忍者ブログ
趣味のサイト「すみれの部屋@(花の写真館)」のすみれ通信「徒然草=つぶやきの棚」をブログで…---☆
<< 2024 / 11 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヴィオラ・オドラータ Mrs. R. バートン

 栽培の歴史が長くて多くの園芸品種があるニオイスミレですが、このミセス・ロバート・バートンは比較的よく見かけます。花びらにうっすらと淡い紫色の斑点が不規則に入るという特徴があるのですが、斑点自体は余りはっきりしたものではありません。花の咲き始めから時間の経過によって変化するという話ですが、これは育ててみないと認識できないことですね。
 真冬になるとニオイスミレが店頭に並ぶ姿を見かけます。紅色などの可愛らしい花が比較的買いやすい価格で!ついつい買ってしまうことも少なくありません。初夏に丸く毛深い果実が割れてコロコロした種子が見えてきます。コルヒチン処理をしてから播いてみるのですが、記憶の限りでは発芽したことがありません。栽培は上手な方に任せるのが良さそうだなぁとつくづく思います。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
PR
ヴィオラ・ラブラドリカ(リヴィニア)

 栽培についてはボチボチという程度なのですが、それでも春の栽培棚には多彩な花が咲きました。こんもりと葉が茂っているのはヴィオラ・ラブラドリカ(リヴィニアナ)です。「銅葉すみれ」、「雅すみれ」などという和風な名前で流通しているので妙な感じですが、れっきとした舶来(外来)種、和風なイメージがある洋種ですね。(#^.^#)
 雪が降る頃から、花を咲かせて店頭に並ぶ耐寒性の強い種ですが、一方、資料では耐暑性もあると言われています。でも、実態として夏には葉がカラカラになって、悲惨な姿になってしまいますね。写真はまだ寒さを感じる時期の姿ですが、越冬した葉と新しく伸びた葉が共存していることがわかるでしょうか。やはり、この時期が無理がなくて一番気持ち良さそうに見えます。


<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています

<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂  スミレハンドブック  すみれを楽しむ
ヴィオラ・アルベンシス

 この季節、本来なら「花冷え」という言葉も終わっているはずの時期ですが、時折、暖房が必要な寒い春です。庭に組んだ棚に並んだすみれの鉢たちも動きが遅くて、既にすみれの展示会がほとんど終わったというのに、まだ満開になってくれません。
 日当たりの良い一角でヴィオラ・アルベンシスが咲き出しました。幾つかの鉢でこぼれ種から芽を出しているのです。春待草の花と並んで撮ってみると、大きさの違いは一目瞭然ですね。花全体で、後方にある濃紫色の花びら1枚に及びません。ただ、花は小さいのですが繁殖力の強さは折り紙つきです。日本の牧草地でも雑草化しつつあり、マキバスミレという名前をもらってしまいました。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヤマツクシスミレ

 昨年、また山野草店と中規模HCが一軒ずつ姿を消して、すみれの苗を扱う店舗が少なくなりました。ふと思い立って出向いた駅前立地の小さな店を探してみますと、一つだけ残ったヤマツクシスミレが「買って買って!」と誘っています(笑)。その日から、PCデスク前の出窓が住処になりました。早速、記念写真を撮ってみたところ、花茎の剛毛が不似合いですが、とてもかわいいイメージです。すまし顔で写ってくれました。
 小さくて毛だらけのすみれですが、実はお気に入りなのです。ただ、随分昔ですが、「増えるから、後が大変だよ」と警告された記憶があります。繁殖力が旺盛なのでしょうか。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヴィオラ・ルペストリス 'ロゼア'

 こうして見ると、まるでオオタチツボスミレの紅花という風情ですね。これはヴィオラ・ルペストリス 'ロゼア'という名前をもらっている園芸種です。元来はタチツボスミレ同様、紫から淡紫色の花が普通らしいのですが、日本では紅色の園芸種だけが普及してしまって、一般の姿を知らない外国種という特殊な存在になってしまいました。毎回撮影しているのですが、できが悪かったため、前年の写真を使用しています。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヴィオラ・ラブラドリカ(プルプレア)

