忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98]
ニオイノジスミレ(俗称)

 この花、一般にデジタルカメラには扱い難い色合いではないかと思います。それでも、まぁ、こんな色合いだったかなぁ・・・と記憶を探ってみました。ニオイノジスミレ(俗称)という名前で展示されていた個体ですが、これも標準和名ではありません。つまり、このような名前のすみれは、正式には存在しないと理解した上で観察すべきなのでしょうね。
 ノジスミレは芳香を持つ個体と持たない個体があります。鼻を近づけて芳香を探ってみました。ほんのりと良い香りを発していましたよ。まぁ、ニオイノジスミレと表現したい出展者の気持ちは分かりました。(´ー`)


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
ベニバナアリアケスミレ(俗称)

 花の色合いが紅色を帯びているため、ベニバナアリアケスミレ(俗称)などとも呼ばれる型だそうです。標準和名ではありません。正式には存在しない名前ですが、園芸流通上は、名は体を表す便利な表現なのだろうと思います。
 学問として捉えるならば話は別ですが、圧倒的多数の方は分かりやすい表現を望んでいることでしょう。要は程度の問題。さて、このケースは・・・。う~ん、ビジネスは別の話として、愛好家にはお薦めできない表現かも知れませんね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ニオイスミレ

 シンプルなイメージの花を咲かせているのはニオイスミレです。園芸品種名があるのかも知れませんが、特に掲示されていませんでした。花がニオイタチツボスミレ的に広く白抜けしていますが、このような型って多いのでしょうか。余り見たことがないような気がします。
 ニオイスミレは外国種の典型という印象があって、誰かが育てたものを見せていただくのが常でした。自分でも育ててみようと思ったのは最近のことです。つき合ってみると、なかなか魅力的なすみれたちでした。(⌒∇⌒)


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ナガバノタチツボスミレ

 ちょっと心惹かれる印象のナガバノタチツボスミレです。いろいろな表情を持つすみれで、すました女性的な花を咲かせる個体があり、一方で、ガシッと大きな葉を拡げて男性的な雰囲気を醸し出す個体もよく見かけますね。
 このすみれは葉の変化もおもしろくて、赤斑が目立つマダラナガバノタチツボスミレなどという長い名前の品種もあります。時折、葉の表面に白銀の塗料を塗ったような個体も見られて、他の植物なら、「ギンヨウなんとか」と命名されるパターンですが、幸か不幸か、すみれの標準和名には見当たらないようです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ポット苗のすみれたち

 この時期になると園芸コーナーに出廻るポット苗のすみれたちです。これはお馴染みかと思いますが、栄花園さんが流通させている苗ですね。写真は日曜日の撮影。土曜日に購入した苗については、うまく咲いてくれたら掲載するかも知れません。こうして時間を見つけて走り回って喜んでいるという訳です。
 ところで、「スミレ(ゆうぎり)」は良いのですが、左の「ヒメスミレ(桃色)」は困ったものですね。おそらく、ベニバナナンザンスミレか、いづれにしても濃紅色のヒゴスミレに近縁な系統だろうと思います。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
イリオモテスミレ

 ゴチャゴチャと育ってしまったイリオモテスミレです。ヤエヤマスミレとイシガキスミレは自生環境で育つ個体群を観察したことがあります。ヤエヤマスミレの品種で、葉の形状が違う程度ですから、全体像は想像できる範囲なのでしょう。すると、この栽培品は余りにも徒長し過ぎていると判断して良いと思います。
 この仲間は滝壺や渓流沿いで常に水しぶきが当たる冷涼な環境で育っています。急流、激流にも流されないように葉などを小さくして抵抗を減らした渓流沿い植物を、赤玉土主体の大鉢でゆったり育てたら、こんなものでしょうね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・オドラータ 'Mrs. R. バートン'

 続けて、ニオイスミレの定番的な存在であろうヴィオラ・オドラータ 'Mrs. R. バートン'です。花弁は極めて淡い紅色が滲むように浮く柔らかい花色です。個体差があるでしょうが、花弁をじっくり観察すると、小さくて淡い紫色の斑点が見られます。滲みだす色と斑点の色が少し違うという点がおもしろいですね。
 この'Mrs. R. Barton'は1930年代にイギリスで'Princess de Galls'から選別された園芸品種です。同様、'Zampieri'はイタリアで'Mrs. R. Barton'から見出されたsport(突然変異) だとか。こうした記録が残っているところが西洋です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・オドラータ 'クレプスキューレ'

 数あるニオイスミレの園芸品種の中で、このヴィオラ・オドラータ 'クレプスキューレ'が大のお気に入りです。種子から栽培してみましたところ、少しイメージの異なる姿になってしまいました。もしかすると、幾つか系統があるのでしょうか。蒸し暑い夏を避けて初秋に播種するとの説明もありますが、現実には他の種と同じ扱いで構わないようです。
 こうした杏色系のすみれは滅多にはお目に掛かれないと思います。山野草でもオレンジ系の花と言えば、フシグロセンノウぐらいしか思い当たりません。多彩な色彩を持つパンジーたちなら、似たような色があるかも知れませんね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
シロコスミレ

 未だに国内種なのかという些細な区分に悩む、赤い柄に白い花を咲かせるシロコスミレです。なにしろ、栽培品しか見たことがありません。国内では長崎県の対馬で見られるそうです。ただ、帰化か自生か、意見が別れているとか。
 ナンザンスミレを求めて対馬を一周りしたことがあります。情報が錯綜していて、本来の開花時期より早く訪ねてしまいましたが、宿のご主人ネットワークで情報を得ることができて、なんとかナンザンスミレに辿り着くことができました。その時にはシロコスミレに関する情報を得られなかったので、出逢いを求めて、また出かけてみたいところですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ツクシスミレ

 これ、とても好きなんです。ちょっと変わった姿かも知れませんが、よく見ると可愛らしい感じのツクシスミレです。
 この姿を求めて鹿児島県を走り廻ったことが懐かしく思い出されます。初日には見つけたのですが、やっと開いたばかりの花が一輪だけという状態でした。幾つかのポイントを巡ることにしていたので、薩摩半島側を中心に広い範囲を動いたのです。それでも、大隅半島側は桜島にハンドルを切ったため、中途半端になってしまいました。
 桜島からはフェリーで舞い戻り、初日に見つけた株を再度観察しました。嬉しいことに花が増えていて微笑ましい姿です。どこか異国の雰囲気を漂わせるツクシスミレが忘れられません。
 すみれを追いかけて、知らない海を訪ねてみたい、どこか遠くへ行きたい(笑)。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]