リュウキュウコスミレも咲き出しました。リュウキュウシロスミレと同様、元来はもう少し柄が長くなるところなのですが、極く普通か、少し長い程度に見えますね。横に見える濃緑の小さな葉はちゃっかり住み着いた「小町リンドウ」です。これはご愛敬ですが、すみれ並みに他の鉢に種が飛び込む性質なのです。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
お気に入りになった青花系のスミレが元気に返り咲きをしてくれました。後方でひょろっと伸びている花茎が最初に咲いた花です。一つで終わりかと思ったのですが、意外な速さで次々に花茎が伸び上がって春と同じような姿になりました。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
こんなふうに鉢で咲かせることができるものなのでしょうか。驚いてしまうのですが、今回登場しているのは、なんとゲンジスミレです。 |