忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
 時折、小雨がパラッと降る曇天に戻ってしまった昨日、この白い花が咲くすみれの開花が気になって出掛けました。ここは最寄り駅の敷地内ですが、普段、利用することがないため、ここに白いすみれが咲くことを知らず、町内の花好きさんから教えてもらいました。
アリアケスミレ
 ここは、新たに追加された二つめの出口に当たる駅舎の横です。これはアリアケスミレですね。いつから、ここに住み着いたのでしょうか。花数が多く、全体に整っている印象から、おそらく、このアリアケスミレは栽培品の種子由来ではないかと思われます。冬前に、葉だけを見ることができたのですが、翼があるへら型なので絞り込めたとは言え、確定できずにいました。これで、やっとスッキリしました。

普段、駅を利用しない上、使う場合は、もう一つの駅舎を使っており、つい、見逃していたのです。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

PR
 広い範囲でシトシトの雨か曇天が続いています。首都圏では、やっと、ソメイヨシノなどが咲き始めましたが、この空模様では、今ひとつ、華やかさが足りませんね。そんな中、室内でたくさんのすみれたちを鑑賞できる展示会が各地で開催されていました。
サクラタチツボスミレ
 可能な範囲で作品を見せていただきに出掛けるのですが、残念ながら、今年は都内の一ヶ所にしか足を運ぶことができませんでした。既に、来年は大阪にも出掛けたいなどと、鬼が笑ってしまうような気持ちになっています。新型コロナの影響でドタキャンになったりしながら、長く続いているイベントだそうです。明日には終わってしまいますが、楽しみにしていますので、今後とも長く続けて欲しいですね。

サクラタチツボスミレにもいろいろなパターンがあるのだなぁなどと、多彩な変異を観察できます。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

 何か不思議な感じに撮れてしまいましたが、余り暗くもないのに苔むしている木陰に咲くコスミレです。湿気がある訳でもなく、低く凹んでいるなんてこともなくて、むしろ、少し盛り上がってさえいる場所です。苔の上に膝をついて撮影しました。
コスミレ
 コスミレについては、花というより、葉が放射状に展開する姿が見られると、分かりやすいと思っています。花の特徴は、その次に確認するのですが、今回、まだ葉が展開していませんね。ジッと凝視すると、画像では小さく葉の先端が見えています。ただ、現場で、そんな先っぽを意識していませんでした。いつの間にか、全体の様子で判断してしまっており、つい、思い込みの罠にはまることもあります(笑)。

ソメイヨシノの開花が遅く感じられ、すみれたちも、天候に惑わされるように展開がバラバラです。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

ヒナスミレ
 撮影に出掛けた日から、あっという間に6日間が経過してしまいました。意外な程に時間に追われて、更新できずにいる間に、自生地の様子は日々素早く変化しているようです。これはマズイと、慌てて、編集をしている次第です。
ヒナスミレ
 薄めで曖昧な斑が入ったヒナスミレと説明すれば良いのでしょうか。この自生地には明確な白い斑が入る個体群もあれば、ほとんど斑が見えないシンプルな葉を持つ個体群も見られます。花の色合いについても「薄紅色」の範疇ながら、もっとすっきり系の色合いが出ている個体群も少なくありません。この日は、まだまだ咲き始めで、花が見られただけでも良かったなぁと思っています。
ヒナスミレ

ヒナスミレが良く見られるルートを選択することもできたのですが、この日、脚の踏ん張りが効きませんでした。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

アオイスミレ
 この日、歩き始めた辺りでは、既に花が萎んでいたアオイスミレですが、山道に脚が慣れてきた頃には、ポツンポツンと花が見られるようになりました。花が少なめの年もあるようだなぁと思いながら、もう少し登ると小群落が一ヶ所だけ見つかり、嬉しくなったものです。
アオイスミレ
 そのポツンポツンと咲いていたアオイスミレたちですが、なんだか、愛らしい花冠の持ち主でした。そして、即弁が閉じぎみに咲く様子が、顔を隠そうとしている仕草に見えてしまったのです。アオイスミレの花冠としては、比較的に多い形態パターンかも知れませんが、開花からの時間経過や、ほんの小さな花弁の向き、色の違いなどによって、その場その場で感じるものがあります。「一期一会」というものでしょうね。
アオイスミレ

忙しかった今日も、ちょっと無理をして、午後から出掛けてみました。すみれたちは動き出していますね。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

