忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2025 / 02 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
[1] [2] [3] [4] [5]
ツマグロヒョウモン

 やっと暑中見舞いが似合う季節になり、通常であれば、庭のすみれたちの世話は水遣りが最大の関心事です。病害虫が活動を休止する時期だからですね。実際、食害性害虫の代表格であるヨトウムシは4~6月と9~10月の2回発生とされています。
 ところが、新たな驚異が千葉県にもやってきました。ツマグロヒョウモンという蝶(タテハチョウ科)の北上です。東京都内では以前から話題になっていましたが、近所では余り目立ちませんでした。しかし、今年はとても狭い庭なのに二日間で30匹以上の幼虫を駆除しています。温暖化の影響は顕著になってきましたね。

 黒と赤の幼虫でも良かったのですが、以前に撮影した成虫の写真にしました。

PR
発芽いろいろ

 発芽率を高くする方法がいろいろ工夫されていますが、基本的に取り播きが効果的だそうです。それでは試してみようかと、今年はタネを確保したら、片っ端から取り播きを実施してみました。結果はご覧の通りです。
 ただ、この段階でも全く発芽しない種のすみれもあるのです。全く同じように扱ったつもりですので、どうしても一度眠りたいとか、暑い時には芽を出したくないとか、どうしても独自性を出したいとか(笑)、種それぞれのクセというか、好き嫌いがあるのかも知れません。
 梅雨が開けて少し遅めの定植を終えましたが、残されたのは大量に増えてしまった苗をどうしようかという問題です。

最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]