カスガスミレ!やはり、かわいいですね。お気に入りの交雑種ですが、名前が春日局を連想させるので、個人的には少しだけ微妙な「あれれ?」感を覚えますが、命名は交配選別した方の権利、言葉を変えれば楽しみかも知れません。部外者がとやかく語ることではありませんね。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
ベニバナエドスミレ(俗称)と呼ばれる型の交雑種だそうです。スミレとエイザンスミレの組み合わせで、聞くところによりますと、栽培の歴史が長くて、目にする機会が多い方なのだとか。すると、もう少し個人的にも観察回数が多くても良さそうですが、たまたま出逢いが多い対象ではありませんでした。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
独特の斑入り葉を見せている人工交配種トミオカスミレです。両親はスミレの葉変わり品種であるニシキスミレと朝鮮半島などから外来種であるフイリゲンジスミレですから、葉モノとしての見栄えを狙った交配だったのでしょう。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
写真を見ただけで両親が想像できそうな交雑種オオミヤスミレです。両親はスミレとノジスミレですね。良く似た種の組み合わせですが、敢えて言えば、全体に毛が多く、花はスミレ風で、葉はノジスミレ風というところでしょう。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
これは明確な特徴を持つ二色咲きアツバスミレ(俗称)ですね。園芸コーナーでは二色アツバスミレと記載されていることが多いようでした。従前、この型は園芸種なのだろうと思い込んでいたのですが、不確かながら、この姿で自生しているらしいとの情報があります。そうなると、事実であるのか否か、自分の目で確認したくなりますね。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
前回のアツバハリマスミレ(俗称)の片親と説明されたら納得しそうな少し紅色掛かったアツバスミレです。展示会に合わせて無理やり暖められて、まだ眠いのに開花させられた雰囲気を醸し出していますね。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
ハリマスミレ、ベニバナハリマスミレと続き、さて、これは?交配親としてスミレの代わりに変種であるアツバスミレが用いられた旨が説明されていたアツバハリマスミレ(俗称)だそうです。葉を拝見すれば、確かに厚手に見えますね。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
色彩の配置が異なりますが、実はこれもベニバナハリマスミレ(俗称)だそうです。前回の花とは対照的に、むしろ、中央部の方が白く抜けていますね。こんな花を見ていると、組み合わせによって、とても多彩な花たちが生まれそうで楽しくなります。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
花弁の外側が白っぽくて、中央部が著しく濃い紅色をしているベニバナハリマスミレ(俗称)です。スミレやアナマスミレで見られるパンダ咲きというパターンですね。一方の親であるスミレがどんな姿をしているのか、なんとなく想像できるような気がしませんか。ほぼ完全な稔性があり、ただいま増殖中です。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
スミレとアリアケスミレの交雑種である大柄なハリマスミレです。花の色彩はスミレから引き継いだであろう印象的な碧色系、花の形状は全体としてアリアケスミレに似ており、葉の印象はスミレの影響が強そうです。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック