忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
イブキスミレ

 『すみれ天国』ロードにはイブキスミレも咲いています。ふわふわの土壌を押し上げて、蕾を伴った柔らかい葉がまるまった状態で地上に顔を現わした、その時節に訪ねることができたのは幸いというものですよね。
 これまで4県で自生観察できたのですが、予め、情報があって探したケースは2県のみで、残り2県4箇所では「うわっ、咲いてる!」と嬉しい驚きを経験しました。まぁ、事前調査が不十分だという意味ですね(笑)。

イブキスミレ

 今にして思えば、イブキスミレとタチツボスミレとを混同するなんて全く考えられないのですが、実際に観察できる前は混同している自分に気が付きませんでした。テリハタチツボスミレのケースも同様だったことを覚えています。
 如何に写真を真剣に見て特徴を頭に入れたとしても、実際に観察することとは違うということですね。

イブキスミレ

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
タチツボスミレ

 撮影地は勝手に『すみれ天国』だと思っていて、もう幾度も通っている自生地です。周辺では多彩な種を観察できるのですが、普遍種を代表するタチツボスミレも、とてもイキイキとして見えました。
 あちこちに、松ぼっくりが落ちていて、なかなか良いアクセントになってくれたものです。地面をよく見ると針葉樹と広葉樹両方の葉が落ちていて、ふかふかの良い土壌なのでしょうね。

タチツボスミレ

 結構、時間をかけてたくさん撮影しました。すると、ビロードツリアブがやってきて吸蜜を始めるので、撮影枚数は増えるばかり(笑)。撮影時間も伸びてしまい、思い描く次の予定が「押せ押せ」になってしまうことが「しばしば」という状況に陥る訳です。
 いつも短い時間でドタバタと近隣を走り回ろうとしてしまう傾向がありまして、きちんと宿を予約して、ゆっくり、じっくり歩けばよいものを!と反省しきりです。

タチツボスミレ

<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アケボノスミレ

 すみれ界のお姫さまの次と言えば、ここは王女さま「アケボノスミレ」を持ち出したいところです。
 やはり、このすみれも自生地によって違う表情をしているのですが、この自生地ではふんわりとして、どこか品がある面持ちを感じ取ることができました。
 花期に葉が展開していない、葉の先も見えないことがあるというヒガンバナのような咲き方をするのですが、それでも、肉厚大輪の花が存在感をアピールしますね。

 実は前回のヒナスミレと同じ自生地で撮影しました。峠を九十九折で越える自生地のあちこちですみれたちが咲いているのですが、ヒナスミレより一折分上で咲いていました。何度でも出かたいエリアです。
 熱心なすみれ愛好家が多い山梨県。とても愛着あり!ですので、このエリアのお話をもう少し続けます。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヒナスミレ

 いつもご訪問いただきまして、本当にありがとうございます。
 新しい年は、しっかり寒い冬になりましたね。本年もよろしくお願い申し上げます。

 お正月には一年の抱負を述べるのが常と思います。そう!今年は、すみれ界のお姫さま「ヒナスミレ」に出逢いたいですね。ヒナスミレは見かける地域によって葉も花も様子が違います。もしかすると、地域というより、隣の山でも違いが出ることがあるのではないでしょうか。でも、全体から醸し出される可愛らしさは共通の特性でしょうね。
 写真は、もう10年も前に撮影したものですが、お気に入り度がとても高い個体群です。ヒナスミレは西北斜面の少し暗い環境に咲く傾向がありますが、この自生地は山頂に近いカラマツ林で、明るい場所と暗い場所が交互に現れる場所でした。ふんわりとした林床で自由に育った印象でした。
 山梨県ですので、また出掛けることができるでしょうが、同じようなタイミングに訪れることができる保証はありません。すみれたちとの出逢いは、いつも「一期一会」です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ダイセンキスミレ

 いろいろ事情があり、ここ何年か、なかなか旅に出られなくて、ふと、分かったことは、自分が如何に「旅好き」であるか、「すみれ好き」であるか!ということでした。心に残る旅がいっぱいで、でも、追慕に浸ってばかりはいられない思いがどんどん強くなってきます。
 出掛けてみたい地域、もう一度訪ねたい自生地、なぜか、心惹かれる景色がたくさんあって、一方で、健康寿命のカウントダウンを意識する気持ちも強くなったのかも。これは、もう出掛けなくては収まりませんね。
 このダイセンキスミレに出逢った折も、とても鮮明な記憶が残りました。もう一度歩いてみたいけれども、まだ、踏み込んでいない自生地が放つ誘惑と、どちらも選べなくて葛藤になります。とにかく時間が欲しい!そんな思いで、少し暮らし方を変えようと思っています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
コミヤマスミレ、ツクシスミレ

 神戸新聞などの発信情報ですが、コミヤマスミレの分類について、「ミヤマスミレ」の仲間ではなく、「ツクシスミレ」の仲間であることが分かったというのです。えっ、本当ですか!う~ん…?

