趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 /
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
>>
[
42]
[
43]
[
44]
[
45]
[
46]
[
47]
[
48]
[
49]
[
50]
[
51]
[
52]
関東では久しぶりに小雨が降り、みぞれも見られました。そんな折、出窓のヒバントゥス・コミュニスが花を咲かせているので、シクラメンやパンジーと記念撮影です。
ご近所には「すみれの木ですよ」と説明している亜熱帯の常緑樹で、ブラジルなどの自生地では季節感なく咲くのだそうです。増えてしまって全てを室内に取り込むことは難しかったのですが、大きく育った複数の樹木が毎日のようにパチっという音を伴って種子を飛ばしています。でも、この繁殖力なら、自生地では一面に増えているのでしょうか。実際に見てみたいものです。
|
<紹介>
花の写真館から
すみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に!
日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブックPR
今日、町内会のテリトリー内で撮影しました。濃紫のスミレですね。葉は黄色くなって弱々しい印象ですが、実は晩秋から伸び始めたという意味では新しい葉です。存外、元気な様子で、種子もいっぱい飛ばしているようです。
この一角では、勿論、春に通常花がたくさん咲き、閉鎖花も上がります。秋に返り咲きすることもあり、こんな季節はずれにも・・・。真夏は枯れるのですが、その時期以外には何らか花を咲かせているということでしょうか。なかなかの働き者ですね。
|
<紹介>
花の写真館から
すみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に!
日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
今日、ご近所さん宅で撮影しました。塀の隙間から生えていた濃い葉と閉鎖花は見ていましたが、二色咲き型のアツバスミレでしたか!アリさんが我が家のすみれ棚から運んだのでしょうね。毎年、棚で咲かせていますので、ご近所さんも、さすがに何者なのかをご存知で、除草してしまうようなことはありません。お向かいさん宅では、毎年、コモロスミレが咲きます(笑)。
一つ隣駅の近隣道路に沿って、たくさんのアツバスミレが咲く一角があるのですが、まだ、そこでは花が見られなかったので油断をしていました。この冬は気温が高めではないかと思われますので、早めに巡回を始めた方が良いかも知れませんね。
|
<紹介>
花の写真館から
すみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に!
日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
あけましておめでとうございます。いつもご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。
すみれ好きもいろいろ。サイト管理人は「全国を旅して、各地の多様なすみれたちの素顔を観察したい」と願っています。現実には制約があり、なかなか難しいのですが。まぁ、それでも工夫を重ねて楽しく観察を続けたいところです。心に残る出逢いがあるといいですね。
それから、幅広い環境からのアクセスに対応できるようにサイトを再構築中です。規模が大きくなり、作業量が極めて多いので、今年中にリリースできるか否か、判然としませんが、なんとか頑張ります(笑)。
|
<紹介>
花の写真館から
すみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に!
日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
あけましておめでとうございます。いつもご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。
すみれ好きもいろいろ。サイト管理人は「全国を旅して、各地の多様なすみれたちの素顔を観察したい」と願っています。現実には制約があり、なかなか難しいのですが。まぁ、それでも工夫を重ねて楽しく観察を続けたいところです。心に残る出逢いがあるといいですね。
それから、幅広い環境からのアクセスに対応できるようにサイトを再構築中です。規模が大きくなり、作業量が極めて多いので、今年中にリリースできるか否か、判然としませんが、なんとか頑張ります(笑)。
|
<紹介>
花の写真館から
すみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に!
日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
淡紫色のすみれが一面に咲いていたのは、郷里の母と姉を連れて散策に出掛けた平泉に近い山中です。多数派はタチツボスミレですが、一部にオオタチツボスミレが混じっているようです。葉が大きく巻き気味で、群落規模が大きいことはオオタチツボスミレの性質ですね。
タチツボスミレの仲間は交雑しやすいというのに、こんなふうに混在しているというのは、むしろ不思議な感じがしす。混血しているのかも知れませんね。両種の交雑種であるムラカミタチツボスミレとの三つ巴血脈グループが、幾つかの表現型、つまり外見上の異なる姿を見せていると捉えた方が自然かなぁなどと考えてしまいます。
|
<紹介>
花の写真館から
すみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に!
日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
気温がぐっと下がり、パンジーの季節がやってきました。ホームセンターなどの店頭は多彩な花たちで埋め尽くされています。形も大きさも色合いも、花付きなどの性質、葉や茎の様子さえも極めて多彩です。育種家の皆様のガンバリが感じられますね。並べられた棚の様子をお届けしたいところですが、残念ながら、この日に出向いた京成バラ園は撮影禁止ですので、ご容赦ください。
今年も黄色いパンジーを購入したのですが、近年、特に増えてきたフリル咲き型を選んでみました。花びらの形状が変わっても、黄色い花は良い芳香を放つようです。花色が変化するキメラ咲きで芳香性があるタイプが見つけられれば、喜んで買い込みそうです。
|
<紹介>
花の写真館から
すみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に!
日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
最近の高尾山でアケボノスミレをみつけるには骨が折れます。あるところにはあるにしても、それほど個体数が多い訳ではありません。個人的な高尾散策の経験に過ぎませんが、個体数なら、交雑種のナガバノアケボノスミレとの出逢いの方が多かったりします(笑)。
写真の個体群も近隣の山地で撮影したものです。当たり年だったのか、すごい花数ですね。こんな個体群に出逢うことは稀有でしょう。艶めかしい色合いの大柄な花びらが人気で、サクラスミレと並ぶすみれの女王的存在です。尾根筋に咲くことが多く、余り目立つと盗掘の危険性があり、痛しかゆし。近年、高尾山の訪問者って飛躍的に増えましたね。それだけでも動植物たちには大きなストレスでしょう。
|
<紹介>
花の写真館から
すみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に!
日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
高尾山でヒゴスミレを見たとしたら、おそらく、それは園芸品だろうと思います。新井二郎氏も「高尾山では、エイザンスミレはあちこちに生えているというのに、ヒゴスミレが見られない」と語り、「陣場山まで行くとようやくヒゴスミレが出てくる」と補足しています。
関東圏以外の方には「陣場山?」ですね。高尾山から見て南西方向に景信山を挟んた隣山ということになります。タイミングが合えば、すみれ好きには楽しくて仕方がない楽園かも知れません。ヒゴスミレに関する限り、肥後の国でもなかなか見られない程の群落を見ることができました。種類も多い方だと思いますが、個体数の『濃さ』に圧倒されたことを記憶しています。
|
<紹介>
花の写真館から
すみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に!
日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
コミヤマスミレは高尾山で初めて出逢ったすみれです。新井二郎氏の「すみれの詩」では「名の由来はどこから?」と疑問符が付いて紹介されていますが、確かに深山に咲く性質でもなく、ミヤマスミレにも全く似ていません。
高尾山では、半日陰というより撮影に苦労するほどに暗い場所で咲きますが、それが脳内でデフォルトになっていたため、四国や九州で明るい場所で出逢って驚いた経験があります。共通点は水が滲み出て流れる斜面、法面ということであって、暗いことではなかったことが分かりました。書籍情報や第一印象に翻弄されていた訳ですね。複数の自生地で確認することが大事だと思います。
|
<紹介>
花の写真館から
すみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に!
日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
最新記事
(01/01)
(12/30)
(12/30)
(12/21)
(12/18)
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]