忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
オオタチツボスミレ

 新潟を中心とする日本海側の自然豊かなエリアでは、タチツボスミレよりオオタチツボスミレの方が多く見られるのではないかと思います。小さな小川が流れる林にはオオタチツボスミレとオオバキスミレが、他の雑草たちに負けまいと思いっきり背伸びをしていました。競り合って垂れ下がり、小川の流れに頭を付けてしまいそうです。
 おお、これぞ、オオタチツボスミレ!と、この時は思ったのです。しかしながら、これ以降、花色の濃い個体や薄い個体、葉脈の溝がとても深いもの、鋸歯が大きく目立つもの、白い花、そして鮮やかな色合いでフリル風な花びらを持つ個体にも出逢いました。現在は、どれが典型品だと認識するよりも、変異の幅を踏まえて見るのが癖になっています。こうした変異を見て歩く旅は楽しい(笑)ですが、実は大事なことなのですよ。こうした変化や変異こそは、所謂、遺伝子の多様性が可視化されたものだと思うからです。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
PR
マルバスミレ

 東京都から高尾山の裏手に抜けると、山梨県ではなくて神奈川県との県境になります。この辺りは自然豊かなエリアで、すみれも多いのですが、その内から今回はマルバスミレの登場です。
 マルバスミレは意外に地域変化が目立つ種だと思っています。九州で見られる丸くて薄紅色の花びらを持つマルバスミレは必見の価値ありと思うのですが、如何でしょうか。東京・神奈川辺りでは花が細めで、萼や花茎が臙脂色、葉も濃いめの色、つまり赤い色素が強く出ていますが、山梨・長野・群馬辺りに出向くと花がゆったりしていて、全体に赤味は目立たなくなってきます。旅に出ると、こうした変化を楽しむことができて楽しいですね。交配(?)してみても嬉しい結果が得られるかも知れません。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヴィオラ・パルマータ

 関東にも梅雨の声が聞こえるようになり、すみれの小さな鉢を置いている棚に花が見られるのは、外来のすみれたちでもほんの一部に限られるようになりました。折々、撮影していた植栽の花たちの写真をゆっくり見直す余裕ができましたので、幾つかの「鉢棚のすみれたち」をご覧下さい。
 この青色の強い花は、育ててみて繁殖力の強さに驚いたヴィオラ・パルマータです。小さな鉢で育てていると、どうしても炸裂した種が周囲の鉢に飛び込んでしまいます。花後の植え替えの際に整理していく訳ですが、鉾や掌に似た独特の葉があちらでもこちらでも鉢を占領しつつある光景を目撃します。そういう訳で、今年も多くの鉢で、札の名前を「パルマータ」に書き換えることになってしまいました。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
スミレ

 長くなってしまった旅話の殿(しんがり)で登場しましたのは、明るい畑の横で機嫌良く咲いていたスミレです。この春、日帰りも含めて、あちこちへ出掛けてみましたが、ゆっくりスミレを見ていなかった気がしていましたので、なにやら、ほっと安堵しました。
 今年の春の天候はどうにも想定外で、通常であれば寒暖の差を標高を上げたり上げたりして調整できるところですが、全く吸収しきれませんでした。特に四国では早々に標高1,000m未満の自生地を予定から概ね排除して、高い山々と涼しいエリアに絞ったようなものです。でも、低い場所で見かけたすみれたちの葉が早春の姿を想像させました。いつか再来したいなぁと、また旅ごころを掻き立ててくれるのです。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ニョイスミレ

 水辺に花を咲かせていたニョイスミレです。面白い写真になりました。旅の全般を通して、どこにでも顔を出していました。四国ではアギスミレではないかな、と思われる個体も多く観察したのですが、まだ境界線がはっきり分からないところがあります(笑)。
 ひ弱なイメージもあるのですが、茎は細くてもしっかりしています。真上に立ちあがって、30cm程度の草丈になるものもあり、変種やら品種やらと細分しようとすると、なかなか難物というか曲者ではないでしょうか。こうして見ている限りは可愛らしくて、育てるのも増やすのも至極簡単です。ただ、大量の細かい種子が四方八方に飛んで収集が付かなくなり、植え替え時は繁殖力の強さを再確認させられます。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
タチツボスミレ(山陰型)

 四国への旅の続きです。これは葉の形状、大きさから判断すればタチツボスミレ(山陰型)ということになるのでしょう。植物体は全体的に小さくて、ほとんどの葉の基部が切形になっています。このすみれたちをどう扱うかは微妙なのですが、ここまで特徴がはっきりしているとコタチツボスミレと呼ぶ訳にもいかなくなりました。小心者ですね(笑)。
 実は、あることに気が付きました。ここは標高1,000mを超える山地ですが、渓流沿いで見かけたら、先ず、ケイリュウタチツボスミレかと検討するかも知れません。良く似ています。イソスミレとオオタチツボスミレが良く似ていることに似ているかも・・・、などと、いろいろ思いを巡らせるのがクセになってしまいました。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
エイザンスミレ

 ヒゴスミレだけでなくエイザンスミレも咲いていました。長く、すみれの追っかけをやっていますと(笑)、良く似ている両種も第一印象でエイザンスミレだなぁと分かるところがあるのです。
 実際のところ、葉が三裂しているか、五裂しているかというパーツレベルの確認をしても判明しない場合があります。なにしろ、程度の問題で実は両種とも三裂なのです。顕著な違いとしてエイザンスミレは夏葉が見違える程に大きくなるので、その時期なら分かりやすいかも知れません。パーツレベルと言えば、この個体は側弁に毛が見られないようでした。多いか少ないかは別として、一般には毛があるものです。その意味でも、先ず全体印象がとても大事なのではないでしょうか。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
マルバスミレ

 同じ種でも、育っている環境で違いが出るものです。これもマルバスミレですが、遮る樹木や背の高い草がなくて、比較的乾燥した明るい丘で咲いていました。
 いかにもガッシリとした風情ですが、葉の色が濃いからかも知れません。ゆったりと育つことができなくて、強い日差しを受けて、急いで花を咲かせたという感じです。放浪癖があるのか、近所でたくさん見られたのに、現在は探しても全く見つかりません。今回の写真のような荒れた崩壊地で見られ、前回の写真のような状況になると消えていくようです。落ち着いた環境が身に付かないアウトローなのかも知れません。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
マルバスミレ

 阿蘇エリアには薄紅色のヒゴスミレだけでなく、薄紅色のマルバスミレも見られます。今回も高森をうろうろしてみました。初めて熊本を訪ねた時から、なぜか気に入ってしまって、毎回うろつくようになったのです。前回出逢った側弁に毛のある丸顔のマルバスミレではありませんでしたが、やはり、ほんのりと紅が滲ませる花と出逢いました。
 花弁の裏面と距が赤紫色ですね。側弁にはゆるやかなフリルがはいって、なかなか魅力的な花ではないでしょうか。ただ、ちらっと見ただけで通り過ぎれば分からない部分なので、見逃すまいと下ばかり向いて歩く妙な旅行者が生まれる訳です。 (^▽^)


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
マルバスミレ

 渓谷と呼んで良さそうな沢沿いの山道にはシコクスミレの他にも多くのすみれたちが自生していたようです。ニョイスミレ、ヒナスミレ(フイリヒナスミレ)、エイザンスミレ、エゾアオイスミレ(葉)、毛深いタチツボスミレ、そしてマルバスミレが目に入りました。シコクスミレとタチツボスミレしか気が付かなかったという友人は目を丸くして、ありゃりゃ~と感想を述べていました。(^^*)
 さて、このマルバスミレですが、一見、花びらが多いのかなと訝ったのですが、どうやら、フリルのように大きく波打っているようです。これはこれでチャーミングですね。周辺に多くの個体があり、それぞれに波打ち方は異なるようです。可愛い個体を見ると、ちょっと得した気分になりますね。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]