忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
タチツボスミレ

 とても魅力的なタチツボスミレだと思います。このサイズに縮小してしまうと表現しきれないモドカシサがあるのですが、花は端正な顔立ちをしていて、先端にいく程に赤みを増す距を持ち、小さめの葉は艶を放っています。
 撮影地は石川県の海岸に近い松林が開けた明るい丘で、実はオオタチツボスミレの方が数では優っているような場所。この日、ボチボチの距離を移動しなければならない事情があって、じっくり歩き回れなかったのが残念でした。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
アケボノスミレ

 大きく見事な花を咲かせているアケボノスミレですね。ここは、すぐそばにナガバノスミレサイシンが咲いていて、その奥にナガバノアケボノスミレが見られるという自生地でした。過去形で語るのは、現在では、ナガバノスミレサイシンしか見られないことを知っているからです。
 寿命が長いと言われるナガバノアケボノスミレでも、いつかは寿命が尽きることでしょう。しかしながら、なぜ、アケボノスミレが見られなくなったのか。おそらく環境の変化でしょうね。周辺の樹木が伸びて薄暗い環境に変わったようです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
サクラスミレ

 これまで10回程度は出掛けているかなぁと思う、長野県の高原で撮影しました。サクラスミレやシロスミレが普通に咲いている明るい高原です。じっくり、ゆっくり歩いてみたい場所ですが、いつもドタバタと出掛けるもので、あっという間に帰る時間帯になってしまうワンパターンでした(笑)。
 次に出掛ける機会があったら、いつもとは違う位置まで廻り込んでみたいものだと思っていますが、自宅からの時間的な距離などの条件に左右されてしまうもので、なかなか思うに任せません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
エイザンスミレ

 今年は余り出掛けることができないまま、すみれの季節を終えてしまいました。でも、例年より近場をよく歩いたかも知れませんね(笑)。PCの古いフォルダを整理しつつ、昔の画像を再度見なおしています。
 きれいなエイザンスミレの画像を見つけました。撮影地は静岡県。10年以上前、ニコン製コンデジで撮影したものですが、まぁまぁ、よく撮れていますね。その後も訪ねる自生地ですが、このイメージの花は(不思議なことに)見かけません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ソロリア 'パピリオナケア'(八重咲き)

 栽培2年めのヴィオラ・ソロリア 'パピリオナケア'(八重咲き)です。株分けをして3つの鉢に植え替えたのですが、1鉢はうまく育ちませんでした。それでも2鉢は元気ですから、まぁ、御の字です。
 元々、丈夫で繁殖力もしっかりしている種ですが、種子ができませんので、適切な植替えと株分けが必須でしょうね。栽培は余り上手くないのですが、大事に維持していきたいと思っています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・プベスケンス

 日本国内に自生する黄色いすみれは、一般に栽培には不向きだろうと思われます。他世代にわたって栽培を続け、いわゆる「馴化」を進めた個体群でも、やはり気難しさが完全に消える訳ではありません。
 雪国で普通に見かけるオオバキスミレでも、都会で栽培しようとしたら難物に化けます。ところが、このアメリカキスミレと呼ばれて馴染みのあるヴィオラ・プベスケンスは、余り手間を掛けずに花が咲き、特徴的な果実も見られます。今年も一輪ながら、当たり前のように花を咲かせてくれました。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ベニバナハリマスミレ(俗称)

 日本にも多いアリアケスミレとスミレの交雑種ハリマスミレです。花色の赤みが極めて強いことから、俗にベニバナハリマスミレと呼ばれています。
 アリアケスミレは染色体数が多く、雑種起源と考える方が素直でしょう。近年、スミレも雑種起源であることが分かりました。その両親を持つ雑種にも稔性があります。何世代も同じ形質が維持できるなら、いつか新種として認められることもあるのでしょうか。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アサギスミレ

 北米に自生するすみれ同士のハイブリッドです。ちょっと独特な色合いの花を持っていて、色合いだけならイブキスミレ風かも知れません。アサギスミレという園芸流通名は『浅葱色』に由来するのだろうと想像できますね。
 浅葱色はこーんな色■■■■■ですから、実際は少し違いますが、まぁ、少し幅を持って見てあげれば、同じ系統の色合いと言えなくもないかな(笑)。それにしても、北米産のハイブリッドにきっちり和風な命名をしたものですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・パルマータ(白花)

 北米に広く分布するヴィオラ・パルマータの白花変種ですね。淡紫色の花とは随分イメージが違うのではないでしょうか。交雑種起源と言われており、変異も多いだろうと思います。比較的育てやすい種ですので、栽培には自信がないけれど、すみれを咲かせてみたいという方にお薦めです。ほとんど世話要らずで3年め、いつの間にか更新もしているようです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アリアケスミレ

 そろそろ夕日が差し込もうとする頃、白いアリアケスミレが咲く原っぱに辿り着きました。緑の短い草に映えていますね。
 このすみれは、一面に群落を作っていたり、ちょこっと咲いていたり、掴みどころがない面があります。よく見かける種だと認識されている方も多いのでしょうね。でも、分布に偏りがあるようで、各地を歩いてみると、出逢う回数は比較的少ない種ではないかと思います。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]