忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111]
アオイスミレ

 カラフルなニオイスミレを撮影した後、大忙しですが、3月中旬にも出掛けてみた公園に改めて出掛けてみました。咲いていましたよ。ニオイスミレの後はアオイスミレです。この自生地に関する限り、3週間に近い遅れだと思っていいます。
 今年は花が少なくて、それぞれが小さめであると感じました。少し残念な気持ちでしばらく周辺を歩きまわっていたのですが、ふと、このアオイスミレの大きめの株が目に入ったのです。これだけ整った花がまとまって立ち上がり、ほぼ同じ方向を向いているというケースは稀有だと思います。喜んだものの、既に時刻は4時半を回っており、傾いた太陽の光が周辺の木立に遮られていました。いろいろ試行錯誤をして、まぁナントカ、ここまで写りました。4月冒頭から楽しい一日になったと思っています。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
ニオイスミレたち

 昨年の春に蒔いたタネから花を咲かせたニオイスミレたち、本日、撮れたてでお届けです。個別には、また別の機会に訴求しようと思いますが、奥から、ヴィオラ・オドラータ 'クレプスキューレ'、'オペラ'、'プリンセス・オブ・プルシア'、手前の右はおまけで「春待草」が並んでいます。
 陽光がしっかり当たるのは午後の短い時間だけなので、やっと早咲きのニオイスミレが咲き出しただけで、他は花芽が見えてきた程度だと思って下さい。せっかくですから、芳香をチェックしました。'オペラ'は香水に近い甘めの香り、'プリンセス・オブ・プルシア'は清涼感を加えた甘さというところでしょうか。そして'クレプスキューレ'は、他と比べるとほぼ無香と言って良い程度でした。個別の花が長持ちするらしく、花数も豊富で長く楽しむことができそうです。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ツクシスミレ

 となり町の八百屋さん、というか、自然食マーケットというイメージのお店ですみれの苗を売っていました。初めてみたのですが、「花子クラブ」というブランドの苗です。陳列棚にはツクシスミレや韓国産のサキガケスミレなんてものまで並んでいます。どれも260円!ついつい、またまた買ってしまいました(笑)。
 ツクシスミレの苗を売っているお店なんて、なかなかお目にかかりません。まるで記念写真を撮るように、はいポーズ!しばらく楽しんだら、大きめの鉢に移し替えて、室外の棚に置こうと思います。まだまだ花を咲かせてくれると思われますよね。それから、タネも採取できると思います。運良く、多くのタネが採取できたら、プランターに蒔いて、自由に手足を伸ばせるような咲かせ方をしたいと思うのですが、果たして、どうなることやら。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ツクシスミレ

 実際の花の色と少し違う感じに撮れてしまったので、なんとか色合いの調整をしたツクシスミレです。オリジナル画像が甘いので、こんなところで勘弁して下さい。まぁ、でも、かわいい花ですよね。
 都心の公園に土着している話はそれなりに知られています。そこで観察する限り、花期がとても長いようです。この状態から茎が縦横にどんどん伸びて、たくさんの花をつけます。そして、気温が上がって周辺の草たちと背比べや陣取り合戦になりますが、蜘蛛の巣状に一面に拡がって強さを発揮しているようでした。気温の高い地域のすみれはタフだと思います。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・ソロリア 'フレックルズ'

 ヴィオラ・ソロリア 'フレックルズ'を拝見するたびに思うのですが、どうして、こんな模様ができたのでしょうか。模様の入り方に理由があると考えること自体が変なのかも知れませんが、そんなことを考えてしまいます。発端はウィルス性の病気に近いものだったり・・・、まぁ、それが遺伝する訳がないかな!
 植物の斑入り葉などは珍重されますが、細胞の葉緑素が形成不全という見方もある訳ですから、喜んでばかりもいられません。でも、花びらの斑点はきっと単なる模様ですよね。その上、この花の場合は昆虫たちに蜜のある位置を教えるというガイドマークにも見えません。はっきり言って、この斑点は単にカワイイだけの存在です(笑)。特段の理由もない遺伝的性質が子孫に引き継がれるのは、園芸植物の特質と言えるでしょうね。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
サクラタチツボスミレ