タカオスミレ
 自宅近辺よりもすみれたちの開花が早いような気がする高尾山(東京都)に出掛けてみました。雨が多いと報じられる週ですので、この日が個人的にはワンポイントというつもりで、片道2時間半を往復しました。新幹線なら、東京-大阪、東京-盛岡の所要時間ですね。
タカオスミレ
 最もよく使うコースを辿りましたが、標高が低い位置ではアオイスミレが花期を終えていました。ところが、その後、すみれたちの姿がなかなか現れません。野草などを見ながら登ること1時間半、やっとアオイスミレの開花株を目にしました。このタカオスミレに出逢うには、更に約1時間を要するぐらい、総じて、まだ、開花株の姿が少ないようです。ビロードツリアブがなんとか写り込んで良かったですね。
タカオスミレ

降っても照っても、毎日平均6,000歩を積み重ねてきたのですが、こんな低山が厳しく感じました。トシですね!

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

スミレ
 このタイミングで雨模様が続き、桜も菫も「ちょっと、待った!」をかけられている雰囲気ですね。朝から所用があって、小雨の中をカメラ持参で歩いていました。もう一歩だったスミレは咲き出しましたが、眠そうで開き方が弱く、花冠に雨粒が乗っていました。
スミレ
 せっかくですから、傘を差しながら町内を巡回して、コスミレやヒメスミレの様子も見てきました。早くから咲き始めていたコスミレの方はかなり咲き進みましたが、ヒメスミレの方は、やっと、蕾から紫色の花びらが覗き始めたところです。やはり、すみれたちのミッドシーズンはソメイヨシノの開花宣言を待つことになりそうですね。このタイミングで、すみれの展示会が各地で始まります。
スミレ

各地の展示会を拝見していますが、なかなか、タイミングが合わない展示会もあって、とても残念に思っています。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

アツバスミレ(二色咲き)
 時々、冬の間も見に来ていた隣駅前に居着いているアツバスミレ(二色咲き)です。極めて「こぢんまりとした花」が咲き出していました。確かに厚い葉ですが、全体に黄色っぽくて元気があるように見えません。早春から、もう、お疲れですか!
アツバスミレ(二色咲き)
 実は、冬の間も葉が完全に枯れるでもなく、果実さえ見られました。もちろん、今のようなしっかりした葉ではなかったのですが、機能していたのでしょうね。ユズリハという樹木がありますが、それは、新葉が揃うまで古葉が落ちずに維持され、葉が着実に入れ替わっていく性質があります。似たような生活様式を持っているような印象です。そう言えば、三浦半島で見た個体群も同様でした。
アツバスミレ(二色咲き)

時間の制約と天候の影響で、近場をウロつくだけですが、住宅街でも、そろそろ、ヒメスミレなどが動き出しています。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

 近場は住宅地ばかりで、すみれたちを存分に観察できるという環境ではありません。近隣は「暖かい房総」というイメージに反して、例年、東京の西部にある高尾山などよりも、明らかに開花が遅いという不思議な地域です。
コスミレ
 今日は午後から曇るとの予報でしたので、午前中に近隣を歩き回ってみました。すると、アスファルトの隙間が好きなすみれたちがチラホラ咲き出していたのです。表からでは土も見えない境界部から、無理に葉っぱを押し拡げているかのような姿ですが、周りに蕾がたくさん見えていて嬉しくなりました。不思議なもので、この限られた狭い一画以外でコスミレは見られないのです。

コスミレの一画から50m程先にスミレが咲く一画があり、100m程歩くとヒメスミレの小さな縄張りがあります。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

 2月末から3回目の来訪で、やっと、アオイスミレの花を目にすることができました。河津桜の開花が昨年より少し早めだったことを参考にして、早めに動き出していたのですが、目論みは外れて、アオイスミレの開花は、昨年より1週間ぐらい遅かったようです。
アオイスミレ
 丁度1週間前には、蕾すら見つけ出せなかったのですが、今日は、それなりに咲き出していました。ただ、この自生地は、とても大きな公園の一画なのですが、わずか半径数メートルの範囲でしか、姿を見ることができません。もう15年程も掛けて、主要な場所は観察したつもりです。すると、この個体群は極めて閉鎖的な空間で遺伝子を繋いでいることになりますね。そのためか、花冠や柱頭の様子に少しクセありです。

タチツボスミレは遅めで少なめ、マルバスミレは姿もなし。嬉しいことに、ヒメスミレが蕾を膨らませていました。

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]