忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 01 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
タチツボスミレ

 まだまだ気温の低い日もありそうですが、そろそろ、野のすみれたちは花を咲かせ始めました。ほぼ毎年出掛けている隣の隣の市にある公園で咲いていたタチツボスミレです。
 ソメイヨシノの桜前線とともに到来して、人々をワクワクさせる春の使者ですよね。個体数が余りに多すぎて、つい素っ気なく見過ごされる運命ですが、この姿を見かけると、なぜかホッとして、再来した嬉しい季節を愛でたくなります。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
PR
ニョイスミレ

 すくっと立ち上がるタイプのニョイスミレです。このような姿になる血統(型)なのか、環境がなせる技なのか、実はよく分かりません。
 写真の個体群は釧路湿原で撮影しました。決して草丈を競うような種ではないのですが、無理に背伸びをして、周囲の植物と背比べをしているような印象を与えていますね。

 草丈は低いままで、まるで地衣類の如く路傍一面に拡がって繁茂している姿もよく見かけます。また、こんもりと洗面器を伏せたような姿でまとまって花を咲かせていることもあります。
 主に葉の形状や花の色合いが注目される傾向の種ですが、植物体全体の伸び方にも注目したいところです。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
ニョイスミレ

 すっきりとした表情のニョイスミレですね。この種は日本のみならず、東南アジア広域で見られ、個体数では最多の部類でしょう。台湾やマレーシアで見られるのに、先島諸島では見られないらしいのは、なぜなのでしょう(笑)。
 分布が極めて広く、同時に幅広い環境に適応していることが分かります。当然のように彩な型があり、変種や品種の境界線は極めて曖昧・・・。シノニム(学名の異名)の多さが分類・命名過程の混乱を物語っているようですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
スミレの果実

 大量に生産されたスミレの閉鎖花由来の果実の内に、一つだけ、少し奇妙な形状をしている果実がありました。どう見ても、元来、3枚であるべき心皮が5枚で構成されているように見えますね。
 開放花は咲かなかったものと推察できますが、もし咲いていたら、どのような花が咲いたのでしょうか?単なる可能性に過ぎませんが、多弁の大柄な花ではなかったろうかと思い巡らせています(笑)。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
スミレ

 片側だけに歩道がある細い舗装道路で撮影しました。アスファルトの隙間にスミレが列になして、若い葉を並べており、春を凌駕して、大量に生み出された閉鎖花由来の果実に混じって、一画に幾つかの蕾が見られました。
 春に花を咲かせた後、真夏にはボロボロのみすぼらしい姿になるので、鎌で刈り取られてしまいます。ところが、少し涼しくなると、あっという間に復活して青々とした綺麗な葉を広げているのです。したたかなものですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
スミレ

 あちこちで濃い紫色のスミレが咲いていました。やまなみハイウェイ(湯布院の水分峠から阿蘇の一宮町を結ぶ県道)の各地で撮影したものです。それで、おまけでキスミレが写り込んでいますね。(⌒▽⌒)
 この道をすみれの季節に何度か走ってみましたが、楽しいドライブを満喫できます。代表的なスミレやキスミレのみならず、シハイスミレやフモトスミレ、マルバスミレ、アカネスミレ、チシオスミレ、ニオイタチツボスミレ、ナガバノタチツボスミレ、ニョイスミレ等々、簡単に目に留まる種だけでも枚挙に暇がありません。「すみれ街道」とでも呼びたいところですね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
オオタチツボスミレ

 明るい林下に咲くオオタチツボスミレです。やはり、名前が示す通りの大きいすみれで、周辺の草丈が大きい植物たちに混じっていても、それなりの存在感があるようですね。この辺では、どこでも見られる種だと言えます。
 撮影地は奥入瀬渓流沿いでした。移動しても移動してもオオタチツボスミレやナガハシスミレばかりで、どこでも目につくはずのタチツボスミレの立ち位置を奪って席巻しているが如くです。席巻というより、元々、そういう土地柄なのでしょうね。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
アオイスミレ

 杉林に咲くアオイスミレです。これは、もう10年以上前に撮影したものですが、存外、よく写っているものですね。なぜか、今まで埋もれていました(笑)。
 同時に、花や葉の配置バランスが良かったのではないでしょうか。つまり、これは腕でも何でもなくて、たまたま、そこに通りかかったという偶然の産物という側面は大きいものです。植物たちとの出逢いと撮影は常に「一期一会」かな。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
オオタチツボスミレ

 オオタチツボスミレは各地で観察できますが、福井県と石川県の県境で出逢った鮮やかな個体群が記憶に鮮明です。まだ、草丈が短い状態で気温が上がったため、急遽、花を咲かせたという様子でした。
 雪国では普通種であり、目立つというイメージのすみれではないのですが、実はご依頼を受けて、ある小雑誌の表紙用画像として提供したことがありました。とても楽しかった旅を思い出させる個体群です。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
タチツボスミレ

 とても魅力的なタチツボスミレだと思います。このサイズに縮小してしまうと表現しきれないモドカシサがあるのですが、花は端正な顔立ちをしていて、先端にいく程に赤みを増す距を持ち、小さめの葉は艶を放っています。
 撮影地は石川県の海岸に近い松林が開けた明るい丘で、実はオオタチツボスミレの方が数では優っているような場所。この日、ボチボチの距離を移動しなければならない事情があって、じっくり歩き回れなかったのが残念でした。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]