忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77]
キスミレ

 若葉の頃、輝くような黄色いすみれを眺めていると格別に心が踊ります。子どもたちが生まれ育った千葉県では、鉢から逃げ出したパンジーぐらいしか見ることができません。出逢いには少し旅をする必要があるのです。
 この撮影地は、何とか日帰り可能な富士山周辺です。大群落を見たければ、九州か海外に出向かなければなりません。オオバキスミレの仲間なら日本海に向かうか、故郷のみちのく方面に向かうか。旅の先に咲く花として郷愁を誘いますね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
ヴィオラ・パルマータ

 体が動くうちに自生地を歩き回りたいという気持ちもあって、生活を一転させて10年。残念ながら、一年ほど前から制限された生活に戻ってしまいましたが、気持ちは持ち続けています。
 やはり自然の産物たちは、可能な限り、自生地で素のままの姿を観察しなければ本当のところは分からないというのが事実でしょう。ただ、狭い庭の棚で咲く愛らしい姿も楽しく愛でたいと思うのです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
オトメスミレ

 ちょっとスマした表情を見せるオトメスミレ。少し面長で俯きがちな面持ちは『乙女じゃなくて聖女って感じでしょ!』とでも言いたげです。
 このオトメスミレという名前ですが、外見的なイメージで名付けられたというより、箱根の乙女峠が命名の所以だそうです。まぁ、両方なのでしょうね。箱根には、生意気にも『お気に入りの宿』があって、よく家族や夫婦で出かけるのです。実際、乙女峠一帯には多くのオトメスミレが咲いていますので、温泉を楽しみつつ、散策に出かけられてはいかがでしょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ナガバノタチツボスミレ

 ナガバノタチツボスミレだそうです。少し個性的な姿をしているようですね。まぁ、ナガバノタチツボスミレも意外に変異があって、比較的良く見かける交雑種であるにもかかわらず、時々、悩ましく感じることがあります。花だけで判断しろと言われたら、泣いてしまうかも知れませんね(笑)。実際、葉や全体のイメージに特徴が出る特性を持っている種であることは事実でしょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
コタチツボスミレ

 コタチツボスミレという札が立っていました。最近は、敢えて「シーボルト型」などと補足しなけばいけない雰囲気が漂っているかも知れません。一方で、特徴のある型方に俗称も使われるようになっているようです。
 こうした葉の大きさ(および形状)などで区分するタイプのすみれたちは、継続観察ができないと理解を煮詰めるに至らないのではないかと感じています。近場地から遠く離れた旅人が正しく認識するには難しい対象ですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
コスミレサクラ(流通名)

 この子たちは出窓に置いておきますと、極端に暑い時期以外は果実を作ろうとする強靭な性質です。昨年は驚かされたのですが、その子孫たちがこの時期にも花を咲かせています。不思議な名称で流通しているものですが、要するに、花びらに桜色のボカシが入って育てやすい優良な園芸品種ということなのだろうと理解しています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ゲンジスミレ

 実は、もう「昔」と表現して良さそうな時期に、リコー製RDC-7というコンデジで撮影したゲンジスミレです。結構、良く撮れていますね。花が醸し出す柔らかな色合いもしっかり記録されていて、改めて驚いています(笑)。
 この時の記憶自体も鮮明です。すみれ仲間とのドタバタ道中があって、その最後に見つけた宝物のようなものでしょうか。この時の感動やら楽しさやらが、今に至る道標になったのではないかと思います。あはは。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
キクバノジスミレ・春爛漫

 少しでも株を充実させようと庭の日当たりの良い場所に置いていた「キクバノジスミレ・春爛漫」が花をつけました。形が崩れやすい返り咲きにも関わらず、可愛らしい花を咲かせています。交雑種は強いですね。この個体は、春にたくさんの果実を作りましたので、その種子を取り蒔きしてみたのですが、発芽しませんでした。来春も残った種子をまいてみるつもりです。株は植え替えをするだけで長く維持できますね。優秀な遺伝子だと思っています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ガーデン・パンジー

 このサイトではガーデン・パンジーと総称していますが、多花性で花冠が極めて小さく、園芸の世界ではビオラと呼ばれている園芸品種群です。これは花冠幅が15mm程度と、群の中でも小さい部類でしょう。野うさぎミーモなどのオリジナル園芸品種で大人気の見元園芸さんが流通させているプチブーケ(小さな花束)というシリーズの一つで、ご覧の通り、細長いポット入り。このまま包装すれば、まさに小さな花束ですね。ほのかな香りがする黄花が大好きで、毎年のように育てています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アナマスミレ

 とても古い写真を持ち出してきました。すみれ観察を目的として初めて新潟を訪れた際、フィルムカメラで撮影したものです。一応、アナマスミレとしていますが、自生地は少し内陸で砂浜ではありません。葉に厚みがあって内側に湾曲しているのですが、独特のよじれは見られません。母種との境界線上に位置しているのでしょうね。その後、この自生地には何度か訪れて、この個体群が変わらず愛くるしく咲いている様子に出逢うことができました。お気に入りの一つです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]