無香に近いケースや大衆受けしない芳香を持つケースもありますが、嬉しいことに、まぁまぁ、これは良い感じの香りがします。
昨年の記録を頼りに近所を巡ってみるのですが、気温の上がり具合に比べて、すみれたちの動きは遅く感じます。
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に!
|
|
アツバスミレのポット苗を購入した日にヤマツクシスミレの苗も手に入れました。横顔もキリッとして良いのですが、正面から見ると、特に女児的でかわいらしい印象です。一方、葉や茎はオッサン風な毛むくじゃらで、極めて対照的な特徴がおもしろいと思っています。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
関東の平地ですみれを観察できる機会は極めて限定的になりました。現実、自然環境で咲いているのはタチスミレぐらいでしょう。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
ここまで気温が上がって、栽培棚に咲き残っているのは、ヴィオラ・アルベンシスと亜熱帯の木本種だけになりました。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
外来の黄色いすみれ、ヴィオラ・プベスケンスの果実が再登場です。玄関を出て、上を向いて膨らんだ果実に目をやると、大柄な西洋オダマキの花に見つめられているように見えました(笑)。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
外来の黄色いすみれ、ヴィオラ・プベスケンスの果実が膨らみました。独特の球形をしており、白い微毛がびっしりと生えています。ただ、北米大陸に広く分布する普遍種なので変異が多く、微毛はなく、形状も異なる品種が多く見られるようです。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
すみれにしては濃い紅花が特徴的ですね。ご存じない方が多いかも知れませんが、和名がある外国種のヤマツクシスミレです。基準標本の産地に関する情報を見つけ出せていないのですが、和名があるところから、日本が台湾を統治していた時代に、日本人の植物学者が研究対象にしたのではないかなどと想像しています。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
真ん中と左側の紅色の花がヤマツクシスミレです(右側はソロリアですね)。なかなか可愛らしい花を咲かせる外来種ですが、一方で繁殖力も強いという特性があります。お気に入りの秘蔵っ子なのですよ。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
北米に広く分布するヴィオラ・パルマータの白花変種ですね。淡紫色の花とは随分イメージが違うのではないでしょうか。交雑種起源と言われており、変異も多いだろうと思います。比較的育てやすい種ですので、栽培には自信がないけれど、すみれを咲かせてみたいという方にお薦めです。ほとんど世話要らずで3年め、いつの間にか更新もしているようです。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック
体が動くうちに自生地を歩き回りたいという気持ちもあって、生活を一転させて10年。残念ながら、一年ほど前から制限された生活に戻ってしまいましたが、気持ちは持ち続けています。 |
<紹介> 花の写真館からすみれの部屋の一部コンテンツをブログで再現しています
<参考> 用途別に! 日本のスミレ増補改訂 スミレハンドブック