訪花しているビロードツリアブはご愛嬌ですが、左右ともにエイザンスミレです。花びらの様子が微妙に違っていますね。昨日、使用した表現を再利用すれば『丸い花びらを持って花全体も丸い型と、上弁が後ろに反って花全体が平たい型』の実例です。これらの撮影場所は10mも離れている訳ではありません。どちらの型が親になるかによって、オクタマスミレの様子も違ってくるという訳です。ポリネーターはビロードツリアブでしょうね。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
花の様子が違いますが、側弁に白い毛があり、両方ともオクタマスミレと思われます。それぞれ10株から20株程度の小群落を形成していました。ただし、その小群落間の距離は100mも離れていません。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
あそこのオクタマスミレが満開でしたぁ!あそこ、で分かる『にゃん友の会』の皆さま(ウソ)!花数はナント2桁です。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
イブキスミレの栽培品を見る機会は少なかったように記憶しています。育てた経験がありませんので詳細は分かりかねますが、繊細な環境に育つ種ですので、栽培は難しいのではないかと、勝手に想像しています。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
3月26日には蕾がちらっと見えただけだったヒメスミレが満開です。駐車場の端のほぼ同じ角度から撮影してみました。今年はよく咲きましたねぇ。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
2月の寒い時期から花を付けていたコスミレサクラ(園芸品種)が満開です。これはすごいですね。記憶では、昨年、まとめて数株ずつ植え込んだような・・・。まぁ、こういう寄せ植え風な植え方も良さそうです。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
自宅から余り遠くない、桜並木がきれいな河川敷を初めて歩いてみました。黄色い菜の花と白い桜の花が美しい風景です。桜散らしの強い風が吹いて、河川敷に桜吹雪が舞っていました。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
昨年の夏から出窓で育っていたムラサキコマノツメが、まだ寒い2月から咲いていました。3月下旬になると、もう花の終焉段階の風情です(笑)。とても丈夫で繁殖力旺盛な系統で、随分前から庭や出窓で遺伝子を繋いできました。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
あちこちから開花の便り。やっと晴れた休日に心がときめいて(実は焦って)、ちょっと無理に往復200Kmを飛ばしてみました。向かったのは房総半島の真ん中、高尾山より房総半島の方が温かいという思い込みですね。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
良かった。アオイスミレが咲いていました。咲き出す時期が一週間程度はズレることがあるので、まだ蕾でしたぁ!ということもある訳です。丁度良い時期に来たようですね(撮影は22日)。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック