希望的な計画では連休明けに東北を歩いているはずでしたが、(素直に)少し休憩することにしました。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
「すみれ二人旅」編としていますが、1日だけ「一人旅」でした。自由に動くには少人数も良いのです。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
「すみれ二人旅」編を短期間続けてから、「グループすみれ旅」編に戻ろうと思います。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
勢いで兵庫まで出掛けた話は、一応締めますが、少し番外編を想定しています(いつになるかな~)。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
この旅で数種の交雑種に出逢いました。少しずつ、ご紹介致しますが、若干、日数が掛かります(笑)。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
撮影地は、ちょっと独特な姿のすみれたちが多いという楽しいエリアです。関東甲信越でマルバスミレは特に珍しい部類ではないのですが、まぁるい花弁がとても愛嬌たっぷりで、なんだか、かわいらしい印象がありますね。 |
それから、多くの花たちが同じように正面を向いていて、森の妖精たちか、蕗の下の人(コロボックル)たちがワイワイと楽しそうに遊んでいる姿を思い浮かべてしまいました。実は、昔からコロボックルが大好きなのです(笑)。 |
一方でキリっとした印象も持っているようです。花茎の赤みが強く、雄しべの付属体(鱗片)の橙色も濃いめだからかも知れませんね。 |
グループ観察は1日でしたが、通算3泊4日の旅でした。すみれたちを紹介するには日数が掛かりそうです。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
うまい具合にタチツボスミレ、オトメスミレ、アカネスミレがまとまって多くの花を咲かせていました。ここは皆さんの撮影スポットだったでしょうね。これに加えて、葉っぱの明るい緑色、松ぼっくりの焦げ茶色が絶妙な配色を醸し出していました。 |
撮影地は、タチツボスミレよりオトメスミレの方が多いかも知れない様子のフィールドでした。この2種は近縁種でもあり、当然、混血しているはずですが、中間の超薄紫色風な花弁は登場しなかったようです。超淡い色合いから濃い色合いまで、アナログのダイアルを回すようには変化しないのでしょう。まるで幾つかのパターンがプリセットされていて、どれかの形質がデジタルに出現するというイメージです。 |
オトメスミレがとても多くて、更に開花ぴったりのタイミングでした。シャッターをいっぱい切ったのですが、紹介しきれません。 |
2週間続けて、自生地を歩き回りました。無意識に2年間分の鬱憤を晴らそうとしていますね。^^
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
久しぶりにグループですみれを探索する旅に出掛けていました。皆さんは日帰りでしたが、たまたま、昨年諦めた古い友人と出掛ける計画と時期も場所も近くて、つい、これを繋げて一つの旅にしてしまおうと思い立つのは、すみれ好きのなせる技でしょうか(笑)。 |
なんと、出発して最初がこのヒカゲスミレの大きな群落でした。こんな群落は長野県で前世紀に出逢って以来の出来事です。何気ない林下で一面を覆うように緑色の葉が拡がって、白い花が咲いていたのです。自生地は太陽光がしっかり届いている疎林ですね。前世紀は野原でした。決して、日蔭ではないなぁと訝しく感じたものです。ヒトが勝手に命名した訳であって、ヒカゲスミレに罪はありませんよね。 |
近隣地には葉が褐色をした変異も多いのですが、撮影地の個体群は、葉も花もタイプロカリティである函館の個体群に良く似ています。 |
楽しい旅でした。ここを良く知る案内人たちの説明や逸話などもおもしろいと思いましたね。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
今回の「出逢いたいすみれたち」は、関西で多く見られるというハグロシハイスミレ(俗称)でした。実際に目で見たかったのです。ただ、土地勘もなく、断片的な情報の糸を紡いで、実際の個体群に出逢った時、既に移動を始めて4時間半を経過していました。 |
半分偶然のような状況で、無理に駐車した小さなスペースが大きな結果に繋がりました。具体情報は控えますが、「ここだ!」と確信して、機材を持って歩き始めて30分。平坦な道から山道に曲がり混んだ「そこ」にシハイスミレが咲いていました。 |
この写真の個体群は、葉に光沢があって、茶褐色に近い濃い緑色を呈しています。当然ながら、裏面は赤紫色ですね。実は、最初に発見したシハイスミレの葉は普通の緑色でした。明日以降に紹介するつもりですが、その真横に、目立たない茶褐色の葉が立ち上がっていたのです。 |
幾つか目的地を設定していました。一つ目は諦め、二つ目にはなかなか辿り着けず、道路を覚えるぐらい走り回りました。^^
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
長く遠出を抑えてきましたが、今年は出歩いています(笑)。効率良く行動することは至難ですが、できるだけ「出逢いたいすみれたち」と「出掛けたい地域」を絞って楽しく動きたいと思います。今回は、以前から情報収集していた兵庫をめざしました。ぎりぎりまで現地の天候を確認していて、仮の予定より1日早く出掛けるというアクロバット的なスケジュールで、ドタバタッと巡ってきました。 |
まず「出逢いたいすみれたち」ですが、いきなり現れたのは、想定していなかったアリアケスミレでした。対向車とすれ違うことが不可能な道を延々走って、レンゲが咲く畑の横を歩いていて見つけました。白くて立派なイメージのアリアケスミレですよね。 |
ところが、この旅の間、この付近だけでなく、他の場所でも、こんな感じのアリアケスミレに出逢うことはありませんでした。 |
千葉から兵庫、その足でこの地に立っている、他には誰も居ないでしょうね。そんな目立たない場所です。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック