忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[1] [2] [3] [4]
キリガミネスミレ

 キリガミネスミレは「比較的に」という前置き付きですが、探し出しやすい自然交雑種ではないかと思います。両親が揃う環境である高原に出掛けて意識して探すと、まぁまぁ見つかることがあるのですね。勿論、展示会で拝見するような端正な姿だとは限りません。実は、かなり変異の幅があると認識した方が良いでしょう。できれば、足繁く通って、自生地で実際に多彩な姿を並べるように観察してみたいものです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
ベニバナハリマスミレ

 最も賑やかな時期の棚です。外来種なども写り込んでいますが、中心にいる交雑種のベニバナハリマスミレを主役にしてあげましょう。紅色が強いスミレとアリアケスミレの組み合わせということでしょう。これは市販品の末裔です。
 アリアケスミレは染色体数を見る限り、雑種起源であることは間違いないところだろうと思いますが、スミレについてもノジスミレを片親とする雑種起源であることが判明したそうです。共に雑種起源の種による交雑種という存在も不思議ですが、このハリマスミレにはほぼ完全稔性があり、まるで新しい種のような振る舞いをしています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アリアケツクシスミレ

 アリアケスミレとツクシスミレを親に持つ異節間交雑種とされるアリアケツクシスミレが、今年も大量に展示されていました。ご覧の通り、花の付きはとても良さそうですね。その全体のイメージはアリアケスミレながら、なんだか違うねぇという姿だと思います(笑)。
 アリアケスミレ自身が雑種(倍数体)起源だろうと言われていて、染色体数が大きくなっています。一方の親が染色体数の少ないツクシスミレなのだとしたら、影響の度合いは推して知るべし!ということになるのでしょう。仮に、このすみれが道端に咲いていたとしたら、余程しっかり観察しない限りはアリアケスミレと見てしまうだろうと思います。葉質や花弁の拡がり方といった微妙な違いしか目に付きませんが、それでも全体のイメージが違うのですから、おもしろいものですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
春待草(登録商標)

 一部の個性派と北国の山岳部を除いて、すみれはシーズンオフになってしまいました。しばらく、今年のすみれ棚や昨年の展示会で撮影したすみれたちのリヴューをしながら、情報の整理をしていこうと思います。
 棚に咲くすみれたちの中で、最大級の花を咲かせるのは春待草(登録商標)のようです。ガバナー・ヘリック・タイプの一つということになりそうですが、結局、正体はわからないまま、一部の愛好家が育てているだけになってしまいました。サントリーの花事業部(現在は分社された)のリリースに依りますと、1997年9月に発売されました。そのリリースには『春になると紫のかわいらしい小花を咲かせ~』と説明されているのですが、「かわいらしい小花」という表現は間違いではないでしょうか(笑)。別の資料では単に「かわいらしい花」と記載されていたような・・・。1ポットの希望小売価格は580円(税別)と記載されていました。確かに、そんな価格で購入したような気がします。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ヒラツカスミレ

 美しい姿の流通株が多く見られるヒラツカスミレの内、花色が淡くおとなしいタイプ。遺伝的に近しい関係と言われるヒゴスミレとエイザンスミレの特質を併せ持ち、大柄な花を咲かせ、丈夫で育てやすく、往々にして稔性があるようです。これらの特徴は(稔性を除いて)園芸種として優れた属性ではないでしょうか。
 日本の育種技術は高いレベルにあり、特に果樹を含む農産物に関しては素晴らしい実績があります。近年、花卉育種の分野でも実績を伸ばしていますが、どうしても、日本原産の百合から生み出された園芸品種の多くが欧米の成果であったこと、これが心に引っかかっているんですね。ご承知の通り、パンジーの育種の中心地は欧州から日本に移動しました。この延長上で、日本に多いすみれから、優れた園芸品種が生まれて欲しいところです。


[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
幾夜の夢

 稔性のある交雑種として紹介している「幾夜の夢」は、秋になってもどんどん閉鎖花を上げて多くの果実を稔らせ続けています。その中に奇妙な双子を発見しました。日照時間が減り気温が低くなったので、なかなか完熟しません。ある晴れた日に炸裂して、2倍の種子を作ったようです。普通なら3枚の真皮に沿って割れるので計算上は6枚になるのでしょう。でも、どこかがくっついて5枚になるのかと興味があったのですが、花茎付近で合融していたらしく、単純に6枚という結果でした。
 ところで、試みに10月になってから蒔いた種子が芽を出してしまいました。発芽する力が優れていることは分かったものの、出窓の内側に置いているとはいえ、この時期の新芽に越冬する力があるかどうか、これは疑問ですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
「幾夜の夢」

 増殖中の「幾夜の夢」は園芸品種としてのアドバンテージを多く持っていると思っています。ほれぼれする色合いを持つ整った大きめの花、次々に上がる蕾、早く咲き出して遅くまで咲いている花期の長さ。葉もきれいで余り大きくならず、株元から密に生えて放射状に拡がり、花後も全体の姿が乱れません。その上、稔性があって、発芽状況も良好です。
 鈴木才将氏が生み出した「エイザンスミレx ベニバナナンザンスミレ・紅鶴」も、その美しさとしっかりした稔性ゆえに短期間で日本中で栽培されるようになり、まるで新しい種ができてしまったかのような印象です。こうした日本発の優れた園芸品種がどんどん紹介されていって構わないのだろうと思います。まぁ、商業的には稔性があっては不都合かも知れませんが、愛好者としては嬉しいことですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
「幾夜の夢」

 実生床です。補足しますと、下段、向かって左側にはヒメスミレ(桃色、市販)、中央には「幾夜の夢」、右側にはヒュウガスミレを蒔きました。因みに、上の3コマには予想外に気温が上がったために何も蒔いていません。全て、この春に採取した種子を取り蒔きにしたものです。うまく、発芽してくれましたね。
 ヒメスミレは増えすぎたら困ってしまうと思いながら、余りにかわいいので、ついつい蒔いてしまいました(笑)。「幾夜の夢」も発芽状況は抜群です。今年花を咲かせた株の中から、花が比較的大きく、果実もしっかり実った優良株候補です。幸か不幸か、どの株も余り大きな違いが出ません。さて、問題のヒュウガスミレですが、種子は5粒程度だったと思いますが、やっと二つだけ発芽してくれました。猛暑で熱帯夜、平均気温が高過ぎて、今年は発芽しないのかと諦めかけていました。ただ、うまく夏越しができるでしょうか。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
「幾夜の夢」

 稔性はありますが、いわゆる「完璧稔性」ではないという感じがします。一般にスミレなどの場合、一つの果実で種子が30粒程度は詰まっているのではないでしょうか。「幾夜の夢」の場合、当初、一つの果実に種子が数個というケースが少なくありませんでした。現在でも余り多くはないのですが、15~20粒程度は期待できるようになりました。勿論、未だに数個の場合もあります。
 花弁そのものは大きめだと思いますが、一方、果実の方は小さめなのです。種子自体の大きさはスミレと同程度はありますから、物理的に15粒程度しか納まりません。解放花からでも、閉鎖花からでも果実ができますが、特に閉鎖花はどんどん上がって、結果的には大量に種子を収穫できることも分かってきました。発芽率は抜群ですから、余り頑張ると鉢の置き場がなくなってしまいます。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
「幾夜の夢」

 では、モデルさんにくるっと一回りしていただきましょう(笑)。正面は乳白色で、裏面は淡紫色の白覆輪、従って、蕾は先端部が白いひょうきんな姿をしています。2~3株ずつ植え込んでいますが、それぞれ花立ちが良くて、次々に蕾が上がってきますから、このような鉢姿で長く楽しむことができます。
 「幾夜の夢」の特徴として、花期の長さが挙げられます。南西諸島産すみれの血統でしょうね。少し日当たりの悪い庭ですが、4月上旬には咲き始め、最後の花が咲き終わったのは6月上旬でした。現在30鉢程度で、最盛期だったゴールデンウィーク前後には栽培棚がとても華やかでしたねぇ。きりっとした明るい緑色の葉が、白い花を引き立たせている点もイチ押しだと思っています。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]