 この春に蒔いた種子からの実生株が、さっそく返り咲きです。いきなり、秋に小さめの花を咲かせたのはヴィオラ・ラブラドリカ(プルプレアまたはパープレア)ですが、ヴィオラ・ラヴィニアナと呼んだ方が正解かも知れません。
 園芸の世界は多少いいかげんなところがありますから、流通名を鵜呑みにしてはいけないことは分かっていたのですが、Viola labradorica 'Purpurea'は北米産であるV. labradoricaの種内変異ではないのだそうです。欧州産の V. riviniana の銅葉型がなぜか誤った名前で流通したという経緯のようですが、普及してしまった流通名を簡単には訂正できないでしょうね。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヴィオラ・オドラータ Mrs. R. バートン

 世界のスミレ属の中で個別に人気投票を行ったとしたら、このヴィオラ・オドラータ(ニオイスミレ)がダントツで一位かも知れませんね。少し「和テイスト」も醸し出していて、所謂「舶来種」ながら、洋物くささや違和感が少なくて、日本でも多く栽培されています。栽培の歴史が長く、多くの園芸品種がある点が魅力の一つです。ただ、意識的に集めようとしたことがないためか、余り多くの種類を撮影できていません。せっかく詳しい洋書も求めたので、機会を得て積極的に観察してみたいと思っています。
 ところで、この園芸品種は選別したナーセリーの責任者が命名したそうですが、これが世間常識的にOKであるなら、自分もできないかと密かに企んでみたいところです。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヴィオラ・ラブラドリカ

 本日は、とてもポリュラーな外来種なのに、とても困ったすみれのお話です。ご存じのヴィオラ・ラブラドリカですが、どうして困ったすみれなのでしょうか。
 それは Viola labradoricaV. riviniana との関係です。単なる混同とか、異名(synonym)だという説明があったりしましたが、近年、「V. labradoricaV. riviniana に再分類された」という情報がありました。つまり、両者は同じ種だということになりますが、なかなか浸透せずに慣れた名前が使われ続けているとのことです。確認できましたら、V. hederaceaV. banksii の時と同じような措置が必要ですが、どうも具体事情が判然としません。ただ、いづれはサイト情報の修正が必要だと思っています。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ナンバンスミレ(ヤマツクシスミレ)

 淡いコバルト色の小さな花をたくさん咲かせるすみれです。ナンバンスミレと記載されていましたが、別名ヤマツクシスミレと呼ばれ、東アジアから東南アジアという少し広めの範囲に分布しているそうです。ただ、ちょっと困っているのですが、これまでに植栽品を観察してできあがったイメージと比べて、この個体の様子は「かなり違う!」のです。
 先ず、花の色ですが、淡い赤紫色が普通なのかと思っていました。ただ、色の違いは必ずしも大きな要素ではありませんね。もっと気になったのは、植物体全体に目立つ白い微毛です。この個体も確かに毛はあるのですが、印象がまるで違います。悩ましいのですが、現状、赤系の色素が少なくて茎も葉も白っぽいために白い微毛が目立たないのではないかと、ちょっと無理に理解しています。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
ヴィオラ・ソロリア(レッドジャイアント)

 外来種も多く展示されていました。引き続き、幾つか紹介してみます。鮮やかな濃赤紫色の大きな花を咲かせているのはヴィオラ・ソロリア(レッドジャイアント)と呼ばれる北米原産の人気園芸品種ですね。花色などが違うプリセアナやルブラと同じすみれですが、一際、目を惹く逸品です。
 園芸品種(または栽培品種)は植物分類学で用いられる「品種」とは異質の概念ですから、上手に区別していかないと混乱に繋がりかねません。学名ではViola sororia cv. 'Red Giant' というふうに"cv.(cultivarの略)"が付されて表記されていましたが、現在ではViola sororia 'Red Giant' と簡潔に表記するルールに変更されています。


<紹介>趣味のサイト「花の写真館」は、基本サイトの「四季の山野草」、そこから独立した「すみれの部屋」「イカリソウの部屋」、サイドストーリー「野の仲間たち」等で構成されています。特に「すみれの部屋」には多くの方に訪問いただきました。サイトの一部「徒然草=つぶやきの棚」をブログで再現しています。
最新コメント
[01/01 アッキーマッキー]
[05/26 ぐーちゃん]
[05/25 ぐーちゃん]
[05/10 ぐーちゃん]
[03/21 KLX]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
NYAN
性別:
男性
自己紹介:

すみれ大好き人間やってます

忍者あど
登録サイト
カウンター&アクセス解析


忍者ブログ [PR]