忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]
マルバスミレ

 ほぼ毎年のように出掛けてしまう富士山周辺に咲いていたマルバスミレです。コントラストが少し強めのようですね。普通、ここまで白く見えないものです。また花茎や萼片の赤みが強い個体なので、一層際立っているのでしょう。
 関東ではマルバスミレが平地でも普通に見られますが、個体数が多い訳ではなく、一般に群生しません。森林では多くの個体が一面に咲いている姿を見ることができます。ただ、毎年、同じ場所に群生しているとは限らない不思議なすみれです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
スミレ

 今春、すみれの訪ねて最も長い距離を走ったのですが、ドキドキの連続でした。クマにニアミスしたのは二度目のことです。山で四駆車が動けなくなった時も参りました。脱出してほっとした直後、夕暮れまでの残り時間を気にしながら、周辺を見渡した時に出逢ったのが、このスミレです。
 周囲のシロツメクサやスギナ等と、とても良く調和しているように思いませんか。まぁ、当のスミレたちにしてみれば、必死に競争してきた結果なのでしょう。アクシデントで時間を失った一日でしたが、この日はこれで満足満足!


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ソロリア 'パピリオナケア'

 今年、よく目についたのが、山地で繁殖しているヴィオラ・ソロリア 'パピリオナケア'です。この大きくて花付きが良く、美しいすみれが山地で元気に殖えている姿は苦笑いもの。付近には仲間の園芸品種も見られました。この外来種は日本の環境にとても良く馴染んだことになりますね。
 撮影地は東京の郊外ですが、山梨や長野でも同様の光景を見かけました。長い目で見れば外来種は定着できないという意見も聞きますが、そんなものでしょうかね。随分前から、しっかり土着しているような気がします。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
イブキスミレ

 陽光が強めに当たる環境で葉を展開しているイブキスミレです。知る限りですが、少し暗めの疎林下などで見つかることが多いので困惑してしまいました。一日歩きまわって、この自生地では普通に見られる様子だということが分かり、改めて思い込みはいけないと教えられたものです。
 でも、既に花が終わろうとしている時期なのに、こんもりとした株立ちという独特の姿は見られません。比較的多くの株を目にしましたが、葉は小さくてきりっとしていました。おそらく、本来は暗めの場所が好きなのでしょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
マルバスミレ

 晴天のピーカンで困った写真になってしまった被写体はマルバスミレです。ここは山梨の駅そばに新しく構築されたばかりらしい駐車場です。ゆったりとした坂道に階段上に土を盛ってあるのですが、マルバスミレはこうしたブルドーザで固めた斜面などに突然出現する性質があります。マルバスミレはどこからやって来るのでしょうか。
 周辺には樹木などが生えている訳がなく、春浅い時期には太陽を遮る草もありません。崩れやすい乾燥した土壌に定着して種子を飛ばす状態を数年は維持します。でも、何故か少しずつ株数を減らして、ついに消えてしまいます。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・オドラータ 'クレプスキューレ'

 育てたこともあって、愛着があるヴィオラ・オドラータ 'クレプスキューレ'です。初めて目にする方にはちょっと戸惑ってしまうようなオレンジ色ではないでしょうか。長い間、書籍の写真で見たというだけの存在でしたが、ずっと後になって、展示会で実際に観察したのです。「おー!!」と感動してしまいました。
 その後、種子を入手して育ててみました。若干、雰囲気の異なる色合いの花ながら、なかなか可愛らしく育ってくれたのです。ところが、耐暑性が弱いので、風の通らない住宅地では常に熱がこもり、夏越しは難しいようでした。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
テリハニオイタチツボスミレ

 展示の説明によりますとテリハニオイタチツボスミレだそうです。う~ん、なんだか、タチツボスミレっぽい姿ですよね。しかしながら、確かに葉に光沢があり、丸めの葉も見えていました。それから、一番大きく写っている花は縦に長い顔をしていますが、後方に見えている花が本来の姿ではないかなぁ。どうも、おかしいですね。
 実は、近くに花色の濃いサクラタチツボスミレの鉢がありました。同じ場所で育てられていたとすれば、未確認ながら、テリハニオイタチツボスミレの鉢に飛び込んで育って、大きな顔をしているのかも知れませんね(笑)。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ケイジョウスミレ

 ちょっと気を抜くと、軽石主体の栽培土ではあっという間に乾いてしまう暑い夏です。ほとんどのすみれたちが暑さにあえいでいる環境で、青々とした葉を増やし、閉鎖花をあげて種子を飛ばし続ける鉢があるのです。春に株分けをして4鉢になったケイジョウスミレたちです。もう一度株分けをした方が良いかなぁと思うほど、茂っている状態ですね。
 この気温では、閉鎖花さえ上げられないすみれも多いのですが、この鉢は株元には次々に果実が膨らんでいるので驚いてしまいます。直射日光を受ける場所で元気いっぱいですね。耐暑性が優れていることがよく分かります。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ソロリア 'フレックルズ'

 人気の外来園芸種でヴィオラ・ソロリア 'フレックルズ'と呼ばれています。とても丈夫な種の園芸品種ですね。環境が合えば、種子が勝手に飛び散ってどんどん増えてしまうようです。青森を旅した時に、街角で庭いっぱいに咲いているこの 'フレックルズ'と 'レッドジャイアント'を見たことがあります。
 花びらに碧紫色の斑点があるという不思議さが魅力ですね。意外にも、この斑点の密度や大きさは多彩なのです。かなり白っぽく見えるグループが多いのですが、全体に青っぽく見える個体も見られますので探してみましょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
リュウキュウシロスミレ

 安易にアリアケスミレの変種と説明されてしまうことが多いリュウキュウシロスミレです。実際はアリアケスミレ自体も白っぽい花を咲かせる変種の一つであって、基本種という位置づけではありません。それでも、当然ながら、良く似た性質を持つ兄弟分ですので、花びらがの乳白色の地色に独特の瑠璃色が滲む様子は良く似ています。
 分かりやすい特徴を挙げれば、葉の様子が違いますね。葉柄も葉身も長いという点ではリュウキュコスミレと類似しています。更に、この個体は西表島産で、葉身が特徴的な「やはず型」をしています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]