忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94]
ゲンジスミレ

 比較的歩きやすい山道でしたが、ちょっとした勘違いで脇道にそれてしまいました。ところが、その脇道の乾いた路傍でゲンジスミレに出逢ってしまいました。この迷子のお陰で、他の出逢いもあったのですが、その話は後日。
 自生環境は、太陽が長時間照らして比較的乾燥しやすい路傍の法面でした。探すというより、勝手に目に入ってくるような状況です(笑)。とは言え、決して目立つような姿のすみれではありませんので、ボケっとしていてはいけません。今回も、連れに先に見つけられてしまいました。変なタンポポは先に見つけたのですが・・・。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
イブキスミレ

 暑くも寒くもない晴天の甲斐路をゆっくり歩いて来ました。夏に立ち寄ったことがあるのですが、すみれ散策としては初めての自生地です。もっと早く来れば良かった(笑)。一番手に登場するのはイブキスミレです。
 少し水分が多めの土壌を意識して探し出すのだろうと思っていたのですが、なんということか、いきなり路傍で見つかりました。結果論ですが、時期さえ間違えなければ、探すまでもなく、多数見つかる自生地だったのです。淡い碧色がとても美しくて、すみれの逸品だと思っています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
幾夜の夢

 これは自宅で生まれた有稔の交雑種で「幾夜の夢」と名づけました。株数がかなり増えても、形質は比較的安定していると思っています。でも、この株はどこか妙ですね。あれれ、どうやら花びらが1枚多いようです。
 真っ白い花びらが4枚、そして紫状が入る花びらが2枚。すると、1枚多いのは唇弁(下弁)でしょうね。実は、画像にマウスを載せてもう1枚の画像を見て欲しいのですが、案の定、唇弁の距が2つあります。もう長く育てていますが、こうした現象は初めて見ました。時折見られる現象で、特に交雑種だから起きたという訳ではないのでしょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ラベンダーフェアリー

 ちょっと気になって、ラベンダーフェアリーのポット苗を購入しました。琉球・南西諸島のすみれであるヤクシマスミレとアカネスミレの組み合わせによる整った姿の交雑種で、淡い紫の花色をラベンダーと表現したものでしょう。
 こうした名前は園芸品種名などと呼ばれます。一般的または学術的に交雑種の名前は「組み合わせ」に対するコード名といった意味合いがあるのですが、園芸品種については更に「選別」という意味合いが加わり、登録をしないまでも商標的に利用されています。参考まで、同じ組み合わせで別選別によるアカネヤクシマスミレが流通しています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
マキノスミレ

 久しぶりに友人と待ち合わせて、房総のマキノスミレを観察に出掛けました。観察を続けた末、長く払拭できなかったシハイスミレかな、マキノスミレかな、という悩みが徐々に減り、今はマキノスミレだよね、と思っています。
 奥多摩周辺のシハイスミレと同様に典型品とは言えないでしょう。しかしながら、自然誌に掲載する前提で研究者がマキノスミレと同定した理由はそれなりにあるようです。友人とニンマリ笑いあって、次の自生地に移動しました。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ベニバナヘイリンジスミレ(俗称)

 少し紅紫に色づいたベニバナヘイリンジスミレ(俗称)ですね。両親の持つバリエーションで生まれる妙味というところでしょうか。それから、身近なスミレとヒメスミレの交雑種ですから、やはり身近な存在ということになります。
 この個体については、距の特徴が余り目立たないタイプのようですが、葉の裏面が赤紫色なので、少なくてもスミレではないことが分かります、葉が波打っている訳でもなくて、なんだろうかな?としばらく悩みそうですね。当然ながら、周辺で見られる種を観察して特徴を比較してみないと最終的には分からない、それが普通だと思いますよ。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヘイリンジスミレ

 このような大量展示は珍しいので少し驚かされますが、直前まで小さなポットで育てた苗を寄せ植えしたものだと思います。現実として、鉢でこのように咲かせるのは難しいのではないでしょうか。
 ヘイリンジスミレはスミレとヒメスミレの組み合わせによる交雑種です。日当たりが良くて、石畳などの隙間が好きなすみれが両親ですから、寺社の境内などは快適な環境でしょうね。平林寺を訪ねたことはありませんが、各地の似たような環境があると思います。ちょっと意識して探してみると出逢うことができるかも知れません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
タチツボスミレ

 これだけタチツボスミレが丁寧に展示されているのを見たのは初めてのことでした。単純説明になりますが、左上から時計回りにシロバナタチツボスミレ、その右はオトメスミレ、その下はサクラタチツボスミレ、そして、その左は?
 花びらはほんのりと極めて淡い薄紅色です。従ってシロバナタチツボスミレではないことになります。距にも花びらも薄紅色ですからオトメスミレでもありません。サクラタチツボスミレという程に強い色合いでもないとすれば、何と呼べば妥当なのでしょうか。マイナーな呼称があるかも知れませんが、単にタチツボスミレと呼ぶしかない・・・のかな。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
コスミレサクラ(流通名)

 市販品を購入して、とても気に入りました。ついつい種子を大量に蒔いてしまって、今年は大豊作です(笑)。見事に親の性質を引き継いで、どれも綺麗なグラデーションが入った大きめの花を咲かせてくれます。
 栽培スペースが少ないので、これ以上は増やさないようにしますが、鉢の前を通り過ぎる方々にも評判が良いんですよねぇ。一斉に咲き出しました。けっこう早咲きなのですね。他の種が咲き出すまでに、コスミレサクラは花期を終えてしまうのでしょうか。なんとか少し頑張って欲しいところです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・アルベンシス

 日当たりが悪くて、いつも展開が遅い庭もやっと動き出しました。もちろん、「春待草」などの特別な園芸種は1月から花を咲かせ続けていますが、幾つかの一般種が本格的に開花を始めました。その筆頭はヴィオラ・アルベンシスです。
 何だ、外来種じゃないか!となってしまいますが、一応、基本種です。まぁ、パンジーの仲間ですから、特殊と言えば特殊かも。小さな種子を飛ばし続け、あちこちの鉢から春一番で展開を始めました。生命力や増殖力だけでなく、一番に咲き出して、しばらく咲き続けます。さすが、絶滅危惧種ならぬ、侵入危惧雑草種ですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]