今日は帰ろうという日曜日は朝から晴天でした。奥羽山脈が良く見えていたのですが、山肌に春を告げる「ハル」の雪文字がまだ浮かび上がっていません。本当に春が遅れているということでした。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
細い樹の根元に中心が青くて周囲が白い花が咲いています。放っておく、どんどん増えてしまうすみれの一つ、ヴィオラ・ソロリア 'プリセアナ'です。実は、その右にタチツボスミレも花を咲かせていますが、大きさと派手さでは全く敵いません。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
返り咲きです。やっと、きちんとした体裁を保って咲いてくれました。葉が写り込んでいないと分かり難いかも知れませんが、これはヴィオラ・パルマータです。真夏を除いて、ずっと咲き続けているヒバントゥス・コミュニスやヴィオラ・バンクシイは別格でしょうが、日本のすみれたちは、根性の点で外来種に負けているかなぁと思いますが、きっと繊細なのだということにしておきましょう。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック すみれを楽しむ
春とは言え、連日のようにすみれを求めて遠出できる訳ではありません。そんな時でも、近所を散歩中に、ふと、すみれたちを見かけることがありました。この日は二輪で買い物に出かけて、街路樹の根元に濃紫色の花が見えていました。どうやら、ヴィオラ・ソロリア 'パピリオナケア'のようです。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック すみれを楽しむ
端正な花だと思うのですが、花よりも葉の方に強い存在感があるのではないでしょうか。青紫色で横長の花を咲かせているのはヴィオラ・パルマータです。とても繁殖力が強く、いつの間にか株数が増えているにも関わらず、どうしても花の方はイメージが弱くて、その姿が頭に浮かんできません。今回はしっかり花が咲いた写真を選びましたが、実は花だけでは他の種と区別できないと思います。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック すみれを楽しむ
白い微毛に覆われた独特の朔果が膨らんでいました。実は、3週間程度前に撮影したヴィオラ・プベスケンスというキスミレの仲間です。黄色いすみれとしては群を抜いて育てやすく、アメリカキスミレとして一般流通しているもので、まぁ、和名があった方が親しみやすいかも知れません。ただ、学名のプベスケンス("pubescens)"が「真綿のような~、有毛の~」という意味だと分かると、またおもしろいのではないでしょうか。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
今日は都内でみぞれが降るような困った天候です。今後、5月ともなれば急に気温が上がるのでしょうが、まだ花を咲かせていない鉢たちどうなるのでしょうか。やはり、早くから咲きだして、花期が長い種が優位を示す好例だと思います。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
華やかな色合いのすみれがグラデーションを構成するように咲いています。実は小型のプランターに数株のニオイスミレ(ヴィオラ・オドラータ)を植え込んであるのです。花屋さんで開花株を一株150円というリーズナブルな価格で購入しました。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
アメリカスミレサイシンという異名を持つヴィオラ・ソロリアの一形態プリセアナが、今年も綺麗に咲いてくれました。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
小さめの鉢がすごいことになっていますが、同じ環境で栽培しているシロコスミレです。きれいだと思って種子を播いたら、大量に発芽してしまったので、数株をまとめて定植してしまいました。めげずに大きく葉を拡げて多くの花を咲かせてくれました。 |
<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」、「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。