑)。前向きに、でも無理をせず!


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
テリハニオイタチツボスミレ

 まだ草丈が伸びていないニオイタチツボスミレで、テリハニオイタチツボスミレと表示されていました。ニオイタチツボスミレは花期前後までの間、一般に微毛が多く見られますが、この型は無毛または非常に毛が少なく、葉に光沢がある(ように見える)ものです。その意味では別名とされるケナシニオイタチツボスミレと表記するのが妥当なのかも知れません。花を含めて、その他の要素については顕著な相違は見当たりません。
 特徴を言葉で説明をすると、裸名のまま放置されているハマニオイタチツボスミレと同じになってしまいます。ただ、那須や霧ヶ峰のような標高の高いエリアで記録された型なので、明らかに海岸性であるためにクチクラ層が発達したハマニオイタチツボスミレとは、葉に光沢が見られる理由が違うのでしょうね。自生個体を観察してみたいです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
スワスミレ(ハグロ型)

 やはり、山地で出逢ったことがあるエイザンスミレとヒカゲスミレの交雑種であるスワスミレです。俗称ながら、ハグロスワスミレと呼んだ方がぴったりするかも知れません。ヒカゲスミレの葉には変化があって、葉の色合いが濃い緑色の型が普通ですが、茶褐色もしくは黒褐色を帯びる型も相当に多いことから、スワスミレの葉の色合いも変化があります。
 おもしろいことに、何年か続けて観察できた展示品も、山地で出逢った個体も葉が褐色をしたハグロ型ばかりなのです。おかげさまで、この色合でスワスミレのイメージが固まってしまいそうです(笑)。一方、花の色合いですが、ピンク色のエイザンスミレと白いヒカゲスミレを組み合わせて、深緋色の筋が強調された独特の紅色になるとは想定外ではないでしょうか。オクタマスミレより強いイメージになる・・・。遺伝子が混じり合うということはおもしろいなと思います。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヒノクマスミレ

 この少し派手なイメージがあるすみれは、コスミレとアカネスミレの交雑種であるヒノクマスミレです。この展示品に見た時には、特別な感慨が湧き上がったものでした。実は、この前年の春、東京の山地でヒノクマスミレに出逢っていたからです。正確には、どうも妙な大ぶりのコスミレだなぁと思いながら、自宅に戻った後に撮影した画像を確認して、やっと気がついたのです。
 この展示品が醸しだす印象は、東京産の個体と同じでした。しかしながら、葉に違いがあります。この展示品の葉は裏面が茶褐色を帯びていて、典型品に近いものだろうと思います。東京産の個体は、両親がオカスミレとシロバナツクシコスミレと思われ、加えて、この自生地のシロバナツクシコスミレは葉の両面が明るい緑色をしています。それでも、展示品を観察して、山地で出逢ったのはヒノクマスミレであるとの確信を得ました。こんなこともあるのですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ウンゼンスミレ

 情報として存在は知っていたのですが、少ない文章と手書きの絵だけが頼りで、その姿を見ていた訳ではありません。実際に花が咲いているウンゼンスミレを目前に見て驚いたものです。
 1930年の発見当時、外見的特徴と周辺の自生種からフイリシハイスミレとアカネスミレの自然交雑種と推測されたのだそうです。その後の発見例が乏しいような場合、人為的に交配をして確認を試みるという、言わば実証法を用いるのが常套手段です。展示株の説明に同じようなことが記載されていました。ただ、この葉にはフイリシハイスミレ由来の白斑がありません。手書きの絵では、その白斑がとても目立っていました。交配の際に斑の入らないシハイスミレを用いたのかどうか、ちょっと尋ねてみたい気がします。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ジョーイ

 展示会などではよく見かけるヴィオラ・ジョーイです。比較的に知名度がある外来種であり、整った姿をしていますので、好んで交配親に使われるようです。ところが、これまでは意外に接点が少なくて、じっくり観察する機会が多くはありませんでした。栽培を得意とする方々には笑われてしまうかも知れませんね。
 今春、改めて雑誌やインターネットで情報を集めてみたのですが、決して情報が豊富という訳ではないようでした。なんとか、写真を見つけ出して比べてみると、この展示会に陳列されていた個体は葉の色が淡い型のようですね。花についても、唇弁が白っぽい例は多くないようです。少し変わった型だったのかも知れません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ワルテリ

 エゾノタチツボスミレに似た花を咲かせているのは、北米産のヴィオラ・ワルテリです。萼片と葉の裏面が海老茶色をしているようですね。ヴィオラ・ワルテリは匍匐茎が伸びて新しい芽が生じる性質があるそうですので、自生地では群生するのではないかと想像しています。
 葉の表面に独特の紋様と斑が見えていますが、もっと斑が強い印象で、"Silver Gem(銀の宝石)"と呼ばれている美しいシルバーグレイの葉を持つ個体群が流通しています。グランドカバーとして育てられることもあり、観葉植物という側面もあるのでしょう。米国のブログですが「地方のナーセリーで(その宝石に)見た時、恋に落ちた」と書いてありました(笑)。同時に、そのブログにはアラバマ州で自生している型だと記載されていました。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヤクシマスミレ

 花が咲いていないヤクシマスミレです。残念ながら、まだ自然界では観察できていないのですが、イシガキスミレやヤエヤマスミレと良く似た姿をしているそうです。自生地でしっかり観察できたヤエヤマスミレの葉と比べると、ヤクシマスミレの葉は丸くて基部がしっかり心形をしている点が大きく違っているようです。ただ、自生地で見かけたら区別できないかも知れませんね。
 ヤエヤマスミレを観察したのはジャングルの滝壺に近い岩場で、激流で岩が削られていました。ヤエヤマスミレは渓流沿い植物ということでしょう。一方、ヤクシマスミレもほぼ同じ自生環境なのですが、比較的に流されやすそうな葉の構造をしています。やはり、ハブは怖いけれど実際に自生地を観察しないとダメですね。交配親として利用される所以である美しい花もじっくり観察したいところです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
コスミレ(白変種)

 真っ白い花を咲かせるコスミレです。ではシロバナツクシコスミレなのかというと、あれは白っぽい花ですから、これはコスミレ(白変種)と呼ぶのが最も妥当なのだろうと思います。蛇足ながら、シロコスミレという名前は別種に命名済であるという事情もありますね。前回のアオジクコスミレ(俗名)同様に葉は両面が緑色をしていて、花は丸弁ながらよじれて先の方が尖って見える姿をしています。
 白変種は多くの植物で見られるもので、元々、遺伝子の中に備わっていながら眠っている特性が、関連するホルモンの活性化などの何らかのきっかけで発現するものと言われています。残念ながら、自然界でコスミレの白変種を観察したことはありません。これが野原一面に花を咲かせていたら感激することでしょうね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
コスミレ(アオジクコスミレ)

 さて、引き続きコスミレの登場ですが、アオジクコスミレ(俗名)として展示されている花が青紫色で花茎が緑色、葉についても両面が緑色をしている系統です。花弁は丸いようですが、スミレサイシンンのようによじれて先の方が尖って見えるようですね。
 花の青紫色は独特の色合いで、おとなしい印象ではないでしょうか。実は野山を歩いていますと、このような色合いの花は時々見掛けます。ですが、花茎や葉の両面が緑色をしている個体は、普通、白っぽい花がほとんどです。おそらく、青軸であるということは紫系の色素が少ないということだと思われるのですが、それなのに花にある程度の色があり、かつ、青軸であるということは珍しいのかも知れませんね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]