忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]
タデスミレ

 昨年の夏に発表された中部電力の『希少植物タデスミレの保護・増殖に関する取り組み』という報告書を読み返してみました。この資料を初めて目を通した時には、何か、しっくり来ない部分が散見されたのですが、今、読み返してみると、情報を出し過ぎないように表現を調整したために歯切れが悪くなっているのかも知れない、と思えるようになりました。それはそれとして、最終的に効率良く増殖できる播種と栽培方法が確認されたものと理解しています。それで、その後にどうするのかについては、発表者の立場上なのか、特に言及されていません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
フイリゲンジスミレ

 2年前、外来種であるフイリゲンジスミレの種子を確保して取り播きに挑戦してみました。その際、移植を極端に嫌うとの情報だったで、安全を期して一般の栽培環境に直播きしてみたのです。意に反して、最初の年は発芽せず、ふと気づくと2年越しで発芽しているのを棚の隅で見つけました。夏越しができて肥培がうまくいけば、来春、紅紫色の花が見られることでしょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
交雑種『幾夜の夢』

 庭の棚で生まれて代を重ねる稔性を持った南方系の交雑種『幾夜の夢』は、その後も特段に劣化することなく、毎年、庭で目を楽しませてくれています。ただ、育種や選別の技術を持たない主の庭で、無為に時を過ごしていると見ることもできる訳ですので、この優れた遺伝子をどうしたものかと、いつも悩んでいます。とりあえず、種が絶えることがないよう、一定数の株を維持しています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・リヴィニアナ

 いろいろな名前で園芸流通しているヴィオラ・リヴィニアナにも、独特な色合いの立派な果実ができました。『銅葉すみれ』などという和名というか、流通名もあるのですが、確かに銅の表面のような色合いですね。葉、萼、花などは同源だそうですので、色素の構成要素はほぼ同じなのでしょう。ところで、この種には『雅すみれ』という流通名もよく見掛けます。おかげさまで、まるで国内種のような印象ですが、分布の中心は欧州です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ソロリア(八重咲き)

 この春に購入したヴィオラ・ソロリア(八重咲き)が景気良く繁茂してしまいましたので、株分けを試みました。この系統は日本すみれ研究会の女性会員宅で枝変わり的に生まれたもので、稔性はありません。その会員さんから、茎挿しで増やすことができると教えてもらっていました。今回は株分けが適切と判断して、大きく3鉢に分けてみました。試みは成功。夏の暑さで参らないように育てられれば、来春、楽しい光景が見られそうです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
スミレサイシン

 スミレサイシンにも立派な果実ができていました。赤茶褐色で飯店があり、とても大きいものです。果実の長さは20mm、幅は10mmに至らんとするサイズです。幾つかできた果実は花茎が丸まって下を向き、地面に密着していました。でも、さく(草冠に朔)果の特徴である「炸裂」が起こる時期には再び立ち上がるのです。最終的には、普通に上を向いて心皮(果皮)が裂開すると、内側には淡い象牙色の大きい種子が詰まっていました。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ニシキスミレ(都吹雪)

 ニシキスミレ(都吹雪)に立派な果実がたくさんできました。その模様は、ご覧の通り。葉だけでなく、萼や果実も都吹雪なのですね(笑)。ただ、迂闊だったと思うことがあります。花が咲いている頃には、花にばかり目が行って、萼の模様まできちんと観察できていなかったということですね。観察する目を鍛えないといけないのだと痛感します。因みに、果皮の内側にある種子は普通の茶褐色でした。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
フイリハグロスミレ

 今年、注目しているのは、緑色の葉に戻ってしまったフイリハグロスミレです。まぁ、ヒカゲスミレと説明した方が早そうですね。比較的に大きくてしっかりした果実です。途中でポッキリと折れている花茎も見られる通り、既に種子を収穫していますので、来春、種子を蒔こうと思っています。春の葉が緑から焦茶色、黒褐色と変化して、また緑色に戻る過程を観察できる可能性がありますね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
キクバノジスミレ・春爛漫

 花の時季が終わり、真夏を迎えるまで開放花、閉鎖花由来を問わず、果実が上がる時期です。こちらは、交雑種なのに大きな果実を付けるキクバノジスミレ・春爛漫 です。
 長く育てていて稔性が良好であることは確認しているのですが、ついに二世を確認していません。正確には、種子を播いて芽が出たことは確認していないのですが、こぼれた種子からの実生と思われる苗は見ているのです。それで、今年は取り播きにもトライしてみました。既に一ヶ月程度になるのですが、今年もダメかなぁ・・・。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヒバントゥス・コミュニス

 暑いぐらいの気候の方が調子が良いヒバントゥス・コミュニスです。敢えて種子を管理しなくても、勝手に種子がこぼれて発芽します。その苗を晩秋に拾って室内で育てます。それで、ずっと維持できていますので、育てる苦労は特に感じていません。何年か前のことですが、種子が一夏累計で1,000粒程度収穫できたことがあります。その後、そこまでの数で種子ができることはないようです。豊作の理由は何だったのでしょうか。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]