 サクラタチツボスミレが大量に展示されていました。引き続き、写真は昨年の様子ですが、今年も大量展示されていましたよ。それから、タチツボスミレの色違いが数種展示されていました。こうした色合いの微妙な違いで名前まで区別しようとするのは、余り科学的な立場ではない感じがします。一方、微妙な色合いの違いに「紫苑」、「京紫」、「藤紫」、「江戸紫」などなど、きちんと名前を付けて区別していた日本人の感性がなせる技なのかも知れません。
 実際、野山でこのような色合いのタチツボスミレが群落を作っていたなら、かなりの感動モノであって、写真を撮ったり眺めたり、そこに何時間でも留まっていたくなることでしょう。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヴィオラ・オドラータ Mrs. R. バートン

 ソフトで大柄な花を咲かせているのはヴィオラ・オドラータ Mrs. R. バートンです。完全な白色ではなくて、かすれた地色にうっすらと紅色のボカシ(かすれ)が入る花びらには、雅な印象がありますね。皮肉なことに、この和風な布地を思わせる色合いは、日本の自生種では見当たらないような気がします。
 ニオイスミレですから、どのような芳香があるのか改めて確認しようと思ったのですが、余り、しっかりした香りが感じられません。近くに展示されていたノジスミレは一面に芳香を漂わせていました。芳香を放つ時間帯には昼夜変化、時間帯変化があるそうですが、同じ条件なのに何か違いがあるのでしょうか。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
タチツボスミレ

 昨日は国民休日の『春分の日』で、晴れ!もうお出かけに決まっています。でも、春らしい風がまだ吹いていません。因みに、春分の日までに強い春風が吹かなければ、その年の「春一番」は「対象なし」になるのだそうですね。二輪を駆って、毎年一番で確認に出る来るようになった隣の隣の市にある公園にたどり着きました。
 いつもアオイスミレが咲く場所に期待は高まったのですが、残念ながら、まだ花の姿はありません。過去の記録をみると、今年、季節の到来はかなり遅れているようです。近くでタチツボスミレはチラホラと小さめの花を咲かせていました。満足できずに歩いて歩いて、やっと花数の多い株に出逢うことができました。まだ蕾の方が多いのですが、なかなか華やかな感じです。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
マルバスミレ

 展示者の説明書きによれば、これはケナシマルバスミレ(Viola keiskei var. glabra)だそうです。ケマルバスミレとマルバスミレに分けて表現していた時代があったそうですが、植物体全体の毛が多いか少ないかという感覚的な判断だったとか。ケマルバスミレという名前が幅をきかせていたのですが、実は毛がある型が絶対多数、つまり「普通の型」なので、頭の「ケ(毛)」を取り払ってマルバスミレと呼ばれるようになったという話でした。
 では、このケナシマルバスミレって、いったい何者でしょう。少数派の毛が無い型に対して「毛なし」と命名したということでしょうね。確かにオカスミレの場合のように、その方が素直ですが、いづれにしても、余り拘らなくても良いような気がします。因みに、花びらの側弁に毛がある型をヒゲケマルバスミレと呼ぶこともあったようです。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
カスガスミレ

 丸めの花、ぷっくりして白い距、少し目立つ紫条、先が軽く尖って全体として皮針形を形成する淡緑色の葉、この外観を見ると、ヒメスミレやアカネスミレと、外来のヴィオラ・ランセオラー辺りの交配かと思ってしまうのですが、説明によると、スミレとツクシスミレという異節間の交雑種で、カスガスミレと名付けられました。
 この花真っ盛りの時期を過ぎるとどうなるのか、残念ながら、観察する機会がないままですが、展示会の時期はツクシスミレの性質は抑えこまれていて無茎種そのものに見えます。ご存じの方も多いことでしょうが、ツクシスミレの場合、長い花期の後半にはランナー(匍匐茎)が四方八方に拡がって、環境によっては、まるで蜘蛛の巣のような状態になります。花期前後の写真などを展示してもらえないかと思ってしまうところです。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]