忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
マキノスミレ

 さて、これは?!どう見てもマキノスミレですよね。この周辺で観察したことはありませんでした。この尾根道を歩いたのは初めてのことでしたが、このエリアに咲くすみれは知っているつもりだっただけに、慌てて調べてみたところ、なんと「稀に見られる」と説明する書籍が見つかりました。
 関東のマキノスミレやシハイスミレは、取り扱いが意外に厄介だと思います。千葉県自然誌に掲載されたマキノスミレは中間型です。多摩とか武蔵と呼ばれるエリアでは、少し独特な姿をしたマキノスミレやシハイスミレも見られます。尾根道が大好きな可愛らしいすみれ!と軽めにとらえて、余り、ガチガチの視線で見ない方が良いのかも知れませんね。辛うじて見逃しを回避し、なんとか、この一角で出逢えて良かったです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
エイザンスミレ

 このエリア一帯はエイザンスミレが多い方だと思っているのですが、今回のルートは日向が多い尾根道主体なので、日陰が好きなエイザンスミレは時々見かける種という位置づけでした。そんな中、ご覧のようなシーンに出くわして「あらら、なんだかおもしろい!」と撮影してみました。
 エイザンスミレが寄り添っているのはクロマツの稚苗でしょうか。なんだか、恋愛ドラマのデートシーンのような…(笑)。余り違和感がないなぁと不思議に思っていたのですが、松の葉と、花が咲いたばかりのエイザンスミレの葉って、心持ち、外見的イメージが似ていますね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヒナスミレ

 これ、なかなか魅力的ですよね。花いっぱい。それも真っ盛りで、配置のバランスも良し。こんな株に出逢うと、思わず、ニマニマしてしまいます。どうしようもなく、一期一会なのですが…。
 林道を下っている時、突然!な感じで、ヒナスミレが咲く一角が現れたのです。この株の周囲にも咲いていたのですが、やはり、この子たちの主役を張ってもらいました。ヒナスミレにも少し変異があるのですが、この個体は可愛らしくて、更に、ちょっと凛々しい感があるように思います。この後、散々歩いたにも関わらず、足取り軽く、ルート終盤の単調な坂道を下っていった訳です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アオイスミレ

 もう、花には間に合わないのだろうか!とあきらめていたアオイスミレです。少し暗い路傍でしたが「凛」として咲いていました。
 千葉の自生地を訪ねたのは前日でしたが、そこでは既に果実期に入っていました。出遅れたと思いながらも、一縷の望みを持って歩き始めたのです。でも、悲しいことに冒頭から果実を見る羽目になってしまいました(笑)。登り始めた東側から尾根に出ます。当然ですが、乾いた尾根道で出逢う類のすみれではありません。歩いて歩いて、西側から北、つまり裏側に出て、やっと出逢ったのです。歩き始めて4時間目のことでした。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ナガバノスミレサイシン

 天気予報は不安定でしたが、すみれに逢いたくて出掛けてしまいました。約9Kmの周回ルート全体で見られたのはナガバノスミレサイシンです。
 明るい場所では葉も草丈自体も小さめになることがあり、乾いた日向では、ちっとも葉が長くないこともあるのです。また、同じ山でも花色に変化が出ますね。白っぽい花、つまり、シロバナナガバノスミレサイシンから、淡い紫色、濃い紫色、二色咲き(バイカラー)風に見えるケースもあります。この日の後半は暗い林下歩きになり、魅力的な花が次々に登場しましたが、残念なことに、小雨を降らせた雲が太陽を遮って、撮影には不向きでした。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
マルバスミレ

 ここは出掛けやすい距離の自生地なので、早い時期によくやって来ます。この時期、運良く、マルバスミレも咲いていました。
 マルバスミレは「旅するすみれ(?)」です。それまで見たことがない場所なのに、法面が崩れたりするタイミングでひょこっと現れます。逆に、何年か咲き続けると忽然と姿を消してしまいます。この個体を撮影できたのは、しばらく姿を消していた一角でした。パイオニア植物と説明されますが、すみれ好きには「気まぐれさん」にしか思えません(笑)。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
タチツボスミレ

 軽い花冷えで、ソメイヨシノは開花が遅れていましたが、本日、千葉北西部は午後から晴れ上がって、七分咲きという絶好の花見日和になりました。その傍らでタチツボスミレの方は満開です。目線を上げて桜を見ながら、その足元も確認するので、大忙しでした(笑)。
 個体数が多いという理由で軽く扱われがちなタチツボスミレですが、本来は魅力的なすみれで、この時期は特に美しい姿を見せてくれますね。ただ、この公園に集まった人々の多くは、桜の根元まで意識が回らないようでした。私はカメラを下に向けて撮影している変な奴だったことでしょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
タチツボスミレ

 ひと冬、放ったらかしだった鉢に小さな花が咲きそうです。実はタチツボスミレですが、萼片の付け根から花弁の先まで8mm程度しかありません。比較するものがあると分かりやすいところですが、右の方にある薄茶色の苔の花(正確には胞子嚢)はどうでしょうか。
 このままではカッコ悪いので、ピンセットで苔などを除去します。これは植えたものではなく、種子が飛んで住み着いてしまったもの。でも、日当たりが良くない我が家の棚では開花一番乗りです。そうそう、高尾山辺りから開花情報が飛び交うようになりました。嬉しい季節の到来です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・アルベンシス

 やっと動き出したばかりの棚に、あちらこちらと顔を出している緑色の芽がありました。そして、あっという間に草丈がここまで高くなったのはヴィオラ・アルベンシスです。もう花芽が見えていました。雑草のたくましさを持つパンジーの仲間ですね。
 草丈はまだまだ高くなりますが、既に、他の植物よりも優位に太陽の光を受けることができる草丈を確保しているという訳です。早春から花を咲かせるというのに、初夏まで大量の花を咲かせ続けるという「したたかさ」には素晴らしいものがあります。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ニオイスミレ

 いつもの場所で、ニオイスミレがやっと咲き出しました。年によって花の数は違うのですが、寒暖に関わりなく、葉の方はしっかり展開しているのが常でした。ところが、今年は全く展開していません。何が起きているのでしょうか。まぁ、動き出している、という状況です。
 春です。この冬は寒い日も多かったけれど、統計的には「暖冬」だったようです(天気予報士さんが説明していました)。待ちわびた春ですが、街角では花の姿をなかなか目にすることができません。ホームセンターなどでも、ポット苗をまだ見かけていません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]