 全国の生徒が生命科学の研究成果を競う「高校生バイオサミットin鶴岡」で、小野高校(兵庫県小野市西本町)の生物部員5人がスミレのDNA解析によって従来の分類定説を覆し、上位5校に授与される環境大臣賞を受けた。県内の高校が大臣賞を受けるのは初めて。
2020/09/10

 生物部スミレ班は日本生態学会第67回全国大会(2000年3月、名古屋)でポスター発表を行い、葉緑体DNAのmatK領域の分子系統解析結果から『コミヤマスミレ、マルバスミレはツクシスミレ節に分類されるべきである』と結論づけています。確かにコミヤマスミレはミヤマスミレの仲間というには異質感があり、ツクシスミレに似て毛むくじゃらではありますが、ツクシスミレは有茎種ですよ!マルバスミレに至っては、ツクシスミレと相似するポイントを探すのに苦労しそう。目下(ただいま)、取り扱いに悩んでいるところです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
エイザンスミレ

 自生地ですみれ観察することを楽しみにしている「お出かけ派」にとって、コロナ禍の今年は我慢の一年でした。現在進行形で新規感染者が増え続けており、来春に期待して旅のプランニングをしても良いのか不安になってしまいますね。
 今年は近所を少し歩いてみたことと、日帰り単独行動で、誰とも接触せずに、自宅と自生地間を一度往復しただけで終わってしまいました。来年は、本当なら何年分も動き回りたいところですが、自分の気持ちだけではどうにもなりません。
 このエイザンスミレは箱根で観察できた愛らしい個体ですが、もう10年という遠い過去にならんとしています。関東圏ですよ!その後に再訪していても良さそうなものですが、忙しさにかまけて、旅自体できないという諦めがありました。否、しっかりした意志があれば出掛けられたはずですよね。そんな気持ちでいるから、出掛けるぞ!と思っていた年にコロナ禍なんぞに遭遇してしまうんです(反省)。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
マルバタチツボスミレ

 実は、かなり古い写真です。パッと見では「タチツボスミレ」ですね。妙なことを述べますが、それでも正解だろうなぁと思います。まぁ、こだわる方なら、「マルバタチツボスミレ」とおっしゃるのではないでしょうか。葉と花、それぞれに「ニオイタチツボスミレ」の特徴が垣間見えていますね。
 タチツボスミレの葉は、もう少し、きゅっと尖り気味になるケースが多いと思われます。一方、花の中央部が白く抜けて、花冠全体としての形状が丸い点はニオイタチツボスミレの性質が現れているように思われます。しかしながら、このような個体は余りにもよく見かけますよね。広義のタチツボスミレ~的な説明をしたとしても、あながち、間違いではなさそうな気がします。「マルバタチツボスミレ」と言い張るには、できれば、もう少し濃い紫色をしていて欲しいところ。浸透交雑の程度の問題でしょう。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
オオタチツボスミレ

 もう12月になります。今年はすみれの季節から遠出を抑え、展示会はほとんど中止となり、振り返ると、なかなか厳しい期間でした。来年、好転することを念じて、楽しかった昔のアルバムを覗き込んでいます。
 一昔前に訪ねた青森の地で、普遍種として君臨していたオオタチツボスミレに目が留まりました。どこでも見られる姿でしたが、特に奥入瀬渓流をゆっくり降りて行った際、急峻な流れに乗り出すかのように咲いている姿が印象的でした。
 この時、下北半島側をざっと歩いてみたのですが、いつか、津軽半島側も歩いてみたいと思いつつ、時間ばかりが過ぎてしまいました。早い時期に実現したいところですが、行きたい場所が多すぎて選びきれません。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ガーデン・パンジー

 今年も見元園芸さんのラビット型ビオラを買ってしまいました。ピンクの「うさぎのリグレ」とラベンダー色の「空飛ぶうさぎ」です。花の形状や色合いには少しだけ個体差が出るのですが、今回は濃いめの花色を持つ苗を選びました。ただ、ピンクの方は「あかね色のメイ」に近い色合いですよね…?まぁ、個体差です(笑)。
 家の前の道を通る方から棚がよく見えます。早速、「あらら、かわいいわねぇ!」というお声が掛かりました。今後、株が充実していって、花の数が増えてくれると思います。冬場の棚が賑やかになりそうですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]