園芸店の店頭で、売れ残ってしまったすみれの苗たちが、少し可哀そうな姿で陳列されているのを見掛けるようになりました。これは、その中から一つだけを選んで持ち帰ったものです。札に印刷されている表示は『紅花ナンザン種 すみれ』という極めてアヤシイものでした。ベニバナナンザンスミレとは記載されていない訳です。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
3月に入って、すみれを扱う店が少しだけ増えたようです。以前より、流通価格が高くなった気がしませんか。まぁ、それほど儲かる類の商品ではなく、売れ残るとひどい目に遭うことでしょうから、仕方がありません。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
最近のパンジーを眺めていますと、特有のブロッチが目立つタイプは少なくなったことが分かります。ここで予告していた見元コレクション「ピンクコアラ」の登場です。その顔を良く見ると、その減りつつなる黒いブロッチがあって、唇弁に黒い鼻と側弁に小さな目が描かれています。更に上弁は大きな耳のように見えて、ピンク色のコアラができあがる訳です。これだけのコアラが集まると、かなり騒がしいかもしれません(笑)。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
よく見かけるようになったうさぎ型とかバニータイプと呼ばれるパンジーの一つで、うさぎ顔で弾けた感じの鮮やかな「ラビットダンス」です。とても上手なネーミングかも知れません。育種はやはり見元園芸さんですが、見元コレクションには「野うさぎミーモ」や「ラビットランド(アップル、レモン、グレープ等)」、「紅色ピョンピョン 」なんていうかわいい名前があって、それぞれが花の姿にマッチしているので、見ているだけで楽しくなってしまいます。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
かわいい妖精風な絵に「チロルの恋人(ミッキー)」と書いてありますね。資料によりますと、高知の見元園芸さんの代表的な園芸品種で、オーストリアをイメージしたシリーズものだそうです。このミッキーは「チロルの恋人2シリーズ」の一つと位置付けられていて、他にピンクコアラ、赤ずきんちゃん、紅ちどりがあります。では「チロルの恋人1シリーズ」も気になるところですが、ももの、ニュー歌姫、舞姫、ピンクダイヤモンドの4種構成だとか。後日、ピンクコアラにも登場してもらいましょう。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
わぁ、やっと芳香性パンジー見つけました。今回は黄色い花だけではなく、何種類かの花色があるんだなぁと驚きながらシャッターを切っていました。さて、名前は「香りのビオラほのか」ですが、あれっ、なんだか少し違いますね。以前、魅入られてしまったのは、確か「芳香性ビオラはるか」でしたよ。肝心の芳香も非常にほのかなものでした。どうリアクションして良いのか・・・。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
いやぁ、「いとしのロミオ」と「いとしのジュリエット」ですか。園芸品種名というよりも、完全に商標の世界ですね。ネーミングは育種家の楽しみであり、同時に買ってもらえるかが掛っているコピーライティングという感じではないでしょうか。でも、この名前は確かに惹きつける力を持っているかも知れません。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
気温がぐっと下がって、クリスマスが近づいてくると、今年もパンジーの季節です。今、パンジーの世界では日本の育種家が中心的な役割を果たしているのだとか。おかげで年々多彩な表情をした園芸品種が登場して、すみれ好きの目を楽しませてくれるのです。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
すみれ観察になかなか出掛けられない日々が続いているのですが、庭のすみれたちは、急に世話がマメになったと驚いているかも知れません(笑)。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
これは3月頃の写真ですが、昨年、寒くなったころに苗を購入して、最近まで花を咲かせていました。花期が長くて目を楽しませてくれる園芸植物です。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。